タグ

生活に関するuuchanのブックマーク (84)

  • 甘いおかず教えて【追記あり】

    姪っ子がかなりの偏。 苦み、辛みがとにかくダメで、塩っぽいしょっぱさ?も得意じゃない。 嫌いなものをべるくらいならべない!って感じで、同い年くらいの幼児と比べると結構な細さ。 とりあえず今は「好き嫌いを直す」よりも「とにかく必要な量をべさせたい」段階にあるので、甘いおかずや汁物があれば教えてほしい。 べれるのはこういう系統 ・かぼちゃコロッケ ・コーンスープ ・さつまいもご飯 ・栗ご飯 ・にんじんのグラッセ(煮物って書いてすみませんでした) 【追記】2021/10/31 22時 予想以上に伸びててありがて〜!!増田の皆さんありがとうございます。 イケるかな?と思ったけどウェッとされたのは ・ミートボール ・ビーフシチュー ※クリームシチューはOK ・魚の煮付け コメントにあってべれるのは ・金時豆 ・ポトフのキャベツ ・ナポリタン ※ケチャップは少なめ ・甘い玉子焼き

    甘いおかず教えて【追記あり】
    uuchan
    uuchan 2021/10/31
    塩味がダメならもう味付けなきゃいいんじゃないかな。。(雑)
  • 母と暮らす「33歳こどおじ」の部屋を訪ねて 「恋愛は面倒、結婚もしなくていいや」 - 弁護士ドットコムニュース

    母と暮らす「33歳こどおじ」の部屋を訪ねて 「恋愛は面倒、結婚もしなくていいや」 - 弁護士ドットコムニュース
    uuchan
    uuchan 2021/10/24
    このケースは、「こどおじ」とは違うと思うなぁ。
  • 女性ってなんで美容に力を入れるんだろう

    どうせいずれ老化して維持できないと決まっているのになんであんなに力入れているんだろう。 「女は金がかかる!」と言うんだったら美容やめてみては。 そもそも元々の骨格でかなり差が出るんだし。 化粧水買うのやめて老後の貯蓄に回した方がいいのでは。

    女性ってなんで美容に力を入れるんだろう
    uuchan
    uuchan 2021/10/16
    自分も割と疑問だったけど、コスメやネイルやエステ等が「趣味」って人が割といる。映画鑑賞が趣味、スポーツが趣味、楽器が趣味っていう人達と同じように、コスメやらエステやらにお金使って楽しんでいる様子。
  • 引越し準備「やることリスト」手続き・荷造り・引越し後の流れ10ステップ【SUUMO引越し】 | 引越し見積もり

    引越しは、単に荷物をまとめて違う家へ住み替えることではありません。引越すための新居探しや業者探し、そして引越しにともなう役所や郵便、電気、ガス、水道などの手続き……。そこで引越しにかかわる「やるべきこと」をリストにまとめました。 まずはどんな記事内容なのか、動画でサクッとチェックしましょう! ■目次 ・STEP1:新居決め・引越し見積もり・諸契約 ・STEP2:引越し日が決まったら早めにやること ・STEP3:引越し2週間前までにやること ・STEP4:引越し1週間前までにやること ・STEP5:引越し前日までにやること ・STEP6:引越し前日にやること ・STEP7:引越し当日に旧居でやること ・STEP8:引越し当日に新居でやること ・STEP9:引越し後に早めにやること ・STEP10:そのほかやっておきたいこと ・必要な手続きをしっかり把握しよう ・効率よく進めたい「荷造り」のコ

    引越し準備「やることリスト」手続き・荷造り・引越し後の流れ10ステップ【SUUMO引越し】 | 引越し見積もり
    uuchan
    uuchan 2021/09/14
    まず、余程特別な理由がない限り3月は避けましょう。と、しれっと書いてほしい。by 運送関連業勤務
  • バスマジックリン最大のタブー「実はこすってる」問題を花王に聞いてみた | となりのカインズさん

    大塚たくま 福岡のフリーライター。YouTuber。アビスパ福岡サポーター。メディア編集者から独立。インタビューとSEOが好き。ビートルズ、吉田拓郎、B'z大好き。月1で嬉野温泉に宿泊。

