u-accountのブックマーク (768)

  • 若者に魅力的な「焼け跡リセット論」は、歴史学的に見るとリスクが大きすぎる件 | おときた駿 公式サイト

    こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。 日はAMがオンラインサロンの勉強会、午後が政党主催の政治塾と、 座学が中心の日曜日となりました。安息日どこいった。 オンラインサロン勉強会のゲスト講師は、 気鋭の若手歴史学者の呉座勇一さん。私の海城高校の先輩にもあたります。 (在学中は面識ありませんでしたが…) 「政治の勉強会なのに、歴史学者??」 と思う方もいるかもしれませんが、 政治を語る上で歴史を学ぶことは欠かせませんし、 実際にこれが当に面白かった!!びっくりマーク2つ付けちゃうくらい。 「歴史から見る日的革命とは?」 をテーマに講演・ディスカッションをしていただいたのですが、 その中で一つフォーカスされたのが「焼け跡リセット論」。 これは、社会変革を成し遂げるためにはいったんすべてが崩壊して、 ゼロリセットをしてやり直す方が手っ取り早い、という理論です。 もちろ

    若者に魅力的な「焼け跡リセット論」は、歴史学的に見るとリスクが大きすぎる件 | おときた駿 公式サイト
    u-account
    u-account 2015/09/28
    リセット論者がそのリスクを認識していないと考えるのは、リセット論者をナメ過ぎだ。問題はなぜ彼らがそれだけのリスクを取れるのかにある。
  • tadataru on Twitter: "とにかく消費税を導入してから日本は没落の一途なんだから、さすがにそろそろ「もしかして消費税が悪いんじゃね?」って論調になってもよさそうなもんだよな。"

    とにかく消費税を導入してから日は没落の一途なんだから、さすがにそろそろ「もしかして消費税が悪いんじゃね?」って論調になってもよさそうなもんだよな。

    tadataru on Twitter: "とにかく消費税を導入してから日本は没落の一途なんだから、さすがにそろそろ「もしかして消費税が悪いんじゃね?」って論調になってもよさそうなもんだよな。"
    u-account
    u-account 2015/09/28
    バブルが崩壊してから、だろ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    u-account
    u-account 2015/09/27
    「価格戦略は競争環境の中で、自由にやるべきだ」完全に同意するが、現状そもそも規制産業のくせに何言ってんだ
  • 離婚したんだけど今後どうしたらいいのかわからない

    振り返るとさ、上手くいってた時私は専業主婦で、夫婦関係がギクシャクしてきた時は私の仕事が順調な時なんだよね。 離婚する時も実親に「お前が仕事ばかりしてるからいけないんだ」って散々怒鳴られた。離婚友人らに報告した時も「まあ増田は家にいるよりバリバリ働くタイプだよね」みたいなことを言われて、結婚生活と仕事ってどっちか選ばなければならなかったんだったって思った。 ここまで書くと毎日終電レベルの仕事っぽいけど、土日祝日はちゃんと休めて平日は20時〜21時に帰宅できるような感じ。 それですら許されないというの? 旦那も、口では働いてていいって言ってたけど実際は嫌だったんだよね。 ダイバーシティ?ライフスタイルの自由?机上の空論だよね。 婚姻関係を継続するためには、私は無職(もしくはパートくらい)でなければならなかった。 この反省点は次回があるかわからないけど活かせない。 きっとこれからずっと一人な

    離婚したんだけど今後どうしたらいいのかわからない
    u-account
    u-account 2015/09/26
    ダイバーシティとかライフスタイルの自由とかは結婚相手を選ぶ自由を含めての話だろう。既に結婚している相手に自分の自由を一方的に押し付けられると思わないこと。
  • だから経済学は「科学」として扱われない

    経済学者にとっても一般読者にとっても、極めて挑発的なである。著者は「経済学当に科学なのか」と問いかける。評者も同じ思いを抱いている。10名の経済学者がいれば10の分析が存在する。これは自然科学ではありえない。著者はさらに経済学者は「物理学が煎じ詰めれば数学と同じであるように、経済学もそうであっていいのではないか」と思っていると考え、その方法論を批判する。 保守派でノーベル経済学賞受賞者のロバート・ルーカスは「経済理論上の問題を数学的に表現できなければ、正しい道を歩んでいるとは言えない」と語っている。これに対し著者は「ありもしない数学的精密性を追求し、根拠薄弱な前提を土台にしている」「経済学の信憑性に疑問がある」と、主流派経済学の有効性に疑問を投げかける。 経済学者は、経済学と価値観を切り離すことで経済学を科学にしようと努めてきた。だが、経済学はイデオロギーと無縁ではありえない。主流派

