タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (157)

  • つくば初の「Tsukuba Mini Maker Faire 2020」開催、自作キーボードの展示やマイコンボードの販売も

    電子バッジやおなじみの展示も Hachioji.pm#gadgetのブースでは、カンファレンス電子バッジが展示されていた。カンファレンス電子バッジとは、カンファレンスで参加者に配布する名札代わりのバッジで、Hachioji.pm#gadgetはこれまで、電子ペーパー搭載カンファレンス電子バッジや、フェイクカメラ搭載電子バッジなどを作ってきた。 新作の「Real FMバッジ AIMAI」は、FMトランスミッタとFMレシーバーを内蔵。FMラジオとして利用できるだけでなく、音声とテキストを送信できることが特徴だ。 Hachioji.pm#gadgetのブースでは、さまざまなカンファレンス電子バッジが展示されていた。右にあるのが新作の「Real FMバッジ AIMAI」で、FMトランスミッタとFMレシーバーを装備。FMラジオとして利用できるだけでなく、音声とテキストを送信可能だ

    つくば初の「Tsukuba Mini Maker Faire 2020」開催、自作キーボードの展示やマイコンボードの販売も
    uzulla
    uzulla 2023/04/14
  • MIXIの求人サイト「FINDJOB!」終了へ 1997年スタートの老舗サービス

    MIXI傘下のMIXI RECRUITMENTは4月3日、同社が手掛けるIT・Web業界に特化した求人・転職サイト「FINDJOB!」を、2023年9月に終了すると発表した。 サービス終了に関する詳細なスケジュールについては近日中に追って案内するとしているものの、「終了まで、引き続き安心してご利用いただけますよう運営してまいります」としている。 FINDJOB!は、MIXI創業者の笠原健治氏が、大学在学中の1997年に個人で立ち上げたWebサイト(当時の表記はFind Job!)。2011年からはMIXI RECRUITMENTに運営を移管。サービス開始以降、求人掲載企業数は4万社を超えているという。 関連記事 ソーシャルネット「mixi」、儲からなくても続ける理由 「mixi」の利用は無料。利益はほどんどなく、ユーザーが増えるほどコストはかさむ。しかしまだまだユーザーを増やしたいという。

    MIXIの求人サイト「FINDJOB!」終了へ 1997年スタートの老舗サービス
    uzulla
    uzulla 2023/04/09
  • Amazonの衛星インターネット、24年後半から 最大1Gbps、Starlinkより小さなアンテナも

    Amazonは3月14日(現地時間)、衛星インターネットサービス「Project Kuiper」で使用する3種類のアンテナを発表した。Kuiperは2023年末までに衛星の大量生産を開始し、24年前半に最初の量産衛星を打ち上げるという。24年後半には一部ユーザーにサービス提供を予定している。

    Amazonの衛星インターネット、24年後半から 最大1Gbps、Starlinkより小さなアンテナも
    uzulla
    uzulla 2023/03/16
  • Google Cloudが「Cloud Workstations」発表 セキュアな開発環境一式をマネージドサービスで提供

    この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「[速報]Google Cloud、「Cloud Workstations」発表。セキュアな開発環境一式をマネージドサービスで提供。Google Cloud Next '22」(2022年10月12日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米Google Cloudは、開催中のイベント「Google Cloud Next '22」において、あらかじめ設定済みのセキュアな開発環境一式をマネージドサービスで提供する「Cloud Workstations」を発表しました。 コンテナを用いたカスタマイズ可能な開発環境 Cloud Workstationsは、Google Cloudに設定された仮想プライベートクラウド内でマネージドサービスとして実行されるカスタマイズ可能な開発環境です。コンテナとして実行

    Google Cloudが「Cloud Workstations」発表 セキュアな開発環境一式をマネージドサービスで提供
  • 「povo2.0」が“ほぼ0円”で使える? いつもの買い物でデータ容量がもらえる「ギガ活」のユニークさ

