タグ

wordとcopyrightに関するtyu-baのブックマーク (2)

  • 「男の娘」の商標出願、「他社への権利主張が目的ではない」

    「男の娘」(おとこのこ)が商標出願されていることが分かり、7月29日ごろからネットで話題になっている。出願したのは、電子書籍やモバイルコンテンツ、ゲーム開発を手掛ける未来少年(名古屋市)。同社は出願の意図について、「自社で『男の娘』を用いた電子コミックを制作するのが目的で、他社に対して権利を主張するのが目的ではない」と説明している。 男の娘とは、女装した男性や、女の子にしか見えないような男性(主に2次元キャラ)を指す言葉で、2008年ごろから使われ始めたとされる。今年4月には男の娘情報の専門雑誌が創刊されたり、テレビ番組で特集されたりと、注目が高まっている。 未来少年が「男の娘」の商標を出願したのは今年4月27日。最近になってネット上で出願についての話題が盛り上がり、「商標登録されると、男の娘というキーワードを使った商品を他社が自由に出せなくなるのでは」と懸念するユーザーも多かった。 未来

    「男の娘」の商標出願、「他社への権利主張が目的ではない」
  • 「男の娘☆」の商標登録が認められていた

    別の同人誌イベントの名称「だって男の娘だもんっ!」も昨年11月、イベント運営会社が商標登録している(登録番号5366009号)。 「男の娘」(おとこのこ)とは、女装した男性や、女の子にしか見えないような男性(主に2次元キャラ)を指す言葉。昨年7月にも「男の娘」の商標をある企業が出願し、企業が釈明するなど騒動になった。 関連記事 「男の娘」の商標出願、「他社への権利主張が目的ではない」 「男の娘」が商標出願されていることが分かり、話題になっている。出願した企業・未来少年はその意図について、「自社で『男の娘』を用いた電子コミックを制作するのが目的で、他社に対して権利を主張するのが目的ではない」と説明している。 ミクシィ、「チェック」「イイネ」「つぶやき」を商標出願 「独占利用が目的ではない」 ミクシィが「チェック」「イイネ」「つぶやき」などを商標申請していることが分かった。「独占的な利用を目的

    「男の娘☆」の商標登録が認められていた
    tyu-ba
    tyu-ba 2011/11/21
    「本や同人誌への名称の使用については関与しない」同じようなイベントを行なわさせないために取得したんだろうね。流行り物のイベントを牽制するには一番の方法ではある。それが正しいかはいささか疑問ではあるが。
  • 1