    だから経済学は「科学」として扱われない
    u-account
    u-account 2015/09/26
    この書評が経済学を理解して書かれたとは思えない。スミスは経済学の先駆には違いないが、主流派経済学がスミスに理論的に依拠しているなどとんでもない。
  • 農薬と同じくらい効果的な「アリ」を使った害虫駆除とは? - GIGAZINE

    By NeilsPhotography 農作物を害虫から守るには農薬を使うのが一般的ですが、農薬には人体に有害な物質が含まれているほか、農薬を散布するための人的リソースや農薬の購入費用がかかります。そんな農薬と同等の効果が得られて、何もしないでも勝手に害虫を持続的に駆除できるという「アリ」を使った害虫駆除方法がオルフス大学の研究で明らかになりました。 Ants are as effective as pesticides http://scitech.au.dk/en/roemer/5-2015/ants-are-as-effective-as-pesticides/ 世界人口が増加している中、農家の人口は減少傾向にあるため、現代の農業には害虫を作業なしでコントロールでき、なおかつ持続可能な新しい方法が求められています。生態学者が発表したアリを使った害虫駆除策によると、化学薬品を使わないた

    農薬と同じくらい効果的な「アリ」を使った害虫駆除とは? - GIGAZINE
    u-account
    u-account 2015/09/21
    農薬取締法上、害虫の天敵は農薬扱いなんやで。
  • デモと「冷笑主義の世代」

    董卓(不燃ごみ) @inumash あと平時にどれだけ「若者の政治意識の低さが~」と言っていても、いざ若者が声をあげたら学歴がどうこうとかバックに○○がいるとか難癖をつけて引きずりおろそうとする人たちが山程湧いてくる光景は当に糞だと思うよ。 2015-09-19 03:14:13 董卓(不燃ごみ) @inumash そういう人たちから彼らを守るどころか、「若者がおかしな勢力に利用されないように~」と彼らを心配するふりをしながら、デマや誹謗中傷を検証することもなく拡散していた人たちがどれだけいたか。当に恥ずべき光景だと思うよこれは。 2015-09-19 03:18:57 董卓(不燃ごみ) @inumash 当に「若者がおかしな勢力に利用されること」が問題なら、ネット上でデマや誹謗中傷をばらまいてなんていないで"良識ある大人”として彼らの隣で声をかけてあげればいいのに、絶対にそういうこ

    デモと「冷笑主義の世代」
    u-account
    u-account 2015/09/20
    また敵の内面を勝手に想像して想像した内面に基づいて叩く論法だ。
  • この一週間で安保法制に対するスタンスが変わりすぎ

    なんか一週間ぐらい前から急に、 安保法制を支持するブコメとそれらに対するスターが増えて、 反対意見とそれに対するスターが激減した。 はてな住人のスタンスが変わったのか、 業者が大挙したか、 粛清されたのか。 みんな憲法違反だし欺瞞だし過剰な対米追従だって言ってたのが、 レッテル貼りする野党がアホだとか、 SEALDsは分別のないガキだみたいなことばっか言ってる。 ひょっとして飽きちゃったの?

    この一週間で安保法制に対するスタンスが変わりすぎ
    u-account
    u-account 2015/09/20
    それまでは少数派が必死なだけだったのが、ここ一週間で安保の記事が人目につくところに出てくることが増えたから普通に多数派が可視化されたんじゃね。
  • 表情筋鍛えまくったらイケメンになったったwwww | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

    不思議ネット とは 不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    表情筋鍛えまくったらイケメンになったったwwww | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
    u-account
    u-account 2015/09/19
    圧倒的数の無言ブクマ、これが意味することは……?
  • 交際発覚アイドルに賠償命令 「発覚でイメージ悪化」:朝日新聞デジタル

    アイドルグループの一員だった少女(17)が男性との交際を禁じた規約に違反したため、グループを解散せざるをえなくなったとして、マネジメント会社などが少女と親に計約510万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が18日、東京地裁であった。児島章朋裁判官は「アイドルの交際発覚はイメージ悪化をもたらす」として規約違反を認め、少女に計約65万円の支払いを命じた。 判決によると、少女は2013年3月にこの会社と契約。その際、「異性との交際禁止」「男友達と2人で遊んだり、写真を撮ったりすることは禁止」などとする規約を告げられた。同年7月に6人グループのアイドルとしてデビューしたが、10月に男性との交際が発覚。グループは同月、解散した。 訴訟で少女側は「アイドルにとって、異性と交際しないことは不可欠の要素ではない」と主張したが、児島裁判官は「女性アイドルである以上、男性ファンの支持獲得に交際禁止は必要だった」と指