    バスマジックリン最大のタブー「実はこすってる」問題を花王に聞いてみた | となりのカインズさん
    uuchan
    uuchan 2021/06/28
    少なめにプッシュして塗り広げる派なんですが、スプレーしてる時息苦しくてむせるんですけど、やっぱりマスクとかした方がいい?
  • イトーヨーカ堂の閉店が止まらない深刻な理由。イオンと明暗を分けたものは(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    イトーヨーカ堂の閉店が続いている 2021年5月9日、北海道旭川市ーー。地元の生活を支えてきたイトーヨーカ堂旭川店が40年の歴史に幕を閉じました。閉店時の店長によるお別れの挨拶には、詰めかけた約200人の市民が拍手で見送り、涙を流した人もいたという報道もあります。 さらに同年2月28日。人口35万人を誇る福島県いわき市。街の中心部、平地区のシンボル的存在だったイトーヨーカ堂平店が閉店しました。 こちらも1971年に建てられた施設が施設老朽化し、東日大震災時の損傷などもあり、「地域のお客様のニーズに対応できなくなった」ことを理由に50年以上の歴史に幕を閉じています。 実はいま、あなたがかつて育った地元でもイトーヨーカ堂の閉店が相次いでいるのです。 少しだけ例を挙げるとしても、これだけの店舗が閉店しています。 2019年1月20日 釧路店(北海道) 2019年2月17日 古河店(茨城県) 2

    イトーヨーカ堂の閉店が止まらない深刻な理由。イオンと明暗を分けたものは(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    uuchan
    uuchan 2021/06/14
    生鮮食品の質は店舗によりけり。PBは良いものが多い。衣料品はアウターがちょっとダサい。けど、子供の頃からずーっとお世話になってきたスーパーなので、頑張って欲しいなー。私情だけど。
  • 何かにつけて「コスパ」を求める人は、最期の瞬間に「コスパいい人生だった」って満足できるのか?素朴な疑問に意見飛び交う

    なかめのくまちゃん@質問アプリQuerie.me開発者 @wgextra これはシンプルな疑問なんだけど、進学先とか資格とか就職先とか結婚とか子供とか、何につけても「コスパコスパ」言ってる人達って今際の際に「コスパいい人生だった。。。」って満足して死ねるんかね。。。? 2021-06-04 08:10:49

    何かにつけて「コスパ」を求める人は、最期の瞬間に「コスパいい人生だった」って満足できるのか?素朴な疑問に意見飛び交う
    uuchan
    uuchan 2021/06/06
    車が大好きだった。23区民になって車の必要もなくなりペーパードライバーになってしまったが、このまま一生終わりたくなくて、給料前より安くなったけど車買った。維持費かかるけど、やっぱり運転楽しい。
  • 年取ったんだなあって思うこと

    家の中でもPCでなくスマートフォンでネットにアクセスする若い人たちの気持ちが全然わからないのだが、結局それが自分が年寄りになって若い人たちの世界から切り離されていく、その現れなんだよなと思うのであるよ。 まあ老眼にはでかいモニタが必要なんだよこの野郎! って話なんだけどさw

    年取ったんだなあって思うこと
    uuchan
    uuchan 2021/05/19
    ひねったりして痛くなったところが、何日経っても治らない。
  • 一人暮らしのキッチンは激狭シンクの場合もある「自炊で食費削れるよ派が想定する台所が豪華装備すぎる」

    頭川るい @m_river_ 一人暮らし宅の,場合によってはフライパンより狭いシンク,健康で文化的な最低限度の生活の基準を下回っていると思う pic.twitter.com/hCcjct892u 2021-01-23 22:53:58

    一人暮らしのキッチンは激狭シンクの場合もある「自炊で食費削れるよ派が想定する台所が豪華装備すぎる」
    uuchan
    uuchan 2021/01/25
    独り暮らししてた頃、レイアウトと大きさはこんな感じの台所で、かろうじてガスコンロ(一口)だったので、キッチンワゴンを作業台にして、電子レンジも駆使して弁当作ってた私は案外偉かったかもしれない?
  • 【袋有料化】全店員はこれを読め

