v2rのブックマーク (4,185)

  • プラスチックのおもちゃを瞬間接着剤と重曹で修理する · kapieciiのブログ

    Aug 12, 2023 12:40 · 751 words · 2 minute read 子育て 小技 maker 小さい子供は遠慮がないので、よくおもちゃを壊しますよね。 そのため、小さい子向けのおもちゃは頑丈に設計されているのですが、それでも壊れます。 先日YouTubeで見かけた「重曹+瞬間接着剤」でおもちゃの修理を試したところ、かなりの強度があり子供のおもちゃ修理にピッタリでした。 目次 材料 修理方法 その他の活用方法 材料 重曹(粉末) 瞬間接着剤 重曹は100均で売っている掃除用のものを使いました。 安くて大量に入っています。 瞬間接着剤も同じく100均で買いました。 粉の重曹に染み込ませるので、ゼリータイプではなく液状のものが良いです。

    v2r
    v2r 2024/05/14
  • 重曹と瞬間接着剤で“予想外のもの”を作り出す技に驚きの声 さまざまな応用ができそうな活用法に「簡易3Dプリンター」「使えそう」

    「重曹と瞬間接着剤の凄さを知ってました?」とTwitterに投稿された、活用方法が話題です。スパナを簡単に複製する様子を写した動画には、2万1000件のいいねが集まり、「すごい」「面白い!!」「簡易3Dプリンター」との声が寄せられています。 動画を投稿したのは、ものづくり系ショート動画を多数投稿している大阪染織機械。動画では、粘土でスパナの型取りをして、型に重曹と接着剤を入れる様子が見られます。接着剤と重曹が固まり、型から取り外した後は、余分な部分を取ってやすりをかけることで、物のナットを回すこともできています。 物のスパナを押し付けて型取り 重曹、瞬間接着剤の順で型に入れます 取り出すと、ほとんど形になっています 余分な部分を取り、やすりをかけて 完成! ナットを回すこともできています リプライ欄には、「すごい」「簡易3Dプリンター」と複製されたスパナの完成度の高さに驚きの声が寄せら

    重曹と瞬間接着剤で“予想外のもの”を作り出す技に驚きの声 さまざまな応用ができそうな活用法に「簡易3Dプリンター」「使えそう」
    v2r
    v2r 2024/05/14
  • 『オッペンハイマー』原作を読む【前編】 核分裂:クリストファー・ノーランが挑んだ「究極のフィクション」(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

    ■原作に書かれた史実とノーランの解釈 「しばらく前からJ・ロバート・オッペンハイマーの物語に興味を持っていた。決め手となったのは、マンハッタン計画に関わっていた人たちが気づいた瞬間――史上初の原爆装置を爆発させれば大気が発火し、地球全体を破壊するという小さい、当にごくわずかではあるけれど、計測可能な可能性があると気づいた瞬間だった。それでも彼らは計画を前に進め、ボタンを押した。私は観客をその部屋に連れ込み、そこに立ち会ってもらいたかった」 映画『オッペンハイマー』の起点として、監督のクリストファー・ノーランはこう語る。『ラグタイム』を著したE・L・ドクトロウが述べたように、兵器から外交そして経済へと姿を変容させた「核」という存在は、すでに人間文化と不可分なまでにい込み、現代に生きる我々のアイデンティティを形成していると言っても過言ではない。その第一歩こそが理論物理学者オッペンハイマーに

    『オッペンハイマー』原作を読む【前編】 核分裂:クリストファー・ノーランが挑んだ「究極のフィクション」(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
    v2r
    v2r 2024/04/29
  • 茶こしで簡単に美味しいコーヒーを【ハイテック茶こし】レビュー|コーヒー好き薬剤師のブログ

    商品外観 茶こしですが、一般的な茶こしよりも目が細かく全く違うものです。向こう側が透けて見えません。 安心安全のMade in Japan 目が整っており、精度が高いです。 安物にありがちな針金の端が出ている箇所はありません。 ふきんでふいてもひっかかりません。 デュラレックスのピカルディー220mlに乗せてみたところ。 「大」のサイズだったので、すっぽりはまりません サイマックス取っ手付きビーカに載せたところピッタリはまりました。 cafecのビーカーサーバにははまらず傾きます。 ハリオのサーバー01に乗せてみたところぴったりハマりました。 重さは36.3g 他の器具との比較 普通の茶こし、フレンチプレスのメッシュ、ハイテック茶こしの比較 明らかにハイテック茶こしは目が細かいです。 フレンチプレスのメッシュとの比較 フレンチプレスよりも目が細かいです 一般的な茶こしとの比較 目の細かさが