    交際発覚アイドルに賠償命令 「発覚でイメージ悪化」:朝日新聞デジタル
    u-account
    u-account 2015/09/19
    これを人権侵害と捉える方が驚き。規約があろうがなかろうが恋愛は勝手にすればいい。ただ損害の負担を論じているだけ。不倫は自由だが慰謝料は払いなさい、というのがやや近いか。
  • http://www.niigata-bengo.or.jp/about/statement/attachment/00000169-20150919115154.pdf

    u-account
    u-account 2015/09/19
    弁護士会の中にもいろんな考えの人がいるはずで、会長が公式サイトを私物化してるんじゃ他の会員は迷惑じゃないのかね。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [2024年度政府予算案・新潟県関係]<拉致問題、世界遺産・トキ、水俣病>北朝鮮の情報収集・分析体制を強化、「佐渡島の金山」登録へ調査研究、被害者亡くなり医療費の受給者減少

    47NEWS(よんななニュース)
    u-account
    u-account 2015/09/19
    これを人権侵害と呼ぶのは解せない。いずれにせよ恋愛するのはアイドルの勝手で、ただ損害が生じた場合の分配を決めているだけのこと。事務所が常に100%損害を負担する契約しか認められない方が余程おかしい。
  • 『17歳アイドルに65万賠償命令 異性交際規約違反 - 芸能 : 日刊スポーツ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『17歳アイドルに65万賠償命令 異性交際規約違反 - 芸能 : 日刊スポーツ』へのコメント
    u-account
    u-account 2015/09/19
    ブコメが一方的なので敢えて言う。仕事の約束も守れない(しかも客と肉体関係!)方が普通に考えてカス。
  • 17歳アイドルに65万賠償命令 異性交際規約違反 - 芸能 : 日刊スポーツ

    アイドルグループのメンバーだった女性(17)が異性との交際を禁じた規約に違反したとして、マネジメント会社などが女性に損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は18日、「交際発覚はアイドルのイメージを悪化させる」と規約違反を認め、65万円の支払いを命じた。 判決によると、女性は2013年3月に会社と契約を結び、交際禁止を定めた規約を受け取り、6人グループで7月にデビュー。ライブやグッズ販売をしていたが、女性が男性ファンに誘われ2人でホテルに行ったことが発覚し、グループは10月に解散した。 女性は「交際しないことが女性アイドルの不可欠の要素ではない」と主張したが、児島章朋裁判官は「男性ファンの支持を得るため、交際禁止の条項が必要だった」と判断し、解散の責任は女性にもあると指摘。支払われた衣装代やレッスン費用の一部を負担するよう命じた。

    17歳アイドルに65万賠償命令 異性交際規約違反 - 芸能 : 日刊スポーツ
    u-account
    u-account 2015/09/19
    裁判所の判断を支持する。リスク負担は当事者間で決めることができるべきだから。不満なら契約しなきゃいい。
  • 家族教?

    身の回りの男で、結婚どころか彼女すらいないのに「子供が欲しくて仕方が無い!」みたいな人が結構いて理解に苦しむ。 子供さえいれば俺も幸せになれるはず!とか思ってるんだろうか。その家族というものに対する盲信みたいなのはどこから来るんだろう。

    家族教?
    u-account
    u-account 2015/09/18
    希望や願望にいちいち理解可能な理由がいるんですかね。欲しいものは欲しいしいらんものはいらんだろ。
  • 子供捨てられるようになればいいのに

    http://anond.hatelabo.jp/20150913113601 虐待とかのニュースに 「なんで子供生んだんだこいつ」 みたいな意見を見かけるけど、 ブコメに山程あふれた”子供の可愛らしさが分からない人間は人非人””子供最高”みたいな意見が、 世の中で強烈な同調圧力になっているのは簡単に想像できるよね。 ひどい人になると”子供いない奴は一人前じゃねえから黙ってろ”みたいなことを平然と言ってたりする。 そうして圧力かけて追い詰めて生ませて、愛せなかったら「なんで生んだんだ」。 まあ同一人物が言ってるわけじゃないけど(多分ね)。 でも酷い話。 子供作って幸せか? 自分の人生が上手くいくか? (子供作る前から愛し愛され幸せになる確信がある人は、もちろんそれだけでもとても幸せな人だ) そういう人はどうかそのまま幸せになって欲しい。 問題なのは、それが分からない人が一定以上いるってこと

    子供捨てられるようになればいいのに
    u-account
    u-account 2015/09/15
    他人に子育ての費用を転嫁する制度は容認できない。せめて養育費は捨てた奴に払わせろ。
  • 結局、何するにも金なんだなって18歳で実感した話

