タグ

ブックマーク / midoriit.com (2)

  • ウィキデータの調査 - 合同会社ミドリアイティ

    ウィキデータは、ウィキメディア財団が運営する構造化データのデータベースです。ウィキペディアと同様に誰でも編集することができます。ウィキデータのデータはCC0ライセンスで提供されており、誰でも自由に利用することができます。 ウィキペディア街道プロジェクト 今回の調査の目的は、ウィキペディア街道プロジェクトの成果をウィキデータに入力することです。ウィキペディア街道プロジェクトは、大山道沿いの名所旧跡などの歴史文化情報をウィキペディアに掲載して発信する活動をしており、これまでに35の記事を新規作成しました。 その内訳は、寺院13、神社10、宿場8、資料館2、城趾1、その他1です。 ウィキデータへの入口 第1回ウィキペディア街道「大山道」で作成した記事・大山街道ふるさと館を開くと、左側のメニューに「ウィキデータ項目」というリンクがあります。 このリンクをクリックすると、大山街道ふるさと館のウィ

    ウィキデータの調査 - 合同会社ミドリアイティ
    ujigislab
    ujigislab 2017/09/18
    オープンデータ京都実践会でもやってみるか!
  • QGISプラグインの開発(1) - 合同会社ミドリアイティ

    ウィキペディアの情報をベクタレイヤに QGISには数多くのプラグインが用意されており、それらをインストールして様々な機能拡張をすることができます。また、プラグイン開発のためのツールやAPI、ドキュメントも充実しています。 そこで、ウィキペディアの情報をDBpedia Japaneseから取得してベクタレイヤを作成する「PediaLayer」プラグインを開発することにします。 今回は、プラグインの概要を説明し、次回以降にプラグインの開発方法を解説します。 開発したプラグインはGitHubで公開しています。 プラグインのインストール プラグインを簡単にインストールできるようにリポジトリを用意しましたので、プラグインの設定画面で追加します。 URLは http://midoriit.com/qgis/plugins.xml です。「実験的プラグインも表示する」にチェックを付けておきます。 プラグ

    QGISプラグインの開発(1) - 合同会社ミドリアイティ
    ujigislab
    ujigislab 2015/09/03
    ウィキペディアの情報をDBpedia Japaneseから取得してベクタレイヤを作成する「WikipediaLayer」プラグイン!!
  • 1