u-accountのブックマーク (768)

  • 噛み合わなさの原因を発見した

    配偶者とテレビのニュースを見ながら会話しているとだんだん噛み合わなくなってきてもやもやする。 自分は社会の事象や法律に疎く理解力も乏しい。口下手で頭も悪い。配偶者は社会情勢に詳しくて賢い。頭も口もよく回る。 前提で既に噛み合わなくて当然というかよく一緒にいてくれるなとしみじみしてしまうが、問題は配偶者が合理的に考えている時に自分が相手の気持ちなどを考えてしまうことだった。 配偶者が「無意味だ」と言うことに対し、部分や結果だけ見れば無意味かもしれないが「こういう気持ちや目的なんじゃないか」のようなことを言ってしまい、 「じゃあ○○だったら××なのか? △を知っていて言っているのか?」と知識で畳み掛けられてしまう。自分が無知なので議論にならず、なんとなく気まずい空気が流れる。 ニュースやその背景をろくに理解していないくせに曖昧な立場からふわっとした感情論のようなものを吐いてしまうのがいけないの

    噛み合わなさの原因を発見した
    u-account
    u-account 2015/09/10
    どこかしら噛み合わない部分なんかあるに決まってる。それがニュースの話題だと分かっているのにわざわざ振るのがおかしい。
  • ゲイの話題見るたびに思い出す

    http://anond.hatelabo.jp/20150901095348 これ読んで思い出したことがある。 結構前のことだ。 友人と飲んだ時に、ディズニーランドで同性の結婚式ができるようになった、というニュースの話題になったんだ。 女性二人は「レズビアンの女性のニュース綺麗だった」みたいな感想だった。 でも帝大卒、有名上場企業の30歳。凄く頭がよくて、見た目もなかなかのイケメンが 「ええー、奥さんと子供と一緒にそこに通りかかったときに、どうすればいいの?解らない」 って言ったんだよね。 俺は、 「それはちゃんとそこで説明すればいいだけの話じゃない?」 って返したんだけど、お前の言っていることが良く解らないっていう顔をしていた。 会話の流れでは何の刺もない。笑いながら、当たり前のようにそう言ったんだよね。 自分はゲイではないんだけれどさっと心臓が冷たくなった。 彼は、上場企業も、社会的

    ゲイの話題見るたびに思い出す
    u-account
    u-account 2015/09/04
    増田が浅い。内心どう思うかとどう表明するかの間にはもうワンステップある。俺は平気で信号無視するが子供に信号無視は悪いかと聞かれたら悪いと答える。
  • ゲイやビアンのカミングアウトは性差別

    同性じゃなきゃ愛さない同性愛者は人格より性別で愛をふるいにかけるんだな、と思う。結局は身体至上主義者だ。 子どもが欲しいから異性を愛すると言う異性愛者は理解出来る。理由はある。子どもはいらないが異性しか愛さないという人もやはり身体至上主義者だなと思う。 でもまあそれは自由だ。ただ同性愛者だろうが異性愛者だろうが愛さないなら黙ってればいいのに、愛さないことをわざわざ片方の性別に宣言することが性差別じゃないとなってるのがわからない。 追記 まず性別で恋愛対象を選別することが差別なんだよ。 性別を人格より上位に置いている。 人が人を愛する行為を性差で選り分ける慣習は消えていくべき。 追記2(20:34) ブコメを見るとうまく言いたいことが伝わってないみたいだ。自分は言葉足らずなのでもうちょっと丁寧に書く。 例えば「自分は白人なので白人しか愛せない」「自分は黒人なので黒人しか愛せない」と思うのは人