    袋有料化が始まって半年が経とうとしている。 別にこれ自体は良い。ただ、訳のわからない質問をする店員のせいで客の負担が増加している。 こう言うことを言うと、店員だって頑張っているとか、環境のこと少しは考えたらどうかとかいう論点ずらしのゴミパッパラパーの意見が溢れ出るが。 結論から言うと、「袋はいりますか?」と聞けばいい。他の聞き方するやつはカス。客は「はい」と「いいえ」でシンプルに答えることができ、聞き間違いも発生しづらく、肯定系と否定系の動作が一致しているため店員も混乱することもなくなる。 この質問をする店員に袋がもらえなかったことは一度もない。 全店舗がこの質問で統一すれば客も店員も幸せになるのだ。 で、以下はカス店員がする質問の一例である。 「袋はどうされますか?」 これで「いります」と答えると、3回に1回再度聞き直される。 そして、聞き返されなかった2回に1回は貰えない。 マスクとア

    【袋有料化】全店員はこれを読め
    uuchan
    uuchan 2021/01/02
    自分はエコバッグに入りきらない分だけの袋を買う時があるからなあ。ちょっとしたことでこうやって怒り出す人がいるから店員さんも可哀想。
  • 首都圏にしかないチェーン店『ジョナサン』『日高屋』『まいばすけっと』『マルエツ』→他には?

    お星さま @STAR_Ohoshi 【首都圏の観光地】 ・ジョナサン(概ね首都圏にしかない) ・日高屋(関東にしかない) ・まいばすけっと(首都圏と札幌にしかない) ・マルエツ(首都圏にしかない) 2020-12-27 06:20:18

    首都圏にしかないチェーン店『ジョナサン』『日高屋』『まいばすけっと』『マルエツ』→他には?
    uuchan
    uuchan 2020/12/30
    おっ母さん 食品館。
  • 「男性はぶつかってくる」は本当か

    当方、20代女性である。 先日ついうっかり足を捻挫してしまい、しばらく松葉杖生活となった。 その際に気付いたことがあるので書き留めておこうと思う。 「男性はぶつかってくる」 男性は駅や街の雑踏でぶつかってくる。それは女性を無意識に見下していて、避けないからだ。 これは女性なら多かれ少なかれ心のなかに共有された理解であると思う。私もそう思っていた。 もちろんわざわざぶつかってくる一種の変態もいる。彼らを置いておいて、男性一般に関しての話だ。 あくまでも個人ではなく集団としてである。 「日人は酒が弱い」「日人は清潔を好む」 これらは集団としては成立するが、これを個人個人に還元しようとするのはナンセンスだろう。あくまでもマクロな話であると念を押しておく。 私が気付いたのは、「女性はぶつかってくる」ということである。 私は定期の関係で新宿や秋葉原でよく下車するため、コロナ禍の中でも雑踏を通る機

    「男性はぶつかってくる」は本当か
    uuchan
    uuchan 2020/12/06
    松葉杖が取れた後の検証ということであれば、この人が怪我人かどうかは判断しづらいかもしれない。逆サイドから見れば、この人も「(ギリギリまで)避けずにぶつかってくる人」なのでは?
  • 「男だからとか女だからとか言ってられない」猛暑日に増え続ける日傘男子

    TBS NEWS生活・防災 @TBSNEWS6 【熱中症対策に 日傘を☂️☀️】 日傘には、直射日光を避け体感温度を下げるなど、熱中症対策に効果があるとされています。 マスクの着用など「新しい生活様式」が求められる今年の夏は、男女問わず日傘の使用をぜひ検討してみてください☝️ news.tbs.co.jp/newsi_sp/bousa… 2020-08-05 13:59:01 警視庁警備部災害対策課 @MPD_bousai 梅雨が明け、ようやく夏番、日差しの強い日が続いていますが、皆さんは日傘を使用していますか?日傘をさすと日差しから体を守り、熱中症対策にも繋がります。またソーシャルディスタンスを保つにも有効だと思われます。最近は男性用日傘もあるので、通勤等で使用してみてはいかがですか? 2020-08-14 07:49:20

