ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (18)

  • 日本発“クギが打てる”「メタルバナナ」がなぜか台湾で人気爆発 注文集中でメーカーも「急いで生産中」

    広島の精密部品メーカー「キャステム」が発売した、凍らせなくともクギを打てる「メタルバナナ」が、どういうわけか台湾で人気です。事実上、メタルバナナの世界シェアナンバーワン! 広島のメーカーが「バナナハンマー」として発売したメタルなバナナ メタルバナナは新規事業部門のIRON FACTORYが、「バナナハンマーDX」として販売しているキャンプ用品。素材はブロンズで、バナナの質感やサイズなどを完全に再現した一品です。 公式X(Twitter)が11月22日に「メタルバナナ」として紹介したところ、「経験値多そう」「すぐ逃げそう」などと反応を呼びましたが、格的にヒットしたのは海外でのこと。数日後、台湾のメディアにとり上げられてInstagramを中心に話題となり、一時は「鋼鐵香蕉(メタルバナナ)」がトレンドワード入りしました。 反響についてIRON FACTORYに聞いたところ、「23日以来、台湾

    日本発“クギが打てる”「メタルバナナ」がなぜか台湾で人気爆発 注文集中でメーカーも「急いで生産中」
    urandom
    urandom 2023/12/08
    他の製品も絶妙にわけわかんなくて良い https://www.ironfactory-castem.com/ タガメタルってなんだよ https://www.ironfactory-castem.com/SHOP/RO10020.html
  • 日本のTwitter公式アカウント、ユーザー名が「Twitter Japan」から「Japan」になる

    Twitterのブランド名が「X」に変更されたのに伴い、公式アカウントのアカウント変更も進められているようです。日法人のアカウント「@TwitterJP」は、アカウントこそそのままですが、ユーザー名が「Japan」になっています。おまえが日なのか……? 「X Japan」にできないのは分かるけど……どうしてこうなった ブランド変更に伴い、これまで「@twitter」で運営されてきた公式アカウントは「@X」に変更。@twitterは非公開になり、フォロー・フォロワーともゼロになっています。「@TwitterSupport」「@TwitterSafety」「@TwitterBlue」なども「このアカウントは存在しません」とアカウントが消えた状態に。@TwitterBlueはBlue Subscription(@XBlue)に引き継がれたようですが、引き継ぎ先が不明なアカウントも見られます。

    日本のTwitter公式アカウント、ユーザー名が「Twitter Japan」から「Japan」になる
    urandom
    urandom 2023/07/26
    警告なしで永久凍結されそう
  • そんな走りで大丈夫か 自動運転で雪道を走るテスラが不安定すぎる ふらふらとまっすぐ走れない様子が恐ろしい

    雪が降り積もった道路を、電気自動車「テスラ」の自動運転で走る様子を撮影した映像が、海外で話題になっています。ふらふらと雪道に苦戦する様子は見ているだけで怖い……! SUPER SCARY FSD BETA 10.69.25 Detroit MI 映像を投稿したのは、海外のテスラオーナーのYouTubeチャンネル「Detroit Tesla」。米デトロイトの市街地で、雪道をテスラの自動運転で走ってみるというテストを行ったそうです。 使用している「モデル3」には、テスラが2022年11月から試験的に配布している自動運転機能「FSD」を導入しています。 現在のシステムはベータ版なので、正式リリースされているシステムではありません。 雪の上ではテスラの自動運転もまだまだ不安定……(画像はYouTubeより) FSDを起動してすぐ、道路右側の歩道に接近するモデル3。運転者が即座にハンドルを操作して、

    そんな走りで大丈夫か 自動運転で雪道を走るテスラが不安定すぎる ふらふらとまっすぐ走れない様子が恐ろしい
    urandom
    urandom 2023/01/11
    テスラは自動運転では先頭集団を脱落して久しいし他社の車ならもっとうまくやってくれる……と思いたい
  • 「コミケで将棋倒しは起きない/起きていた」論争が勃発 → 過去に雑踏事故が発生 女性に“面白いから踏んでいこうぜ”など暴言か

