タグ

ブックマーク / kuroha.blog.shinobi.jp (2)

  • azure blue 【追記あり】6年前から指摘されているエコナの「危険性」って?

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 なんだかよくわからないけれど、花王や厚労省はエコナが6年前に安全性が疑問視されてから何にもやってないじゃん、みたいな話がちょくちょく出てるので書いておく。 なんで私が花王の弁解をしなきゃいけないのかわからないけど、当事者がやると「火消し乙」になるんだろうから利害関係のない善意の(って自分で言わない!)第三者がやればいいんだろうそうなんだろう。 ちなみに他にもっといい記事があるのでそっちを紹介しておく。 DAGはどのくらい危険なのか(続々・エコナはどのくらい危険なのか)(ぷろどおむ えあらいん) DAGの危険性(安全性)について知りたいのならこちらを読むことをおすすめする。はあ…見習いたい。 品安全委員会の最新の報告(高濃度にジアシルグリセロール(DAG)を含む用油等に関連する

    ublftbo
    ublftbo 2009/10/13
    参考になります
  • azure blue

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 アクリフーズの事件で、消費者は怒るべきだという記事があったので思うところを書いてみます。 第一報が入ったあたりの私の反応はTogetterに一部まとめられてるのでどうぞ。 Twilogの12月29日~31日にもそれ関連の呟きは多いので暇ならどうぞ。 さて、「子供(体重20キロ)が1度に60個のコロッケをべないと毒性が発症しないレベル」という説明したアクリフーズにこの説明を行ったことに関しては一切弁解の余地はないですが、厚労省が素早く訂正を促し、深夜1時半に会見を開いて謝罪して訂正を行ったことで「この件はもういいかな」と思っちゃったんですよね個人的には。「済」の箱にしまわれたというか。 ただそれは私の感覚なので他人もこう思わなければおかしいというつもりは毛頭ありません。 しかしL

    ublftbo
    ublftbo 2008/11/19
    これはよいものだ。 / むいみさんって、どこかでお見かけしたような。どこだったかな…。
  • 1