    「男だからとか女だからとか言ってられない」猛暑日に増え続ける日傘男子
    uuchan
    uuchan 2020/08/20
    体感温度凄い違うから男性にも是非ともお薦め。どんどん使うべき!
  • 「正座して聞くべき」ドラム式洗濯機を使っていると『タオルが黒ずむ』のはどうして?洗濯王子がわかりやすく解説

    中村祐一/洗濯家 @sentaku_u1 洗濯王子の愛称で、NHKをはじめ各種メディアに出演多数。楽にキレイに気持ちよく服を着るための洗濯を2006年から伝え、「洗濯からセカイを変える」をコンセプトに洗濯の側面からより良い社会のあり方を模索し活動。 洗濯の相談LINEで受付してます→ https://t.co/dQnyTT4eV9 https://t.co/SV7J55hsGH 中村祐一/洗濯家 @sentaku_u1 ドラム式の洗濯機を使っている方から、タオルが黒ずむっていうご相談を受けたのですが、これは多くの人に起こっているお悩みかもしれないので、ちょっとシェアしておきます。 2020-07-24 13:44:57 中村祐一/洗濯家 @sentaku_u1 洗濯って、基的な考え方として、「衣類の汚れを水に移す作業」です。 その事を考えたとき、ドラム式の場合、その「汚れを移す場所」で

    「正座して聞くべき」ドラム式洗濯機を使っていると『タオルが黒ずむ』のはどうして?洗濯王子がわかりやすく解説
    uuchan
    uuchan 2020/07/25
    初期設定でエコモードだか節電モードだかになっていて、汚れ落ちないな?と思って設定変えたら、時間は倍になったがきちんと洗えるようになった。今お持ちの洗濯機でも設定変えれば問題解消できるかもよ。
  • ルマンド13本入りが12本に ブルボン5商品で内容量減 | 毎日新聞

    ブルボン(新潟県柏崎市)は9月17日出荷分から、「ルマンド」「アルフォート」など、ビスケット商品の一部の内容量を減らすと発表した。出荷価格は据え置く。実質的な値上げで、原材料や燃料、輸送費などの値上がりで、自助努力でのコスト吸収が困難になったという。 対象となるのは5商品。現在13入りの「ルマン…

    ルマンド13本入りが12本に ブルボン5商品で内容量減 | 毎日新聞
    uuchan
    uuchan 2019/08/21
    最近、大袋のお菓子を持ち上げても「あれ?なんか軽い。。」と感じて買えない。
  • 男性も日傘を! 呼び掛けへ=熱中症対策で初キャンペーン-環境省(時事通信) - Yahoo!ニュース

    環境省は熱中症対策として、男性も日傘を使うよう呼び掛ける初のキャンペーンを始める方針を決めた。 〔写真特集〕にっぽんの猛暑 全国の百貨店と協力し、暑さよけの効果をアピールする資料を売り場に置く。日傘に抵抗感を持つ男性にも使ってもらおうと、同省は6月16日の父の日に向け「子どもからお父さんにプレゼントしてほしい」と訴えている。 環境省が日工業大学などと行った実験によると、日傘を差すと帽子をかぶるのに比べ、汗の量が約17%減る効果がある。夏に街中を歩く際、上着を脱いだ上で日傘も使うと、暑さによるストレスを約20%軽減できるという。 同省はこれまで、日傘を無料で貸し出すイベントを自治体と協力して行うなどしてきた。ただ「日傘は女性のもの」というイメージが強く、男性の利用はあまり広がっていない。 そこで同省は、男性をターゲットとした初のキャンペーンを展開する。男性が日傘を差すイラストや、日傘の効果

    男性も日傘を! 呼び掛けへ=熱中症対策で初キャンペーン-環境省(時事通信) - Yahoo!ニュース
    uuchan
    uuchan 2019/05/22
    日傘さしたことない人も、是非一度試してみて欲しい。炎天下では圧倒的に体感温度変わるから。男女問わず、日傘が気軽に使えるようになるとよいですね。
  • 二子玉川は『人生が正しくない人お断り』感がすごい?「少なくとも見た感じ多様性がゼロに近い」「ドラマのセットとエキストラみたい」

