タグ

ブックマーク / workingnews.blog117.fc2.com (3)

  • 派遣社員が体験した家電コールセンターでの勤務実態

    1 :影の軍団ρ ★:2010/09/10(金) 15:13:03 ID:???0 知人のO君は、某有名家電メーカーのコールセンター業務に応募した。 その理由は、求人広告での仕事内容が、家電製品の取り扱いの説明と書いてあり、 営業経験のあるO君には簡単なことと思ったからである。 そして最大の理由が、時給1400円と派遣社員としては高給なことだった。 彼は派遣会社に面接に行くと、その場で採用を貰ったそうだ。彼はDVDレコーダーの担当になった。 その後は約1か月間に渡る製品説明と、コールセンター業務の研修を受けるのである。 比較的その1か月間は穏やかな日々が続いた。その後第4週目からは、実際に勤務する場所での 研修が開始されるのである。 O君が疑問に思ったことは、応対する人数が少ないということだった。男性女性が半々で、 約10名ほどで電話を受けていたのが印象的だったという。そんな彼も1か月が経

    umikaze
    umikaze 2010/09/12
    東海地方でコルセンやってたけど、個人的に愛知と静岡は酷いと思った。特に静岡/精神の病み方は異常だわな。表情とか死んでたし、挨拶しても返さない。休憩室で全員うずくまって寝てると、カオスな状態だった。
  • 不採用の理由を「お答えできない」理由

    1 :JD@かしゆかさんφ ★:2010/09/04(土) 11:09:54 ID:??? キャリアカウンセリングでは「なぜ落ちたのか」「何が悪かったのか」考えたいという希望を よくいただきます。こちらもプロとして、人事・採用側の視点で一緒に求職活動を見直してみると、 案外自分では気付かないNGにたどり着くことがよくあります。 一方で「なぜ落とされたか知りたいので、会社に問い合わせたい」という要望も聞きます。 さて、会社は「不採用の理由」を教えてくれるのでしょうか。 私が顧問をさせていただいている企業には、人事専任者がほとんどいない中小企業も多くあります。 一般的にも企業の規模に関わらず、「不採用理由は開示しない」のがほとんどです。 私も経営効率という視点から、「不採用時も理由はお答えできません」という明示を、 募集において行うべきだとお勧めしています。 なぜでしょう。 それは「選考が合理

    umikaze
    umikaze 2010/09/12
  • やる夫がアスペルガー症候群に興味を持ったようです 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/09(金) 00:09:56.41 ID:53rkfG2E0    / ̄ ̄\ /   _ノ  \ |    ( ●)(●) . |     (__人__) |     ` ⌒´ノ   こないだ仕事中に変わった女の人と会ったんだよ。 .  |         } .  ヽ        } ヽ     ノ        \ /    く  \        \ |     \   \         \ |    |ヽ、二⌒)、          \ 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/09(金) 00:18:10.76 ID:gI162ZF70 ってかそれはやらない夫   >>8 ちょっと待ってね 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/0

  • 1