タグ

bookとprogrammingに関するuokadaのブックマーク (2)

  • コンパイル技法: パターンマッチ

    書では関数型言語をはじめとして多くの言語にあるパターンマッチをコンパイルする方法を紹介します。パターンマッチはシンプルに条件分岐の連鎖にコンパイルすることもできますが、よく研究された手法を使えば驚くほど効率的なコードを生成できるようになります。そのような手法を2種類紹介します。 パターンマッチはデータ型に照合しそのデータを取り出すものです。例えばRustであれば match opt { Some(x) => f(x), None => g()} のように Option 型への照合などに使えます。書の前半ではパターンマッチの挙動や使い方などを学びます。挙動の確認にはプログラミング言語Standard MLを使い、一部Cのコードも使います。その後Common LispやJavaなどの他の言語でのパターンマッチの状況を確認します。後半ではパターンマッチのコンパイル技法について紹介します。パタ

    コンパイル技法: パターンマッチ
  • 日本人技術者が洋書を読まなければならない時代 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://anond.hatelabo.jp/20111230052116 KVSって何かと思ったら,要するにNoSQLのことか. 「英語で読めばいいと思うよ」って言っちゃいかんのかな. ああそうだいまだにMongoDBの日語オラは出ていない。英語ではもう4冊か5冊は出ているというのにだ。乱立KVSのの先頭を走っているMongoDBについて 乱立してるから利用者が少なく,仮に訳しても買う人がいないから儲からないんだよ.「まだ出てない」じゃなくて「購入者がいないから出さない」が正解だろう.「自分は英語が読めないから,オライリーは日語訳を出せ」というのは「オライリーはオレのためにこのの日語訳を出せ」と言ってるようなものだと気づかないのかな.*1 「先頭を走っている」については誰がそのように主張しているのか要出典.*2 Cassandra 作者: Eben Hewitt,大谷晋平,

    日本人技術者が洋書を読まなければならない時代 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • 1