タグ

gameとoperationに関するtyu-baのブックマーク (3)

  • ゼロから始めたRTAイベント・ゲーセン de RTA編|R-0109

    こういう記事を書いたので、じゃあ実際僕が立ち上げたイベントのときにどうしていたかというのをつらつらと書いていく。 そもそもゲーセン de RTAとは? という方向けにざっくり説明すると、ゲームセンターを舞台に開催したオフラインRTAイベントである。大阪と東京で開催。 両会場について会場となった大阪・南森町コーハツ、東京・ゲームセンターWILLはよくしてもらっているゲームセンターであり、過去に格闘ゲームの大会や、シアトリズムファイナルファンタジーの交流会などを企画させてもらっていた。 それを踏まえて改めてまとめると、下記の感じになる。 両店舗、毎日何かしらのイベントを配信している 配信の問題がほとんどクリアできていることが分かっている なんなら主催だったことがある 騒音系もよっぽど暴れたりしない限り大丈夫 と、環境についてはほぼそろっていたので、あとはRTAイベントに向けての持ち込み機材での

    ゼロから始めたRTAイベント・ゲーセン de RTA編|R-0109
  • ゼロから始めたRTAイベント・WEB-RTA-OFF編|R-0109

    こういう記事を書いたので、じゃあ実際僕が立ち上げたイベントのときにどうしていたかというのをつらつらと書いていく。 そもそもWEB-RTA-OFFとは? という方向けにざっくり説明すると、大阪で開催している小規模のオフラインRTAイベントである。 (初回を開催したときはまだ北海道在住だったが、まあ、ね?) 会場について会場となるWEB-STA(※年末で閉店)だが、私が北海道に転居する前によくオフラインイベントで利用していた会場でもあった。特徴としては下記があげられるだろう。 主に格闘ゲームのオフラインイベントの実績あり 騒音系もよっぽど暴れたりしない限り大丈夫だった なんなら主催だったことがある 小中規模イベント向けのキャパシティ 業務用インターネット回線が有線で利用可能 回線がダウンしたことは聞いたことがない 会場内のいたるところから電源を確保可能 レンタルノートPCあり 貸し切りができ、

    ゼロから始めたRTAイベント・WEB-RTA-OFF編|R-0109
  • ゼロから始めるオフラインRTAイベント|R-0109

    自分が書いた記事がほぼメモ書きでナメてるので、きちんと順序だてたヤツをちょっとずつ書いていこう計画。 オフラインRTAイベントと書いているけれど、オフイベ全般に共通することもぼちぼち書いてるかも。 あくまでぼく個人はこう思ってるよ的な指標なので、オフラインイベントに挑戦する人の助けになればいいな、くらいの温度感。 筆者がひねくれているのでちょこちょこひねくれた表現があるのは許してほしい。 おいこれ足んねーぞ! とかなんかあったらお気軽にお申し付けください。 以前の記事ってのは下記の2つ。 他にも格ゲーイベントとか、スマブライベント運営手伝ったりしてたよ。 0.この記事の対象者前述の通り「オフラインイベントをやりたい人」なのはもちろんのこと「オフラインRTAイベント」をやりたい人向けにちょっと寄っている。極力ハードルを下げたいという意図で書いているので、機材をそこまで追加購入しなくてもいいよ

    ゼロから始めるオフラインRTAイベント|R-0109
  • 1