    楽天モバイルが5月13日に新プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」を発表して以来、モバイル業界に波紋が広がっている。楽天市場でのポイントアップなど同社サービスとの連携強化が目的としているが、ざっくりいうと、月額0円だった最低利用料が1078円に引き上げられた。 容量を多く使うユーザーにとっては影響がなく、楽天サービスを使う上でポイント還元などを今までよりも受けられるようになるが、サブ回線として使っていたユーザーからすると、有料化のインパクトは相当あったようで、基料0円の「povo2.0」に乗り換えるという声も。KDDIは、楽天が新プラン発表後に迎えた週末の申し込み数が、前月の同じ週と比べて2.5倍に増えたと明かしている。 注目を集めるpovo2.0だが、プランの骨子は楽天モバイルとかなり異なる。月額0円でも使える(データ通信は128kbps)が、「トッピング」と呼ばれるオプシ

    「povo2.0」が“ほぼ0円”で使える? いつもの買い物でデータ容量がもらえる「ギガ活」のユニークさ
    uzulla
    uzulla 2022/05/21
    面倒くさいから自分はやらんけど、ついにスマホ代もWebみたいに広告でほぼ無料の時代になりつつあるんだな。
  • 検閲員の過労死で見えた、中国ネット検閲のリアル クラウドとAIでは足りない理由

    2022年の春節、大手動画サイト「ビリビリ」で1人のスタッフが過労により亡くなった。 武漢オフィスで動画検閲の仕事で勤務していた25歳の男性「暮色木心(仮名)」氏だ。中国のインターネットは検閲を通すことが知られているが、各社が専用スタッフを抱えて検閲を行っている。氏が亡くなる直前には連休の春節にも関わらず、2交代制で連日12時間ディスプレイをにらみ続けたという。 この悲しき事件をトリガーとして見えてきた中国の検閲事情をまとめてみた。日人が中国のネットサービスを利用するとき、どこまでチェックされ解読される可能性があるかのヒントも書いたのでお付き合い願いたい。 中国ではビリビリや中国向けTikTokの「ドウイン(抖音)」やインターネット大手「テンセント(騰訊)」の「テンセントビデオ(騰訊視頻)」など中国向けのさまざまな動画サービスが普及し、ほとんどのインターネットユーザーが使っているが、一方

    検閲員の過労死で見えた、中国ネット検閲のリアル クラウドとAIでは足りない理由
    uzulla
    uzulla 2022/04/20
    先日を思いだすと既視感を感じるが、12時間はにらみ続けてないのでやはり俺はたいしたことはないな!
  • 「MacはLinuxだった」って本当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた

    MacLinuxだった」って当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/4 ページ) 経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 マツ 「MacLinuxだった」という趣旨のツイートが話題になっていて、ああそういうこともあったなあ、と思い出したので、ちょっと昔語りしようかなと。茶でも飲みながら。 ヤマー 私は紅茶を用意してきます。 戻ってきました。macOSは何がベースになっているかって話ですよね。 マツ 結論から言っちゃうと、現在のmacOSはUNIX系列のOSではあるけど、Linuxではないです。macOSのベースになっているのはDarwin。

    「MacはLinuxだった」って本当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた
    uzulla
    uzulla 2022/01/26
    ありし日のいい話すぎる。懐かしい。
  • ノジマ、ツイ廃向け超縦長8.8インチディスプレイ発表

    ノジマは、同社のプライベートブランド「ELSONIC」から、ツイ廃向け縦型8.8インチTFT液晶ディスプレイ「ELSONIC EK-MD088」の予約受付を開始した。SNS閲覧に最適としている。価格は1万4800円(税込)。

    ノジマ、ツイ廃向け超縦長8.8インチディスプレイ発表
    uzulla
    uzulla 2021/11/23
    流れた部品ではこの液晶みてたけど、組み立て済み、保証ありなら欲しい人も多そう。 しかしUSB一本にする改良版が出れば言うことなしなんだけどな、そこまで開発にはかけられなかったか。
  • GitHubにAIプログラミング機能「Copilot」登場 関数名とコメントから中身を丸ごと自動補完