    韓国・ソウルの繁華街「梨泰院(イテウォン)」で発生した雑踏事故を受けて、SNS上では過去にコミックマーケット(通称コミケ)で雑踏事故が起きたことがあるのか、ないのかといった論争が起きています。ねとらぼ編集部がコミックマーケット準備会に問い合わせたところ、コミケでは過去に雑踏事故が起きていたことが確認できました。 画像はイメージです(YouTubeより) SNS上では「コミケ将棋倒しが起こらない理由、これは社会学、文化人類学の課題として真剣に研究すべきだと思うよ」など、コミケでは雑踏事故は起きたことがないとする意見が複数見られます。 「コミケ将棋倒しが起こらない」と主張(Twitterより、編集部でモザイク加工) 一方で、それらの意見に対して、「コミケ将棋倒しは『起きています』。C58(2000年夏)3日目西館将棋倒し事件」「将棋倒しでなくても転んだ女性を大勢の男がわざと踏んで移動して

    「コミケで将棋倒しは起きない/起きていた」論争が勃発 → 過去に雑踏事故が発生 女性に“面白いから踏んでいこうぜ”など暴言か
    urandom
    urandom 2022/11/16
    そもそもこの手の事故は運営主体自身が調査・発表して正確な情報の伝達と保存に努めるのが常識的な対応なんだけどね。
  • 最近よく見る「Cookie使用同意バナー」、実は無意味? 専門家が指摘するちぐはぐ対応

    Webサイトを見ると、「Cookie(クッキー)」使用への同意を確認するバナーが出てきたことはないでしょうか? 少し、うざったくも見えるこのバナー。なぜ、最近こうした表示が増えてきたのでしょうか。専門家に聞きました。 Cookie使用の同意を求めるバナーの例(電通公式サイト) そもそも、「Cookie」とは何でしょうか。「Cookie」とは、閲覧したWebサイトのサーバーから発行され、ユーザーのコンピューターなどの中に預けておくファイルのことです。Cookieによって、ユーザーがWebサイトで入力した情報やサイト内のどこを閲覧しているのかといった情報などを、サイトの運営や広告配信業者などが取得することができます。 SNSなどへのログイン状態を維持したり、通販サイトで買い物かごに入れた商品がWebサイトをいったん離れても再表示されたりするのは、Cookieによるものです。一方、企業側もCoo

    最近よく見る「Cookie使用同意バナー」、実は無意味? 専門家が指摘するちぐはぐ対応
    urandom
    urandom 2022/07/09
    日本のサイトで見かけるバナーのかなりの部分はGDPRの要件を満たしてないし、求められている対応体制もない。要りもしないデータを漫然と集めるようなリテラシだから意味もないバナーを漫然と表示させることになる。
  • iPadで広告を流して歩くだけのギグワークがスタート 最大1時間1200円の収入

    専用のバックに広告が流れるiPadを入れて歩くだけの広告バイト「Stchar!(ストチャー!)」が登場します。広告企画・開発・運営やアプリ開発を展開する「Wanna Technologies」(ワナテクノロジーズ)が提供し、6月4日に正式リリースとなります。 iPadの画面が人に見えるように「Stchar!バッグ」に入れて歩きます 参加するにはiPad(iOS14以降)に「Stchar!」のアプリ(iOSアプリ)をダウンロードし、専用のバッグ(以下、「Stchar!バッグ」)に入れる必要があります。 専用バッグに入れたiPadで広告動画を再生しながら、所定のエリア内を歩くと、最大1時間1200円の収入が得られます。エリア外での広告の表示は無報酬となり、コンビニ、デパートといったお店など私有地に入るときは、広告動画を一時停止にしなければいけません。バイトは雨天の場合は中止。 ※iPad mi

    iPadで広告を流して歩くだけのギグワークがスタート 最大1時間1200円の収入
    urandom
    urandom 2022/05/30
    要は看板持ちバイトから労災保険と交通費と最低賃金を取り除いて、エリア内をぐるぐる歩く労力とiPad代負担(たぶん熱ですぐ壊れる)を加えたものですね。最高ですね。/ 公式サイトによると現状1時間"720円ほど"らしい。
  • ブックマッチ製造の灯が日本から消える…… 日東社から製造終了の発表に「残念」「昭和のアイテムが消える」の声