    ゲイやビアンのカミングアウトは性差別
    u-account
    u-account 2015/09/03
    突っ込みどころはいろいろあるが一つだけ指摘するなら、愛に関して人格を身体より上位に置くのは増田の趣味にすぎない。
  • 三角関数もいいけど簿記も教えてあげて欲しい - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 どうも、鹿児島県の知事さんが『余計なこと』を言ったお陰で色々と大盛り上がりになっているようですね。 ちなみに、こんなことを仰られたようです。 知事は、全国学力テストの結果を受け、「サイン、コサイン、タンジェントを社会で使ったことがあるか女性に問うと、10分の9は使ったことがないと答える」と述べ、「社会の事象とか、植物の花とか草の名前を教えたほうが良い」と主張した。 その後、『女性だけじゃくて、私もサイン、コサインは使っていない』と語るなど、記念受験したセンター数学で、ひと桁台を弾き出したわたしにとっては、随分と親近感の湧く発言で有ります。さすがに対象を女性に絞った部分は頂けないと思いますが、概ね同意できるところも多いような気がします。 三角関数と学習指導要領 ところで皆さん、三角関数って高校数学のどの教科に入るか覚えています?わたしは、さっぱり忘れてしまった

    三角関数もいいけど簿記も教えてあげて欲しい - ゆとりずむ
    u-account
    u-account 2015/09/01
    プログラミングを義務教育で教えろ!とかもそうだけど自分の知識には普遍的な価値があると言い合ってるだけなんじゃないですかねというのが率直な感想。
  • 俺は、童顔で可愛くて俺より背が低くてちょっと馬鹿で俺に付いて来てくれ..

    俺は、童顔で可愛くて俺より背が低くてちょっと馬鹿で俺に付いて来てくれて俺に尽くしてくれて俺を立ててくれる明るい女の子が好きだしそういう子と結婚したいけど、なぜこういうことを言うと激怒する女がかならず存在するんだろう。俺がそういう女が好きで結婚したいのは俺の自由だろうが。すべての女がそうあらねばならないと言ってるわけでもあるまいし。好きなべ物はカレー、と同レベルの発言やで。頭悪すぎやねん。

    俺は、童顔で可愛くて俺より背が低くてちょっと馬鹿で俺に付いて来てくれ..
    u-account
    u-account 2015/08/31
    自分の価値を認めさせたいことの裏返しで、自分以外を好む人を逆恨みするんだよ。
  • 恋愛は等価交換が原則だからなあ。 お前がイケメンで背が高くてスゲー賢く..

    恋愛は等価交換が原則だからなあ。 お前がイケメンで背が高くてスゲー賢くてリーダーシップがあって、でも世話がやきたくなるぐらい隙があって女の子に優しく出来る完璧超人だったらそれ言っても誰も何も言えないけど、そうじゃないから怒られんだよ。自分の財布の中身見ろってね。お前だってカレーう時、100円だけだして1000円のカレーべたりしないだろ。

    恋愛は等価交換が原則だからなあ。 お前がイケメンで背が高くてスゲー賢く..
    u-account
    u-account 2015/08/31
    元増田の趣旨を全然わかってないな。高望みだとしたら単に元増田の望みが永遠に叶わないだけのことじゃん?結果困るとしても元増田自身であって、周りに迷惑かけてるわけでもないのに何でキレてんの?って話。
  • 賃金はなぜ低下したか? またはPOWER to the PEOPLE by John Lennon

    1997年から現在まで、名目賃金(貨幣賃金)は趨勢的にずっと低下してきた。昨年度は貨幣賃金が増加したが、物価がそれ以上に上昇したため、実質賃金は低下した。

    u-account
    u-account 2015/08/31
    価格(賃金)支配力を問題にしているようだけど、それなら市場の自由化を徹底して全てのプレイヤーが賃金に関してプライステイカーになるようにするのが少なくとも経済学的に正しい結論なんじゃないんですかね。
  • 「学者」と「評論家」と「○○漫談の人」はきちんと分けてほしい