    GitHubは6月29日(現地時間)、関数名とコメントから、関数のコードを丸ごと自動補完するAIプログラミング機能「GitHub Copilot」(コパイロット、副操縦士の意)を発表した。専用ページから登録すると、テクニカルプレビュー版の招待を順次受けられる。 米Microsoftのコードエディター「Visual Studio Code」と、Visual Studio Codeベースのクラウド開発環境「GitHub Codespaces」向けの拡張機能として提供する。 例えば、コメントとして「// Get average runtime of successful runs in seconds」(成功した実行の平均実行時間を秒の形式で取得する)と書いておき、その下に「func averageRuntimeInSeconds」と関数を書き始めると、Copilotがその先を自動補完。必要な

    GitHubにAIプログラミング機能「Copilot」登場 関数名とコメントから中身を丸ごと自動補完
    uzulla
    uzulla 2021/06/30
    学習させるコードがライブラリやミドルウェアに偏っていそうで、アプリだと「練習」みたいなrepoを学習してそうだなってちょっと思っているんですが、まあまだPHPはサポートされていないしPHPerには杞憂。
  • 14型だけど1kg切りで厚さ16.4mmのスリムボディー! 「DAIV 4P」の魅力に迫る

    マウスコンピューターの「DAIV 4P」は、クリエイター向けブランド「DAIV」シリーズから登場した重量1kgを切る薄型軽量のモバイルPCだ。 広い色域を備えたアスペクト比16:10の液晶ディスプレイに、Thunderbolt 4やフルサイズのSDメモリーカードスロットを装備するなど、クリエイターの需要に応える機能をしっかり備えている。 他のDAIVシリーズ同様、基スペックはBTOに対応しており、カスタマイズしてのオーダーが可能だ。標準構成の実機を入手したのでレビューをお届けする。 ソリッドなボディーで約985gと1kg切りの重量を実現 製品の大きな特徴の1つが、14型の液晶ディスプレイを搭載しながら、公称値で重量が約985gと軽いことだ。 マグネシウム合金のボディーは明るいシルバーで彩られ、表面はサンドブラスト加工が施されていて上質感を演出し、DAIVのシンプルなロゴが映える。サラッ

    14型だけど1kg切りで厚さ16.4mmのスリムボディー! 「DAIV 4P」の魅力に迫る
    uzulla
    uzulla 2021/06/20
    「SO-DIMMスロットを2基備え、BTOでは最大64GBを選択できる」ほう…
  • Fastlyの大規模障害に「マルチCDNは非現実的」 正しい対策は? “CDNの中の人”に聞く

    大手CDN(Content Delivery Network)プロバイダーの米Fastlyが提供するCDN「Fastly」で6月8日に障害が発生し、アジア、欧州、北米など世界中のインターネットサービスに影響を及ぼした。日ではメルカリやnote、Paravi、TVerなどのサービスが同タイミングでサービスに障害が起きたことを発表しており、影響を受けたとみられる。 ユーザーが報告した障害情報を収集するサイト「Downdetector」では「Discord」「Spotify」「楽天市場」「GitHub」「Reddit」にもつながりにくくなったという声もあった。 今回の事態を受け、ネット上では「マルチクラウドのようにCDNを切り替える『マルチCDN』が必要なのではないか」という声が出た。一方で「そもそもマルチCDNは可能なのか」という意見もあった。CDN事業を手掛けるアカマイ・テクノロジーズの中

    Fastlyの大規模障害に「マルチCDNは非現実的」 正しい対策は? “CDNの中の人”に聞く
    uzulla
    uzulla 2021/06/14
    akamaiさんなら、SLAが現実的な救済や保証になどならない事など当然知ってるだろうに。言うならストレートに自社を誇るなどしてほしい。
  • ヤマトが配送票の個人情報を伏字に、氏名のみQRコード化 「置き配」の情報漏えい抑止、まずはZOZOが導入