    田舎から上京してきて初めてニコタマ行ったときは自分は田舎の畑の土で汚れている…感がすごかったです(駅付近とかやたらキレイだったから…)

    二子玉川は『人生が正しくない人お断り』感がすごい?「少なくとも見た感じ多様性がゼロに近い」「ドラマのセットとエキストラみたい」
    uuchan
    uuchan 2019/05/20
    川崎市内から自転車で行けるもん。川崎市民もウロウロしてるもん。。
  • お弁当生活は、おにぎり一つからはじめよう。|山口祐加@自炊料理家

    春からの新生活、そろそろお弁当でもはじめようかと思っている人に読んでもらいたい。昨日、ツイッターでお弁当生活は最初から張り切りすぎないで、塩おにぎりからはじめたら良いよと書いた。 昼に弁当持って行きたいけど作る時間がない人は、ぜひおにぎりを握って持っていくところから始めてみてほしい。1分あれば握れるし、塩握りで全然良い。みそ汁はコンビニで買える。おにぎりが習慣化したら、次はおかず一品やみそ汁の残りをジップロックに入れて持って行ったりね。 — 山口祐加 (@yucca88) March 26, 2019 最初からおかずたくさんの華やかなお弁当を作ろうとするから気がひけるし、続かない。おにぎりとみそ汁が基で、余裕がある日はおかずを作ればいい。コンビニ弁当より、ずっと安いし身体が疲れない。会社のデスクに家の卓を持ち込むイメージ。 — 山口祐加 (@yucca88) March 26, 201

    お弁当生活は、おにぎり一つからはじめよう。|山口祐加@自炊料理家
    uuchan
    uuchan 2019/04/27
    旦那に「弁当はおにぎりでいいよ」と言われたことがあるけど、握る方が手間なので、弁当箱にご飯とおかず入れるだけにさせてくれ、と伝えている。
  • 日本お弁当食べる場所がない問題

    会社にお弁当を持参している。し始めて半年、お弁当をべる場所に困っている。 会社のデスク:嫌。昼休みくらい会社の人間たちから解放されたい。 公園:あたたかいといいけど時期による。寒い日雨の日は完全に無理。 コンビニのイートイン:カップスープ買って持参したおにぎりをべたけど「お買い上げした商品以外の飲はお断り」という張り紙あり。だめかよ。許してよ。 最寄りの行きつけのジム:ここがいい。ほんとは。Wi-Fiもあるしテレビもあるし。でも基禁止。こっそり更衣室でべて軽く筋トレしたりできるけど更衣室でお弁当て、ちょっとかわいそうすぎないか。 お弁当べるだけのための場所、雨風しのげてWi-Fiあるとこ、無料で欲しい。無理かね。

    日本お弁当食べる場所がない問題
    uuchan
    uuchan 2019/03/24
    他の国だとどんな場所があるのでしょうか?
  • 客「おい、卵を袋の下に入れるな。割れるだろ」店員「下に入れた方が割れにくいんですけど…」正しいのはどちら?→様々な意見が挙がる - Togetter

    卵を買って袋詰めする時、割れるのを警戒して一番上に入れてしまいがちだけど、実は一番下に入れたほうが割れにくいらしい? 𓂺くまちゃん @boooonsai さっきコンビニで 客「おい、卵を袋の下に入れるな。割れるだろ。」 店員「上に入れると割れますよ?」 客「上に物乗せたら潰れるだろwそんなこともわからねーのか最近の馬鹿はw」 店員「卵は上からの衝撃に強く、下に入れた方が割れにくい…って常識では…」 というバトルを見た(店員が正しい) 2018-10-20 12:14:20

    客「おい、卵を袋の下に入れるな。割れるだろ」店員「下に入れた方が割れにくいんですけど…」正しいのはどちら?→様々な意見が挙がる - Togetter
    uuchan
    uuchan 2018/10/23
    自転車で持ち帰るときは、卵やパンをマイバッグに入れて肩にかけ、それ以外のものをレジ袋に入れて前かごに。。