タグ

ブックマーク / linux.kororo.jp (3)

  • BINDによるDNSサーバーの構築

    ※追記 2005/8/8:bind-9.3.1.tar.gzでも以下の説明で動作確認OK ■chroot 環境で動作させるための準備 仮にサーバーに侵入されたとしても、被害の拡大を最小限に抑えるために、named 専用のアカウントを用意し、jail 環境で動作させる設定を行います。まず、/etc/group に重複しないグループIDでnamed というグループを作成します。 次に、ユーザーの作成を行います。-d オプションをつけて、chroot させたいディレクトリを指定します。つまり、/var/named 以下が named の住居となり、これ以上、上位の階層へアクセスできなくなります。また、named ユーザーにシェルを提供しないよう、-s オプションを指定し、/bin/false とでもしておきます。

    uokada
    uokada 2017/09/19
    “mkdir -p dev log etc slave var/run/named”
  • sudo による管理者権限の付与

    サーバーの管理者権限を得るコマンドとして、su コマンドが用意されていますが、これはログインするたびにroot のパスワードを入力しなくてはならないという点で、ネットワーク上にroot のパスワードが流れたり、パスワード入力を監視されたり(覗かれたり)するなどの可能性があり、セキュリティ上の観点から多少の不安が残ります。そこで使用するのがsudo(superuser do) コマンドで、指定した一般ユーザに対して特定のroot コマンドを付与することで代理のroot ユーザとしてサーバーを管理させる事ができるようになります。自宅サーバーを構築している皆さんであれば最大の魅力は、やっぱりroot パスワードを何度も入力しなくても済むことでしょうかね…(^_^;) ■sudo のインストール sudo はほとんどのLinuxディストリビューションにはデフォルトでインストールされています。以下の

  • logrotate によるログのローテーション

    ここでは、ログの肥大化を防ぐためのログのローテーションについて解説していきます。syslog や他のプロセスが出力するファイルは放置していくとどんどんサイズが大きくなり、ディスクスペースを圧迫していきます。インストール時は/var ディレクトリのディスク占有率が0%であっても、数週間、数ヶ月経過するごとにあっという間に占有率が増大していることに気がつくと思います。しかし、これらの出力されるログを何世代分ローテーションさせるかといったことを予め決めておけば、指定した以上のファイルは作成されなくなり、その中でログがローテーションされていくのでログサイズの肥大化を防止することができるのです。RPMでパッケージをインストールしている方は、ほとんどログのローテーションをカスタマイズする必要はありませんが、ソースからコンパイルしてインストールした場合には、ログのローテーションは必須の作業となります。ま

  • 1