    配達員用の「配達票」にはこれまで通り住所などを印字するが、置き配時には荷物から剥がすため、第三者は閲覧できないとしている。 置き配に特化した配送サービス「EAZY」のオプションとして提供する。配送情報を自社でQRコード化できるEC事業者であれば導入が可能といい、今後はZOZO以外への提供も目指すとしている。 関連記事 ヤマト、“置き配”特化の配達サービス ZOZOTOWN、Yahoo!ショッピング、PayPayモールで ヤマト運輸が“置き配”に特化した配達サービス「EAZY」をEC事業者向けに提供すると発表した。配達員と消費者が対面しなくてもいいよう、置き配や宅配ロッカーでの荷物の受け渡しに対応する。 ヤマト運輸、「置き配」ヤフオクにも コロナ対策で非対面配送強化 新型コロナウイルスの感染防止のため、人同士の接触を減らそうとヤマト運輸は今秋から「置き配」サービス「EAZY」(イージー)を「

    ヤマトが配送票の個人情報を伏字に、氏名のみQRコード化 「置き配」の情報漏えい抑止、まずはZOZOが導入
    uzulla
    uzulla 2021/06/01
    超すげえ、まさかあの伝票がアップデート出来るとは…!このQRもインパクトで叩くんすかね?この勢いでE2E UTF-8連携どうすか?え、やっぱまだ駄目?
  • TSUTAYAとメルカリの“新刊は意外と高く売れる”POPで炎上、その真意とは? 運営元のCCCに聞いた

    TSUTAYAとメルカリの“新刊は意外と高く売れる”POPで炎上、その真意とは? 運営元のCCCに聞いた(1/2 ページ) 「新刊はメルカリで意外と高く売れる」――TSUTAYA店内に掲示されたPOPを巡り、「転売を推奨している」などの批判がTwitterで相次いでいる。客がTSUTAYA店舗で購入した新刊をメルカリに出品することで、商品の循環を促す試験的なサービスとしていたが、TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)とメルカリは配慮が欠けた表現があったとして、4月28日付でサービスを中止した。 このサービスはPOPに記載されたQRコードを読み取り、専用サイトの「TSUTAYAで3秒チェッカー」を使うことで、メルカリにおける新刊の取引価格が分かるというもの。出版市場が縮小する中、書店での新刊の売り上げアップを目的に、TSUTAYAの直営店約100店舗中、

    TSUTAYAとメルカリの“新刊は意外と高く売れる”POPで炎上、その真意とは? 運営元のCCCに聞いた
    uzulla
    uzulla 2021/04/30
    「保持してもらうのが本来の姿」の直後に「読んだ本をどうするかは読者の自由」とあるあたりに忖度圧を感じられる。
  • 2021年、ITエンジニアが学びたいプログラミング言語ランキング

    30代では「Java」の人気が高く、16.1%と他の年代に比べて約2倍の支持を集めた。40代、50代では「Python」への注目度が高く、2位以下は一桁の回答率が続くなか、1位の「Python」だけがそれぞれ30%超えとなった。 人工知能機械学習の分野では「Python」が使われているケースが多く、人気のプログラミング言語であることが浮き彫りとなった。またパーソルキャリアは20年12月にも「ITエンジニアが保有しているスキルランキング」を実施していて、その調査でもPythonが6位に入るなど、ビジネス現場での重要性が増している。 関連記事 上場企業の「想定時給」ランキング、3位三井物産、2位三菱商事 8000円超えで「ぶっちぎり1位」になったのは? 上場企業の「想定時給」ランキング……。3位三井物産、2位三菱商事に続き「ぶっちぎり1位」になったのは? 「年商1億円企業の社長」の給料はどれ

    2021年、ITエンジニアが学びたいプログラミング言語ランキング
    uzulla
    uzulla 2021/02/17
    ソースが「人材サービスのパーソルキャリア」というところを全力でさっぴかないといけない。
  • 楽天モバイルに聞く「Rakuten BIG」「Rakuten Hand」開発秘話 5Gでも独自端末の狙いとは?