    日東社(@nittosha)は、約49年にわたり作り続けてきたブックマッチを6月受注分を最後に製造終了し、「日からブックマッチ製造の灯が消えることになります」と明かしました。 日東社の「オーダーマッチ ブック型」(同社のWebサイトより) ブックマッチとは、2つ折りのカバーに紙マッチを挟み込んだもの。同社は「安価で携帯しやすく、広告面もしっかりと取れる為、様々なお店でご愛用いただきました」とブックマッチの利点を説明。「とても寂しいです…」と長年同社を支え続けた商品との別れに対する率直な心境を明かしました。 日東社のWebサイト この投稿に、Twitterでは「長年お疲れ様でした」というねぎらいや「昭和を思い出すアイテムが消えることがとても残念で寂しく思います…」と悲しむ声の他、「喫茶店や飲店のレジにあるのをよくもらって集めてました」とブックマッチの思い出を語るコメントなどが多く寄せられ

    ブックマッチ製造の灯が日本から消える…… 日東社から製造終了の発表に「残念」「昭和のアイテムが消える」の声
    urandom
    urandom 2022/05/29
    流石に天寿を全うしたと言うべきだと思うけど、作ってきた側からするとひとつの時代が終わった感じなんだろうなあ。
  • レンタル掲示板のteacup.が8月1日で終了 25年の歴史に幕

    GMOは、レンタル掲示板のteacup.を2022年8月1日13時をもってサービス終了すると発表しました。3月1日以降、新たなレンタル掲示板の作成も停止されています。 teacup.(teacup.のWebサイトより引用) teacup.は、ホームページを作ることなく、自分のインターネット掲示板を作成できるレンタル掲示板サービス。1997年からサービスが開始され、2022年で25年になります。 サービス終了に伴い、有料版のレンタル掲示板、ブログの申し込みも停止します。これまでクレジットカード支払いで有料版を使っていた人は、3月以降の自動契約更新と請求が停止され、サービス終了まで無料で有料版を使えます。コンビニ払込・郵便払込で有料版の支払いをすでに済ませている人は、6月からサービス終了まで無料で有料版を利用可能です。 同社の発表文(teacup.のWebサイトより引用) 同社のデータベースで

    レンタル掲示板のteacup.が8月1日で終了 25年の歴史に幕
    urandom
    urandom 2022/03/05
  • ローソンストア100が“ちくわの磯辺揚げのみ”の超シンプル弁当販売 おかずの脇役を主役に配する大抜てき - ねとらぼ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ローソンストア100が、おかずにちくわの磯辺揚げだけを入れた「のり磯辺揚弁当」を3月9日に発売します。弁当の定番脇役が、令和になってついに主役の座に。 のり磯辺揚弁当 ローソンストア100では今までにも、おかずが1品のみの「ウインナー弁当」や「ミートボール弁当」を販売。第1弾のウインナー弁当は、「売れるわけない」という商品部を運営部統括部長の林さんが10年間説得し続けて実現した熱いストーリーも話題となりました。 “だけ弁当”生みの親である林さん 冷やし麺と一緒にべるのがおすすめとのこと そんな“だけ弁当”の第3弾がのり磯辺揚弁当となった理由は、「のり弁に必ず入っている定番おかずなのに主役にはなれず、『これだけをもっとべたい』という潜在的ニーズがあるはずと考えたから」とのこと。その発想はなかった。 “だけ弁当”3種 そのままでも