    数年前から「社会学者」という古市某という人が、若手の論客として幅を利かせているのを、よく見かけるようになった。 「学者」というからには、どんな研究をして、いかなる学術論文を発表されているのかと思ってCiNii Articlesで検索をかけてみたが、 ざっと見る限り、いわゆる総合雑誌とかの記事が多くて、しかるべき査読を経たような学術論文はほとんど発表されてないようだ。 こういう人を学者と呼ぶのはミスリーディングだ。 参考までにwikipediaを検索してみると、この人は「大学院生」だとなっていた。 なるほど。 学者というのは、やはり、研究成果を世に問い続けてこその存在であって 既存の知見を上手く組あわせて、ただかみ砕いて説明したり、 ちょっとした思い付きで、複雑な問題を分かったったような気にさせたり、 ちょっと斜めからなんか気の利いたようなことを言って場を盛り上げる人たちとは違うと思う。 古

    「学者」と「評論家」と「○○漫談の人」はきちんと分けてほしい
    u-account
    u-account 2015/08/27
    本職の学者だって自分の肩書を踏み台にして専門外のことを知ったような顔で語る連中ばっかりじゃねえか
  • 塾講師を国家検定に 信頼性向上狙い17年にも:朝日新聞デジタル

    塾講師の検定を「国家検定」にする準備が進んでいる。指導力を保証して信頼性を高めたい塾業界と、サービス業の質を上げたい国の思惑が背景にある。2017年にも実現する見込みだが、受検はあくまで希望者のみ。どこまで普及するかは不透明だ。 「中国の主な工業製品はどんなものですか?」。社会科を教える塾講師が生徒に尋ねるこのシーン。塾講師検定(塾検)の受検者向けDVDでは、良くない例として示される。 「中国の工業製品についてクイズをやります。五つ書くので、世界一がいくつあるか予想して下さい」という問い方が「正解」。塾検を手がけ、DVDをつくった全国学習塾協会(東京都)によると、「生徒の興味を引き出す工夫をしている」という。 塾検は、08年に業界独自の検定として始まった。1~3級に分かれ、最もやさしい3級の試験は、担当教科の公立高校入試水準の学力やマナーをみる筆記。1~2級は模擬授業を録画し、協会が選んだ

    塾講師を国家検定に 信頼性向上狙い17年にも:朝日新聞デジタル
    u-account
    u-account 2015/08/26
    別に悪くないんじゃないの。英検と一緒で必須の資格じゃないんでしょ。思想統制とか何言ってんだか。いいアイデアだとも思わないけど。
  • 雇用減税 正社員に重点、非正規への優遇縮小 厚労省検討 - 日本経済新聞

    厚生労働省は雇用を増やすと減税を受けられる企業向けの税制優遇を見直す検討に入った。正社員か非正規雇用かにかかわらず雇用者が1人増えるごとに法人税を40万円減税してきたが、来年度からは正社員を増やした企業を重点的に支えるしくみに変える考えだ。非正規を増やした場合は減税額の縮小を検討する。失業者が減ってきたため、今後は「雇用の質」の改善に力を入れる。雇用促進税制は2011年度に導入され、15年度末

    雇用減税 正社員に重点、非正規への優遇縮小 厚労省検討 - 日本経済新聞
    u-account
    u-account 2015/08/25
    雇用格差縮小=正社員増加非正規減少という発想を厚労省がやめない限り、雇用格差の縮小も日本経済の復活もあるわけがない。
  • 【2015/8/18追記】親の年収差で起こることを絵にしてみたよ

    まとめ 田舎出身国公立大学在学中の女子大生が教育費について思う事諸々 田舎出身の人間は、まず交通費から学費の事・学校選びの事考えます。それから受験費。受験会場への交通費。教材費。入学金。毎期の学費。学費払えていなければいくら教授から認められていても規定で単位は出せない。毎回のテストが無事に受けられるだけで安心する。そんな生活ですよ。国公立大学でもね。ちなみにわたしは生活保護受給者ではありませんが、友人がそのような状況なのでお話させていただきました。 138012 pv 586 59 users 42