    楽天モバイルに聞く「Rakuten BIG」「Rakuten Hand」開発秘話 5Gでも独自端末の狙いとは?(1/3 ページ) MVNOも含めたキャリアの中で今、最も“自社端末”に注力しているのは、楽天モバイルだろう。格サービス開始前の無料サポータープログラム拡大に合わせて初めて投入した「Rakuten Mini」を皮切りに、5Gのスタートでは、Sub-6とミリ波に両対応した「Rakuten BIG」を発売。さらに、2020年12月には片手で持ちやすい「Rakuten Hand」を送り出している。 いずれの端末も、その名称が示すように、楽天モバイルの独自端末。自社ブランドで端末を展開しているような、実績のあるメーカーが開発を担当する。Rakuten Miniでは、周波数の無断変更問題が発覚し、ブランドに傷はついてしまったものの、それを補うコストパフォーマンスのよさで、売れ行きも上々だと

    楽天モバイルに聞く「Rakuten BIG」「Rakuten Hand」開発秘話 5Gでも独自端末の狙いとは?
    uzulla
    uzulla 2021/02/16
    機能アップデート(メジャーバージョンアップ)もいいけど、できればその手間でセキュリティパッチのことを考えてほしい。セキュリティパッチちゃんと落ちてくる所と落ちてこないところで頻度に差がありすぎ。
  • 企業の基幹系システムをGoogle Cloudに刷新 アクセンチュアが新サービス ふくおかFGのネット銀行にも提供

    アクセンチュアは12月11日、顧客企業のニーズに応じて「Google Cloud Platform」(GCP)のサービス群から最適なものを選定し、クラウド型の基幹系システムをオーダーメイドで開発するサービス「アクセンチュア クラウドネイティブ コア ソリューション」(別名:MAINRI)の提供を始めた。価格や開発期間などは個別に見積もる。 既存システムをクラウドに移行するのではなく、新たなシステムをゼロベースで開発することで、業務プロセスの変革を支援するという。入出金管理、金利計算、手数料計算など、基幹システムに多様な機能が求められる金融業界がターゲットだが、他の業界にも対応する。 アクセンチュアによると、MAINRIの利用が決定している企業の1つに、ふくおかフィナンシャルグループ(FG)が挙げられる。ふくおかFGは、2020年度中をめどにインターネット専業銀行「みんなの銀行」を開業し、勘

    企業の基幹系システムをGoogle Cloudに刷新 アクセンチュアが新サービス ふくおかFGのネット銀行にも提供
    uzulla
    uzulla 2021/01/21
  • 「在宅勤務は生産性ダウン」と感じる人、日本はトップ 10カ国平均大きく上回る レノボ調査で明らかに

    在宅勤務の生産性が低いと感じる理由は、「勤務先がテクノロジーに十分な投資を行っていない」が67%でトップ。コロナ禍で在宅勤務が始まる際、自宅のIT機器などの購入費を全額負担した企業は31%にとどまった。1人当たりの購入金額も首位のドイツは381ドルだったのに対し、日は132ドルと10カ国中最下位だった。 その他、「同僚とのコミュニケーションに差し障りを感じる」が51%、「データ流出の懸念がある」が61%、「家庭生活と業務の線引きが難しく集中できない」が31%、「テクノロジー導入時のトレーニングが不足している」が20%――などが生産性が上がらない理由に挙がっている。 世界10カ国(日、米国、ブラジル、メキシコ、英国、フランス、ドイツ、イタリア、中国、インド)のビジネスパーソン2万262人を対象に、5月に調査したもの。 レノボ・ジャパンは「働き方のニューノーマル確立に向け、企業によるテクノ