    ローソンストア100が“ちくわの磯辺揚げのみ”の超シンプル弁当販売 おかずの脇役を主役に配する大抜てき - ねとらぼ
    urandom
    urandom 2022/03/01
    徹夜で作業した明け方とかにこういうものを食べたくなる
  • マイクラ上の建築で再現した“郊外の街並み”がリアルな日本の風景 驚きの作り込みに「写真だと思った」「変な声出た」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 郊外の街並みを再現したマインクラフトのゲーム画面が、現実の風景写真にしか見えないクオリティーの高さです。 架空の現代都市「味噌汁市」をマインクラフトで製作するプロジェクトで、その製作風景を「味噌汁市 Misosiru City」のTwitterアカウントにて公開しています。 ブロックでできていることが信じられないくらいの再現度で、大きなマンションから一戸建てまでが密集して立ち並ぶ様は、まさに日の郊外といった感じです。道路には電柱に信号機まであり、一部に緑があったりするのがまたリアル。 これがマイクラで作った郊外の街並み……! 現在25人のメンバーが製作に参加しており、ハッシュタグ「#味噌汁市」では各メンバーが担当した建築物などを見られます。街中の風景も「建物はもちろんのこと、電柱や道路、信号機などの装飾にも一切手を抜きません」とコ

    マイクラ上の建築で再現した“郊外の街並み”がリアルな日本の風景 驚きの作り込みに「写真だと思った」「変な声出た」
    urandom
    urandom 2022/03/01
    すごい。
  • スーパーの「呼び込み君」がおもちゃになって12月登場 音声機能でいつでもどこでもポポーポポポポ♪

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています スーパーやディスカウントストアでおなじみの販促用端末「呼び込み君」を、模型メーカーの青島文化教材社(アオシマ)が音声付きミニトイ「呼び込み君ミニ」として12月に発売します。価格は792円。あの「ポポーポポポポ♪」のメロディーを自由に鳴らせます。 脳内にポポーポポポポをループさせるあいつが手のひらサイズに 呼び込み君は2000年に開発されて以来、2018年までに4万店舗で使用されたという、群馬電機のヒット商品。印象的で耳に残りがちなBGM「No.4」は、壮大にアレンジされたり着メロとして配信されたり、近年はネットでも注目を集めたりしてきました(関連記事1/2)。 今回の呼び込み君ミニでは、来高さ215ミリの呼び込み君を約53ミリのミニサイズで再現。録音機能こそありませんが、ボタンを押すと実物同様「No.4」を約20秒間再生できます。

    スーパーの「呼び込み君」がおもちゃになって12月登場 音声機能でいつでもどこでもポポーポポポポ♪
  • 小2女子の木工「バターしみしみパン」がうっかり食べそうなほどリアル 「着眼点すごい」「食品サンプルの領域」

    こんがりきつね色に焼けたトーストがおいしそう……でも実はこれ、小学2年生の女の子が作った木工作品「バターしみしみパン」なのです。卓に並んでいたら、自然にかじってしまいそうな完成度。 リアルな作品と解説文の幼い筆致とのギャップがすごい。これがなかったら木工品とは気付かなかったかも(画像提供:a03さん) このトーストは、小学6年生以下が対象の木工コンテスト「夏休み木工チャレンジ」の出展作品。パン生地の凹凸や焦げ目、バターのしみた色合いまでリアルに再現しています。 解説文には「身の回りの物を作りたくて、毎日べているバターたっぷりなトーストを作りました」とあり、技巧以前にまず着眼点がすごい。 作品は現地で見たTwitterユーザーのa03(@a03)さんが紹介したところ、広く拡散。「もはや品サンプルの領域」「モチーフの選び方がアーティストのそれ」「いとけなさを感じる文字と、超絶技巧のギャッ

    小2女子の木工「バターしみしみパン」がうっかり食べそうなほどリアル 「着眼点すごい」「食品サンプルの領域」
  • “闇のアイマス”こと「Idol Manager」で自分の良心と向き合おう どす黒いのはゲームではなく自分のプレイスタイルなのだ:モバクソ畑でつかまえて - ねとらぼ