    【2015/8/18追記】親の年収差で起こることを絵にしてみたよ
    u-account
    u-account 2015/08/19
    大学無償化(=税金負担化)には断固反対。なぜなら大学教育の負担は何よりもまず教育を受けた本人の給料に跳ね返ってくる。本人の給与アップの費用を赤の他人に押し付けるなど言語道断である。
  • 普段は裏方にいる奴らが表舞台に出てきたときの気持ち悪さ

    漫画の編集者とかアイドルのプロデューサーがテレビやラジオに出演したときに「俺ってスゴイやろ?」感がビンビンに出てて気持ち悪い。 自分が漫画を描けるわけでも歌って踊れるわけでもないのに気持ち悪い。

    普段は裏方にいる奴らが表舞台に出てきたときの気持ち悪さ
    u-account
    u-account 2015/08/17
    増田の論展開には同意しないが感覚は分かる。作家は駄作を出すにも常に自分の名前で勝負するのに、編集者は成功したときだけメディアに出てきて自分の手柄を語るのが卑怯くさいんだよな。
  • 人間の意識なんて単なる電気信号なのに

    どうして皆して魂の存在を信じているのだろう。 遺伝子が効率よく自分を運ばせるために作った装置を動かすためのOSに過ぎないのに。 人間が機械を作っているうちに「この辺自動化したいな」と思って叩き込むプログラミングと何も変わらないのに。 「遺伝子増やしてね頑張って」という至上命令の元で動く子孫繁栄という作業を自動的に行うための道具なのに。 「心よここにあれ」と願って人間に作られた人工知能達の方がよっぽど『魂』と皆が呼んでいるものに近い所から生まれてきてるのに。 俺達はただの道具だ。 それもある目的のために作られた道具。 意識の根っこにあるのは偉大なる造物主である遺伝子様への貢献。 意識がただそこにあることを目的となんてされちゃいない。 あくまで道具にすぎないのに。 なんで魂なんて物があると思えるのか。 皆は炊飯ジャーにつまれたマイコンに魂があると信じられるの? それでYESと言うならここは引く

    人間の意識なんて単なる電気信号なのに
    u-account
    u-account 2015/08/13
    これじゃ別の信仰を持ってるだけだ。
  • 低所得よりも怖いのは“精神的な貧困” (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    「未婚化が進む日では、高齢男性の“おひとりさま”世帯はより増えていきます。経済的な貧困の解決は政治の問題ですが、“精神的な貧困”に陥らない方策を提示することが社会学的な課題です」 そう語るのは社会学者の阿部真大氏。精神的な貧困の代表である孤立化は未婚化が進む現代人にも悩みの種だ。 「老人ホームの調査をする際、たむろしておしゃべりしている女性に対して、男性は独りぽつねんとしている姿を目にします。別に『男もおしゃべりのスキルを』と言っているわけではなく、“独りでいても孤独を感じない”ということが重要です。これは“他人志向型”――つまり他者からの評価を価値基準とする出世競争に邁進してきた人ほど陥りやすい。精神的貧困を避けるためには、自分だけが楽しめる価値観を持った、“内部志向型”の人間を目指すべきです」 定年後、おもむろに趣味を持ち始めようとして挫折する高齢者は多い。現役世代のうちに、仕

    低所得よりも怖いのは“精神的な貧困” (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    u-account
    u-account 2015/08/13
    一人でいることが悪いという発想こそが現代が陥った価値観の貧困の極みだろう。
  • 電気が足りているのに、なぜ原発を動かす必要があるのか?