    茶こしで簡単に美味しいコーヒーを【ハイテック茶こし】レビュー|コーヒー好き薬剤師のブログ
    v2r
    v2r 2024/04/26
    “ハイテック茶こし”
  • 「原爆の父」オッペンハイマーはどれほど優秀な物理学者だったのか? - ナゾロジー

    「私は死神、世界の破壊者(I am become Death, the Destroyer of Worlds.)」 この不気味な言葉を残したロバート・オッペンハイマーは現在多くの人々から「原子爆弾を作った人」と認識されています。 しかし、なぜ「原爆の父」オッペンハイマーがマンハッタン計画のリーダーに抜擢されたのか、またどれほど優秀な物理学者だったのかは、あまり知られてはいません。 そこで今回は、オッペンハイマーの物理学者としての業績に焦点を当てたいと思います。

    「原爆の父」オッペンハイマーはどれほど優秀な物理学者だったのか? - ナゾロジー
    v2r
    v2r 2024/04/22
  • 映画公開後の疑問『オッペンハイマーをプロメテウスに例えて本当にいいのか?』|CDBと七紙草子

    映画『オッペンハイマー』が公開されました。試写の時はさすがに内容に踏み込んだことを書くのは控えたのですが、無事公開もされたことですし、あらためて内容について書きたいと思います。 Prometheus Stole Fire from the Gods and Gave It to Man. For This, He Was Chained to a Rock and Tortured for Eternity.” 映画『オッペンハイマー』はこの引用から始まります。 「プロメテウスは神から火を盗んで人間に与え、そのために岩で鎖に繋がれ永遠の責苦を受けた」 はい。多くの評論家が「オッペンハイマーは現代のプロメテウスの物語だ」と書いています。ちなみに映画の原作と言われるピュリッツァー賞受賞のノンフィクション『オッペンハイマー』の原題は『AMERICAN PROMETHEUS』です。「オッペンハイマ

    映画公開後の疑問『オッペンハイマーをプロメテウスに例えて本当にいいのか?』|CDBと七紙草子
    v2r
    v2r 2024/04/22
  • 4世代がんと戦う住民 政府は責任回避し続け <忘れられた声~世界初の核実験から75年 ㊤>:東京新聞 TOKYO Web

    見渡す限りの荒野。照り付ける太陽の下、虫の音だけが聞こえる。1945年7月16日午前5時半、広島、長崎への原爆投下に先立ち、米政府が世界初の核実験「トリニティ実験」を秘密裏に成功させた南西部ニューメキシコ州の跡地。75年を経た今も、自然界の最大10倍の放射線が検出されるという。

    4世代がんと戦う住民 政府は責任回避し続け <忘れられた声~世界初の核実験から75年 ㊤>:東京新聞 TOKYO Web
    v2r
    v2r 2024/04/22
  • 「核実験場の風下には人が住んでいた」アカデミー賞『オッペンハイマー』が描かなかった被曝の真実 A GLARING OMMISSION - 先住民族関連ニュース

    ニューズウィーク2024年4月10日(水)15時30分 ナディラ・ゴフ 1945年7月16日、ニューメキシコ州アラモゴードにあるトリニティ実験場で史上初の核実験が行われた JACK AEBYーCORBIS/GETTY IMAGES <ニューメキシコの核爆弾実験場の近隣には、先住民やメキシコからの移民が住んでいた。映画から抜け落ちた住民の被曝被害の実態に見えるアメリカの「誤った理想」> 今年のアカデミー賞で主要7部門を制した『オッペンハイマー』(クリストファー・ノーラン監督)が時代を超えて語り継がれる名作であることは、たぶん間違いない。その点に異論を唱えるつもりはない。 しかし批判すべき点はある。とりわけ、あの3時間の大作で語られなかった部分だ。例えば、広島や長崎で犠牲になった人たちのこと。 ああ、その話なら日映画でたくさん語られているよ。そんな反論が(少なくともアメリカ国内では)返ってく

    「核実験場の風下には人が住んでいた」アカデミー賞『オッペンハイマー』が描かなかった被曝の真実 A GLARING OMMISSION - 先住民族関連ニュース
    v2r
    v2r 2024/04/22
    “あの核実験の後、トリニティ周辺では家屋や農作物、井戸や貯水槽にも放射能の灰が降り注いだが、軍は住民に「何の心配もない」と言い続け、今までどおりに暮らせばいいと教えていた。 ”
  • オッペンハイマー 特集: 【ネタバレ解説・考察】尋問の目的は?あのキャラは誰?これを読めば物語がもっと“わかる” (3) - 映画.com