    2カ月ほどのごぶさたでした。怪しい隣人です。注目していた新作スマホゲームがあまりにも普通な感じで、インパクトに欠けるものをどう料理したものかと思っていたらすっかり旬が過ぎてしまっていました。もうアイドルゲームはそこまで驚きのあるものも出てこないのかな、と思っていたところに「あるよ! インパクトのあるゲーム!」とばかりに飛び出してきた「Idol Manager」。ロシアのインディーゲームスタジオが手掛けたというあまりに未知の世界からのコンテンツ。たまにはスマホゲー以外の世界も見てみよう、という意味も込めて購入してみることにしたのですが、なかなかに興味深い作品でした。 「Idol Manager」タイトル画面 ライター:怪しい隣人 出来の良くないソーシャルゲームを勝手に「モバクソゲー」と名付けて収集、記録、紹介しています。モバクソ死亡リストは500件を超えました。年々ソーシャルゲームが複雑にな

    “闇のアイマス”こと「Idol Manager」で自分の良心と向き合おう どす黒いのはゲームではなく自分のプレイスタイルなのだ:モバクソ畑でつかまえて - ねとらぼ
    urandom
    urandom 2021/08/12
    "「明日から来なくていいよ」って言って次を雇うだけなので、特に大きな問題にはならないのです。解雇すると友好度が激減するのですが、辞めていく人間の友好度が激減するのに何の意味があるのかはいまだに謎です。"
  • 紙の本vs電子書籍、勝つのはどっちだ? “手触りがいい”“劣化がない”必殺技が乱れ交う漫画が納得のオチ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 宿敵同士の決戦を描いた漫画「紙の vs 電子書籍」が、納得の展開となっており人気です。それぞれの持ち味を生かした必殺技が分かりすぎる。 紙のvs電子書籍 ついに決戦の時!! 年々、電子書籍の市場規模は拡大していますが、紙媒体の人気も根強いものがあります。漫画には、宿命のライバルともいえる2人の決戦が描かれています。「今や私の時代なのです」と余裕を見せる電子書籍に、紙のは必殺技を繰り出します。 必殺技「手触り」に電子書籍は大ダメージを受けますが、「いつでもどこでもすぐ読める」「売り切れがない」「劣化がない」など幾多の技で反撃を加えます。紙には見開きの迫力がありますが、電子書籍にもプロジェクターで大画面に写すという対抗策が。 激しい戦いに決着をつけたのは、紙のの「紙はなんか良い!!!」。理屈ではないと2人はわかりあい、作者が最も

    紙の本vs電子書籍、勝つのはどっちだ? “手触りがいい”“劣化がない”必殺技が乱れ交う漫画が納得のオチ
    urandom
    urandom 2021/06/29
    まずは“電子書籍”を屏風から出してくれ(既存のほとんどは単なる無期限レンタル)
  • Twitterの“投げ銭”機能で「パクツイ増えるのでは」と懸念の声 Twitter社に対策について聞いた

    Twitter上でお金を送れる、いわゆる“投げ銭”できる「Tip Jar」機能のテストが始まったことを受け、チップ目当ての無断転載が増えるのでは、と懸念する声も上がっています。 TwitterのTip Jar機能 Tip Jar機能は、BandcampやCash、Paypalなどの送金サービスを使って、他のTwitterユーザーにお金を送金できるというもの。テストは始まったばかりで、詳細は今後発表される予定となっています。 この機能の発表を受け、一時「パクツイ」「無断転載」がトレンド入り。投げ銭目当ての無断転載が増えるのではないか、無断転載でフォロワーを集めたアカウントがお金をもうけるのではないかと多くのユーザーが懸念を表明したためでした。 編集部ではこの問題について、Twitter社に「チップ目的の無断転載への懸念をどう受け止めているか」「無断転載への対策を強化する予定はあるか」と問い合