    1943年生まれ。早稲田大学理工学部卒。公刊された数々の資料、図書館データをもとに、世界中の地下人脈を紡ぎ、系図で衝撃的な事実を提供し続ける。メーカーの技術者、医学書の翻訳者を経てノンフィクション作家に。『東京に原発を!』『ジョン・ウェインはなぜ死んだか』『クラウゼヴィッツの暗号文』『億万長者はハリウッドを殺す』『危険な話』『赤い楯―ロスチャイルドの謎』『私物国家』『アメリカの経済支配者たち』『アメリカの巨大軍需産業』『世界石油戦争』『世界金融戦争』『アメリカの保守流』『資主義崩壊の首謀者たち』『二酸化炭素温暖化説の崩壊』『原子炉時限爆弾』『福島原発メルトダウン』『原発ゼロ社会へ! 新エネルギー論』など著書多数。 東京が壊滅する日 ― フクシマと日の運命 公刊された数々の資料、図書館データをもとに、世界中の地下人脈を紡ぎ、系図で衝撃的な事実を提供し続けるノンフィクション作家の広瀬隆。

    電気が足りているのに、なぜ原発を動かす必要があるのか?
    u-account
    u-account 2015/08/08
    機 会 費 用
  • いや~乱世乱世 「監獄学園(プリズンスクール)」と「監獄レストラン ザ・ロックアップ」がコラボでゴザルよキヨシ殿

    8月3日より、「監獄レストラン ザ・ロックアップ」14店舗にて、アニメ「監獄学園(プリズンスクール)」とのタイアップメニューを開始します。 ドリンクメニューの個性が半端じゃありません メニューから飛び出す副会長 「監獄学園」は週刊ヤングマガジンにて連載中の漫画で、現在アニメも放送中。学園内にある監獄に捕らわれた男子学生5人の生活と脱獄を描くギャグ漫画です。 「監獄レストラン ザ・ロックアップ」は、「監獄」がテーマのレストラン「ザ・ロックアップ」と「ゴーストの屋敷」がテーマの「ホーンテッド レストラン」 の総称。おどろおどろしい店内の装飾や、ビーカーや注射器で提供されるカクテルといったインパクトあるメニューが特徴です。 そんな「監獄」つながりのコラボでは、7種のメニューが提供されます。アニメ1話目に登場したメニューを再現した「収監一日目 監獄ライス」や、裏生徒会副会長をイメージしたムチの入っ

    いや~乱世乱世 「監獄学園(プリズンスクール)」と「監獄レストラン ザ・ロックアップ」がコラボでゴザルよキヨシ殿
    u-account
    u-account 2015/08/04
    バッタのかき揚げ丼は?
  • 誤った経済政策で自殺者を増やした罪を忘れたか間違い続ける民主党に安保の議論をする資格なし!(髙橋 洋一) @gendai_biz

    「非人間的」と言われて 安保関連法案について「ママたちもデモ」という記事があったので、「戦争になる、徴兵制になるとの間違った知識を前提にしてデモするとは、暑い中でご苦労なことだ」とツイートしたら、筆者を非人間的と決めつけるような反応があった。 この論点は、安保関連法案を認めると、A.「戦争になる」、B.「徴兵制になる」、である。 筆者は右でも左でもない。データや事実を合理的に考えて判断を下すだけである。AとBはともに間違いだから、炎天下のデモはやらないほうがいいと思う。 まず、A.「戦争になる」についてはコラムで何度も指摘しているが、集団的自衛権の行使は①戦争のリスクを減少させること(最大40%程度減)、②防衛費が安上がりになること(自前防衛より75%程度減)、③個別的自衛権の行使より抑制的(戦後の西ドイツの例)から、戦争になるリスクは減ると考えている。 安全になって、コストが安いなら、

    誤った経済政策で自殺者を増やした罪を忘れたか間違い続ける民主党に安保の議論をする資格なし!(髙橋 洋一) @gendai_biz
    u-account
    u-account 2015/08/03
    政策のせいと言い切っていいのか?たまたま政権交代と景気循環が重なっただけでは?政策が経済に与える影響は良い方にも悪い方にも過大評価されがちであるように思う。
  • 右翼と左翼ではなくて「現実主義と理想主義」と言えばすべてが丸く収まる