    【解説・考察】ここを押さえれば物語がもっと“わかる” オッペンハイマーはなぜ苦しんだ? 聴聞会の目的は? あの人は誰? あのシーンの意味は? 2回、3回、4回と 観に行きたくなる、微ネタバレありの徹底解説第96回アカデミー賞で最多7部門を受賞した「オッペンハイマー」(クリストファー・ノーラン監督)。3月29日に日公開され、大きな話題となっていますが、同時にSNSを中心にさまざまな評判が飛び交っています。 1度鑑賞し、もっと内容を理解したい、あのシーンの意味はなんだろう、などと思う人はとても多いはず(その証拠に、Google検索では「オッペンハイマー 解説」などとサジェストされますよね)で、筆者もその1人でした。 そこで今回の記事では、映画.com編集部が“映画「オッペンハイマー」が繰り返し観たくなる解説・考察”を書いていきます。作は「2回目、3回目の鑑賞がさらに興味深くなる」作品でもあ

    オッペンハイマー 特集: 【ネタバレ解説・考察】尋問の目的は?あのキャラは誰?これを読めば物語がもっと“わかる” (3) - 映画.com
    v2r
    v2r 2024/04/22
  • 【オッペンハイマー】徹底解説:アインシュタインとの会話|まいるず

    記事の中で映画ゲーム漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 #ネタバレ 映画の核心部分ですが、あまり語られてないので、解説してみます。 映画の中でアインシュタインが出てくるシーンは4箇所ありますが、この記事ではあくまで時系列に沿って3つに分けて記載します。 ▼1943年:核の連鎖反応についてニューメキシコ州のロスアラモスのオフィスが準備できるまでカリフォルニア州バークレーのオッペンハイマーの研究室で、マンハッタン計画は進んでいました。そこでテラーが核連鎖反応理論を提唱します。すぐに数学者たちで理論が正しいのか計算に取り組みますが、オッペンハイマーは別行動でニュージャージー州のプリンストン高等研究所のアインシュタインに会いに行きます。部外者だからこそ意見をもらう価値があると思ったからです。 OPPENHEIMER Neutron smash

    【オッペンハイマー】徹底解説:アインシュタインとの会話|まいるず
    v2r
    v2r 2024/04/21
  • 映画『オッペンハイマー』では描かれないもうひとつの闇の歴史、黒人鉱夫たち

    v2r
    v2r 2024/04/21
  • 「思っていたほど祖父がモブでなく」自分のおじいちゃんが映画『オッペンハイマー』に登場する人による鑑賞後の感想

    ベーテ・有理・黒崎 @YKBethe 『オッペンハイマー』、ようやく見れました。なんかこう、見終わったばかりで頭の中ぐるぐるしていて、細かな感想を語るのは難しいですが、思っていたほど祖父がモブでなく、それなりに印象的に描かれていて嬉しかったです。ファインマンは完全にボンゴマン扱いでしたが……(苦笑) 2024-04-17 16:40:07 ベーテ・有理・黒崎 @YKBethe グスタフ・スカルスガルドが演じる祖父は、まあ、「うちのお祖父ちゃんはこういう態度とったり言い方しないだろうなあ」って瞬間はあったんですが、それは脚の問題だし、喋るテンポが早すぎるように感じたりもしましたが、訛りは概ね及第点でしたし、努力は見てとれたかな? 2024-04-17 16:46:52 ベーテ・有理・黒崎 @YKBethe あとオッペンハイマー家が映るたびに母が「オッピーの家の階段には立派な手すりがあって、

    「思っていたほど祖父がモブでなく」自分のおじいちゃんが映画『オッペンハイマー』に登場する人による鑑賞後の感想
    v2r
    v2r 2024/04/21
  • The Cast Of 'Oppenheimer' Vs. The Real People They Play

    The 2023 movie Oppenheimer explores the life and career of J. Robert Oppenheimer, the American theoretical physicist essential to the development of the first nuclear weapons. Often called the “father of the atomic bomb,” he was the director of the Manhattan Project at Los Alamos during World War II. The path to creating nuclear weaponry was fraught with internal and external turmoil for Oppenheim