    我が家、自分が小学生の頃に父親の働いてた会社が倒産してから貧乏。 父親はそれから定職に就かず、アルバイトの掛け持ち状態。 母親も昔からパートとして働いてる。 家は爺さん婆さんと住んでるから家賃タダ。 妹は一人。高校出たら就職するらしい。 自分、そんな家庭状況なもんで、自分が何とかしなきゃないなと思ってる。 でも高卒で働いたって老後の両親しっかり支えられるような職には就けないし、なんとかして大学行って勉強しなきゃないなって。 でも父親は浪費癖あるし、自転車操業状態。言っても歯止めきかない。 貯金なんかロクにない。 爺さん婆さんは、今まで生活助けてきたんだからってお金貸す気は無いらしい。 大学。 大学に、行きたい。 もっと上の勉強がしたい。 ここで奨学金ってやつが出てくる。 もちろん、借りる予定。 勉強はしてるけど成績は芳しくない。 ので、給付型のは受けられない。バカにかける金は無いってか。ケ

    結局、何するにも金なんだなって18歳で実感した話
    u-account
    u-account 2015/09/13
    大学無償化というブコメが散見されるので一言。大学無償化は比較的低所得の高卒から比較的高所得の大卒に所得を移転する不公正な政策だ。
  • 運命論の2つの解釈

    未来がすでに決まっているのなら、何をやっても未来は変わらない。 だから、何をやっても無意味だ。 →生きていることが虚しいと感じる。(悲観主義) 未来がすでに決まっているのなら、何をやっても未来は変わらない。 だから、何をやってもいい。 →生きていることが楽しいと感じる。(楽観主義) 決まっている。だからやらない。 決まっている。だからやってみる。 あなたはどっち?

    運命論の2つの解釈
    u-account
    u-account 2015/09/13
    意味分かんね。未来がすでに決まっているとするなら、どう感じるかも何をやるかも決まってることになるんじゃないの。
  • 俺の嫁が書いたのかと思ったw   うちの場合もテレビのニュースなどを見て..

    俺の嫁が書いたのかと思ったw うちの場合もテレビのニュースなどを見ていて、その内容に俺がツッコミを入れてる時に、嫁と険悪な雰囲気になる事が多い。 俺が何かを言うと嫁が「そうかなー」みたいな反応をする。10回中9回はこんな反応。素直に同意してもらえる事はほぼ無い。 俺としては俺の意見に反対ならその理由を言って欲しいのだが、そういったものは無い。 何故反対されているのかわからずモヤモヤするので「え?反対なの?なんで?」などとつい聞いてしまう事がある。 (3回に1回ぐらいは聞いてしまう) そうすると出てくる答えがどう考えても論理的なものじゃなく、反対する為だけにとってつけたようなものに感じられる事が多い。 当然全く納得できないので「じゃあ○○だったら××なの?」みたいに元増田の配偶者のようなことを言って追いつめてしまう事がある。 何回もこのパターンを繰り返した結果、 「言語化する自信がない場合は

    俺の嫁が書いたのかと思ったw   うちの場合もテレビのニュースなどを見て..
    u-account
    u-account 2015/09/12
    増田の姿が容易に想像できる。嫁が「言語化できない」のは単に何の興味もないから。かといって興味がないことをグチグチ呟かれるのもウザいので「そうかな」と牽制している。増田が黙る以外に解決の方法などない。
  • なぜあの人はいつもひどい目に遭っているのか - 法廷日記

    上司から罵声を浴びせられたり、顧客に酷い扱いを受けるのは結構特定の人に集まってしまうものである。 それは彼らが運が悪かったり、仕事ができなさすぎるからなのだろうか。いや、そうではない。そのようなひどい仕打ちを誘発しているのは彼ら自身である。 この質は当人たちの信念のなさ、生き様にあるのだと思われる。 元外資系銀行トレーダーの藤沢数希氏の著書「外資系金融の終わり―年収5000万円トレーダーの悩ましき日々」には次のような一節がある。 最初は、そうやってITをぶん殴るトレーダーやセールスを見て、僕のような謙虚で、ある意味でいい人すぎるトレーダーは、絶対にああいう傲慢な人間にはなりたくないと思った。でも、しばらくすると、僕もITを怒鳴りつけ、時に××るようになった。ITは多数の仕事を詰め込まれていて、いつもトレーダーやセールスに早くやるように急かされている。そんなITにふつうに頼んだだけだと、後

    なぜあの人はいつもひどい目に遭っているのか - 法廷日記
    u-account
    u-account 2015/09/11
    何か勘違いしたブコメが星を集めているが、道徳的に悪いかどうかと原因があるどうかは別の問題。いじめ問題などもこの二つがごっちゃになって議論される傾向にあるので大抵訳のわからないことになる。