タグ

ブックマーク / mugi1.hateblo.jp (3)

  • 規模感の違う脱レガシーで必要なこと - memo_md

    「レガシー」を保守したり、刷新したりするにあたり得られた知見・ノウハウ・苦労話 by Works Human Intelligence Advent Calendar 2022 の 15日目の記事です。 qiita.com 筆者は過去に、中〜小規模のWebアプリケーションでレガシーフロントエンドの改善作業を業務でやっていた。その経験を元に技術同人誌を作成し、それがきっかけで「レガシーフロントエンド安全改善ガイド」という書籍を出した。 初版から数年経ってしまい、詳細な利用技術などの説明は少し古くなってしまっているのだが、ベースとなる考え方の部分は今でも変わっていないと思う。 一方で自分自身は、その経験が他の環境でも通用するのかを試してみたくなり、転職して一年強ほど大規模なフロントエンド刷新に関わっていた。 あまりにも規模が大きいため完遂を見届けたわけでもないが、現段階でも学びや得られたものは

    規模感の違う脱レガシーで必要なこと - memo_md
  • リモートワークを3年強やって思うところを書き殴ったもの - memo_md

    諸事情により、近々リモートワークについて自分の私見を述べる機会が発生した。 考えるほどに「そもそも自分はリモートワークについてどう考えている(いた)んだっけ?」と深みにはまっているので、一度ここに全部吐き出してみることにする。 注意事項 すべて個人の意見であり、特定の個人・組織に関しての何らかの意図は一切無いです。また、脳内整理のために書き殴った文章なので色々アレですがご勘弁ください。 なぜリモートワーカーになったか 自社サービス開発をやってみたかったが、富山で思い描くような仕事は難しそうだった。かつ、家庭の都合もあり「単身都会へGO!!」とかは無理だった。 リモートワークという働き方は以前から知っていたので、 思い描くような仕事ができる リモートワークでも可 という考えで仕事を探した結果今に到る。やりたいことありきで、「リモートワークをしたかった」わけではない。 現在で3年強リモートワー

    リモートワークを3年強やって思うところを書き殴ったもの - memo_md
  • マルチカーソルを使わないVSCodeはただのVSCodeだ!〜解説編〜 - memo.md

    先日投稿した以下のエントリで、「使い方がわからない」という意見を多く頂いた。 mugi1.hateblo.jp マルチカーソル自体の操作方法は調べれば出てくるし、事例だけ紹介しとけばええやろ、と思っていたのだが、いきなり応用のサンプルを貼りすぎてわけがわからなかったらしい。申し訳ない。 せっかくなので、基礎から含め、どういったキー入力で上記のような操作を実現しているのかを紹介したいと思う。 🔥実践!マルチカーソル / 入門編 なおmac環境です。Windowsやその他環境の方は気合で調べてください。 また、言い訳臭くて申し訳ないが、私は普段はSublime Text Keymap and Settings Importerを使っており、SublimeTextっぽいキーバインドに変えて編集している。 一旦無効にしたうえでVSCodeデフォルトの状態で一通り調べて書いたつもりだが、もし違って

    マルチカーソルを使わないVSCodeはただのVSCodeだ!〜解説編〜 - memo.md
  • 1