    防衛省の資料より 昨日の池上先生の講義、分かりやすかったですね〜 中国のサイバー攻撃に対し、米国は「サイバー攻撃は現実の攻撃と見なし、(軍事的も)報復も行う」と宣言した件、 米、サイバー攻撃へ報復決意 新戦略で中国に懸念 わたしとしては、安保法案よりこっちやってくれといいたいんですけどね。こんなブログでも中国共産党政権云々って書くとけっこうサイバー攻撃受けるんですよ。 一連のサイバー攻撃に新証拠 中国系組織が関与か 日経新聞 前に書いたエントリーですが サイバーセキュリティ法案成立を拒んだ民主党議員ってどんな人? 民主党議員ひとりが反対して決めるのが1年も遅れた。しかもマスコミは全く報道しない。マスコミの報道では「サイバーセキュリティ法案、来週にも」という報道が最後で「結局成立しなかった」ってどこも報道しなかったんですぜ。某新聞社の人に聞いたら「現場が忘れているのではないか・・的な・・」・

    右翼と左翼ではなくて「現実主義と理想主義」と言えばすべてが丸く収まる
    u-account
    u-account 2015/08/02
    実際問題として共産主義革命が説得力を失って以降、左翼は自分たちが何一つ現実的なプランを提示できなかったという事実を直視しなければ、近年の右翼の台頭を理解することも左翼が復権することもありえないと思う。
  • 実写映画『進撃の巨人』樋口監督「エレンが巨人に立ち向かう理由が『母親が目の前で食べられたから』だと男として弱い気がした」 → 結果、寝取られたミカサを奪い返す話に : はちま起稿

    記事によると ・映画「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」の樋口真嗣監督にインタビュー (人間ドラマの部分に映画オリジナルの設定が盛り込まれている事について) 樋口「いちばん大きく変えたのは、エレンの(巨人に立ち向かっていく)動機。目の前で母親がべられてしまったというのでは、男として弱い気がした。母親が殺された復讐を果たせたら、それでいいのかよ?って(笑) もう少し彼に負わせる十字架を重たくしたかった。 なので、何を失えば、エレンはいちばん不幸なんだろう?と諫山さんや脚の町山と話した結果、自分の手から取りこぼし、奪われてしまったミカサをどうやって取り返すかという物語にしていこうと。 物語をもう1回組み立て直していくなかで、エレンを取り巻く人間関係も作り直した」

    実写映画『進撃の巨人』樋口監督「エレンが巨人に立ち向かう理由が『母親が目の前で食べられたから』だと男として弱い気がした」 → 結果、寝取られたミカサを奪い返す話に : はちま起稿
    u-account
    u-account 2015/08/02
    恋人か母親かはこの際問わない。ただNTRは捕食と異なり、人類VS巨人の狩るか喰われるかの戦いという軸に位置づけることができない点で、戦いの動機を致命的に薄弱にする。
  • 「安倍首相はバカか、嘘つき」安保法制に反対する学生と学者が集会開催 - 弁護士ドットコムニュース

    安全保障関連法案に反対する学生と学者による集会が7月31日夕、東京都内で開かれた。集会は第一部と第二部のパートに分けておこなわれたが、主催者によると、第一部には1200人以上の市民が集まり、登壇した学生や学者のスピーチのたびに歓声があがった。 司会をつとめた佐藤学・学習院大学教授は「きょうの集会は、歴史的な事件だと考えている。学者と学生がともに立憲主義、民主主義、平和主義に立ち上がった。安保関連法案を廃案に持ち込むまで戦おう」と呼びかけた。 また、日学術会議前会長で、専修大学教授の廣渡清吾氏は「安保関連法案は、日戦争ができる国にするものだ」と強調。「もし、安倍首相が心から『戦争に巻き込まれることはない』と言っているのなら、法案を理解できていないバカだといえる。もし、国民の目をごまかそうとしているなら、嘘つきということになる」と述べた。 安保法案に反対する若者たちのグループ「SEAL

    「安倍首相はバカか、嘘つき」安保法制に反対する学生と学者が集会開催 - 弁護士ドットコムニュース
    u-account
    u-account 2015/08/02
    こんな品のないやり方で味方が増えるのかね?