    「在宅勤務は生産性ダウン」と感じる人、日本はトップ 10カ国平均大きく上回る レノボ調査で明らかに
    uzulla
    uzulla 2020/11/16
    元記事(PRTIMES)からたどったLenovoのレポート(英文)には、盛り上がってる(?)国別グラフがみつからなかったので、レノボ・ジャパンのローカライゼーション力を感じる。
  • UQ mobileの新プラン「スマホプランV」が2021年2月以降に登場 月間20GBで3980円

    KDDIと沖縄セルラー電話は10月28日、UQ mobileブランドにおいて新料金プラン「スマホプランV」を2021年2月以降に提供することを発表した。各種割り引き前の月額料金は3980円(税別)で、月間20GBの高速データ容量が付帯する。 このプランは「お客さまニーズ、市場環境、政府の要請を踏まえ」て登場したもので、「国際的に比較しても遜色のない料金水準で、より多くのお客さまにお手頃にご利用いただける料金プラン」となっているという。 月間容量を超過した分の通信は、「スマホプランR」と同様に上下最大1Mbps(理論値)となる。UQ mobileブランドの2回線目以降で利用できる月額500円の「UQ家族割」も適用可能だ。各種通話オプションも付加できる。 両社では、auブランド、UQ mobileブランドに加え、KDDIの子会社が運営するMVNOサービス「BIGLOBEモバイル」や「J:COM

    UQ mobileの新プラン「スマホプランV」が2021年2月以降に登場 月間20GBで3980円
    uzulla
    uzulla 2020/10/28
    ギガより海外データローミングつけてくれんかなw
  • 「勤務地条件廃止」で応募者急増 GMOペパボが2日で“全社リモートワーク化”できたワケ

    「採用における勤務地の条件を撤廃したため、全国からご入社いただけることになりました」──今年7月3日、そんな大胆な施策を打ち出した企業が話題になった。レンタルサーバやフリマアプリなどを手掛けるGMOペパボだ。 同社が所属するGMOインターネットグループでは今年1月、新型コロナウイルス対策として、渋谷・福岡・鹿児島のオフィスに勤める従業員の在宅勤務化を発表。5月には、社員の生活や衛生面を考慮した新しい経営スタイル「新しいビジネス様式 byGMO」に移行した。そしてGMOペパボが6月に行ったのが「勤務地条件の廃止」だ。 制度変更から約3カ月半。同社によると、例年の同時期と比べて全国各地からの採用応募者が急増。「福岡オフィスを拠点に運営していた部署に関東在住の人から応募いただくことも増え、すでに複数人に入社いただいている」という。 なぜ大胆なリモートワーク化に踏み切れたのか──。GMOペパボでリ

    「勤務地条件廃止」で応募者急増 GMOペパボが2日で“全社リモートワーク化”できたワケ
    uzulla
    uzulla 2020/09/18
  • 「六角大王Super」販売終了 1992年から続いた3Dソフト

    セルシスはこのほど、3DCGソフトの「六角大王Super」を6月5日で販売終了したと、製品ページで明らかにした。 六角大王は1992年に個人開発によるPC-9800シリーズのMS-DOS用フリーソフトとして発表され、その後はWindowsMacintoshにも移植。当時としては画期的に使いやすい3Dワイヤーフレームベースのモデラーとして人気を誇った。 1998年からは六角大王Superとして改良が続けられ、ポリゴンモデリング、レンダリング、アニメーションなどを追加したフル機能CGソフトに発展。2011年には開発会社の終作からセルシスに譲渡され、販売が続けられていた。 六角大王Superは人体モデリングに便利な機能を持っていたことから、キオ式初音ミクなどMMDMikuMikuDance)のモデル作成に使われることも多く、現在のVTuber隆盛につながる人体モデリング文化を下支えした貴重な

    「六角大王Super」販売終了 1992年から続いた3Dソフト
    uzulla
    uzulla 2020/06/10
    懐かしい、これとDoGAで遊んでたことがある。