    Twitterの“投げ銭”機能で「パクツイ増えるのでは」と懸念の声 Twitter社に対策について聞いた
  • 「CAT 4WD 走行2m キーレス」 中古車情報誌に載った“子猫の里親募集広告”が話題に 出版社と広告主に話を聞いた

    約19年前の中古車情報誌に掲載された「の里親募集広告」の写真がTwitterに投稿され、その意外性と、広告のセンスの良さに7300件以上のリツイート、1万7000件の「いいね!」がつき、話題となっています。 「大切に育ててくださる方 5匹限定」――中古車情報誌に掲載されたこの見出しは、2002年5月発行の月刊フリーペーパー「中古車情報誌 オートゾーン 滋賀版」に掲載された“子の里親募集広告”のものです。広告をよく見ると、「4WD」「走行2m」「キーレス」「革」「CAT」など、車に模した子たちの情報が記載されています。 Twitterを投稿したのは滋賀の覆面JZS155Z(@JZS155Z_shiga)さん。19年前に飲店で子の記事を読み、面白いと思って雑誌を持ち帰りました。そして数十年後、部屋を整理してを見つけ、Twitterに投稿。予想外の反響に驚いたとのことで、「あの当時

    「CAT 4WD 走行2m キーレス」 中古車情報誌に載った“子猫の里親募集広告”が話題に 出版社と広告主に話を聞いた
    urandom
    urandom 2021/04/24
    ローバー、ユーノス、ワゴンR、ネコ。 "CAT キーレス 本革 未使用 4WD 修無" "走行2m"
  • 「天才おった」「買ってくる」 100均の“FF”が充電したままゲームもできるSwitch置きとして便利

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 100円均一ショップで販売されている、“FF”がNintendo Switchスタンドとして便利でおしゃれと話題になっています。FF……? ファイナルファンタジー? ファイナルファイト?? ではなく、そのまんまFFです。 FFです この発見をしたのは、チーノさん(@DTuTLQ39P99bS)。「100均にあるFFがswitchを置くのに丁度良い。充電ケーブルを差したままでゲームも出来る」と投稿した写真に添付されていたのは、「F」のアルファベット型オブジェ2つ。ここにSwitchを置くことで、ちょうど良い角度のスタンドになっています。これは素晴らしいアイデア。 こうなって こう。素晴らしい チーノさんによると、このFのオブジェはダイソーで購入したとのこと。また、置き方を変えれば、スマートフォンスタンドにもなるようです。 このアイデア

    「天才おった」「買ってくる」 100均の“FF”が充電したままゲームもできるSwitch置きとして便利
    urandom
    urandom 2021/02/10
    FFはSwitchに載らないのに……
  • 「くまのプーさんのホームランダービー!」が12月16日で引退 「Yahoo!きっず」のFlashゲーム終了に伴い

    「くまのプーさんのホームランダービー!」ゲーム画面 ヤフーは、子ども向けサイト「Yahoo!きっず」で提供しているFlashゲームを12月16日に終了すると告知しています。それに伴い、あの「プニキ」も終わることに……。 プニキとは「くまのプーさんのホームランダービー!」のこと。来はキッズ向けのミニゲームでしたが、極悪すぎる難易度から心を折られるユーザーが後を絶たず、一部ネット民からは敬意と畏怖を込めて「プーアニキ」、略して「プニキ」と呼ばれています。 Flashゲームの終了は、アドビシステムズが2020年末にFlashの開発や提供を終了するのを受けてのこと。プニキのほかにも「プーさんと100エーカーの森ゴルフ」や「リロ アンド スティッチ ビーチバレー」など、ほかのFlashゲームも同時に終了することになっています(関連記事)。 12月16日でプニキ退役 2019年にFlashの開発終了

    「くまのプーさんのホームランダービー!」が12月16日で引退 「Yahoo!きっず」のFlashゲーム終了に伴い
    urandom
    urandom 2020/11/08
    osu!みたいに別ゲームとしてゲーム性だけ再現してはどうか(他力本願)
  • 1