タグ

gameと軍事に関するtyu-baのブックマーク (2)

  • 現役陸上自衛官がCoD:BO2を実況プレイするとこうなる。 ‐ ニコニコ動画:Q

    色々あって教育入隊を命ぜられました。音割れは無線機感を出すための演出です。中即さんとかじゃないから市街地戦分からん...  |(´・ω・`)あとCoD4以来やってなかったからド下手糞です...|ω・`)あと箱○版コントローラー慣れてないk...   |・`)第2期CoD:BO2教育課程→...?

    tyu-ba
    tyu-ba 2013/02/13
    「安全装置よーし、弾込めよーし、死ぬのは駄目だ!」の流れがスムーズすぎて腹筋がヤバイ。
  • CNN.co.jp:被災地に軍用ロボット投入、危険地帯での作業に期待

    (CNN) 米ロボットメーカーのアイロボットが、東日大震災の被災地で復興・救助活動を支援するため軍用ロボット4台を寄付した。日のロボットチームと合流し、自衛隊の活動を支援する。 アイロボットは米軍に軍用ロボットを納入しているメーカー。地上走行ロボット「バックボット」2台と「ウォリアー」2台の計4台を寄付した。 パックボットは爆弾処理や偵察など戦場での作戦に使われるロボットで、重さは約20~27キロ、機動力とカスタマイズ性の高さが特徴。被災地ではセンサーを取り付けて福島第一原子力発電所など放射線濃度が高いとされる場所に投入し、放射性物質や化学物質などの異常を検知する。 2001年の米同時テロではニューヨークのビル倒壊現場で捜索にかかわった実績もあり、捜索活動にも活躍が期待される。 一方、大型ロボットのウォリアーはがれきや建物の残骸などを乗り越えて移動でき、約90キロの重量まで運搬が可能。

    tyu-ba
    tyu-ba 2011/03/24
    Xbox360にPS3となるとやはりACを思い浮かべる。ロボットも足の短い四脚にも見えなくも無い。
  • 1