    The Cast Of 'Oppenheimer' Vs. The Real People They Play
    v2r
    v2r 2024/04/21
  • 映画『オッペンハイマー』の登場人物・歴史背景ガイド|芦田央(DJ GANDHI)

    「原爆の父」であるロバート・オッペンハイマーを描いたクリストファー・ノーラン監督の『オッペンハイマー』が公開。 時間のギミックや物理現象などを作品に取り入れ「難解」と言われることも多いノーラン映画だが、『オッペンハイマー』も主人公が物理学者であることに加え、物語が複数の時間軸で進むなど、例に漏れずかんたんとは言えない。 (C)Universal Pictures. All Rights Reserved.しかし今作の難易度を上げているのは、時間や物理の要素ではなく登場人物の多さや背景の複雑さであると思う。とにかく多くそして説明もないので、事前に何も知らないと会話の内容から推測していくしかない。 そこで『オッペンハイマー』をこれから観ようとしている方、また一度は鑑賞したものの知識を入れてからもう一度観ようと思っている方のために、登場人物やその歴史的背景についてかんたん解説したい。顔と名前が分

    映画『オッペンハイマー』の登場人物・歴史背景ガイド|芦田央(DJ GANDHI)
    v2r
    v2r 2024/04/21
  • システム手帳パラダイス by 趣味の文具箱 | システム手帳のモノ・コトを提供するオンラインサイト

    2024/4/10 「システム手帳 ミルック ミニ6ナロー」再販売開始!ご購入はこちら 2024/4/5 「ビタリータストレッチペンホルダー」販売開始!ご購入はこちら 2024/4/3 「システム手帳 ネオフィナード ミニ6ナロー」再販売開始!ご購入はこちら

    システム手帳パラダイス by 趣味の文具箱 | システム手帳のモノ・コトを提供するオンラインサイト
    v2r
    v2r 2024/04/15
  • Forgotify

    Millions of songs on Spotify have been forgotten. We’re changing that.

    Forgotify
    v2r
    v2r 2024/04/11
  • 温暖化の科学 Q14 寒冷期と温暖期の繰り返し|ココが知りたい地球温暖化 | 地球環境研究センター

    寒冷期と温暖期は定期的に繰り返しており、最近の温暖化傾向も自然のサイクルと見る方が科学的ではないのですか。また、もうすぐ次の寒冷期が来るのではありませんか。 横畠 徳太 (国立環境研究所)1 阿部 学 (海洋研究開発機構)2 過去に氷期と間氷期が周期的に繰り返されてきました。この気候変動は、地球が受け取る太陽エネルギー量(日射量)の変動がきっかけとなって生じると考えられています。しかし、20世紀後半からの温暖化は、日射量変動のみでは説明できず、大気中の温室効果ガス濃度の人為的な増加が主因であると考えられています。また、2万~10万年スケールの日射量変動は理論的に計算できることから、これをもとにした将来の氷期に関する予測研究があります。このような予測によると、これまでに排出された温室効果ガスの影響により、現在の間氷期は今後5万年以上続き、今後の温室効果ガス排出量によってさらに氷期の到来が遅れ

    v2r
    v2r 2024/04/11
  • 地球温暖化50のなぜ|6.今は地球の歴史の中でどれぐらい暖かい?

    もくじ 6.今は地球の歴史の中でどれぐらい暖かい? 地球ができた当時の太陽放射は、現在よりも25%程度少なかったのですが、大気中の二酸化炭素が多く、温室効果のため温暖であったといわれています。その後、二酸化炭素が減少して地球は寒冷化し、氷河期と間氷期を繰り返します。現在はっきりとわ かっている氷河期で最も古いのは、7 億 5 千年前にあったものです。最近では、このとき(そしてこれ以前にも数回)、地球全体が凍りついた時期があったのではないかという考え(「スノーボールアース仮説」)も提唱されています。 その後気候は温暖になり、海中の動植物が繁栄しました。3億年前ごろには再び氷河期を迎え、多くの海洋生物が滅亡しました。そしてまた温暖化し、今度は恐竜時代に入ります。 6500 万年ぐらい前からは、恐竜に代わって哺乳類などの時代となりますが、最初のころは現在より 10 度ほど温暖であったといわれてい

    v2r
    v2r 2024/04/11
  • ハイヒールと中世と糞の話 | WTNB機関年代記

    ハイヒールと「道の糞」起源説 いつからか、どこからか、インターネッツの世界ではハイヒールの起源について一つの言説が広まっているように見えます。端的に言えば、以下の様なものです。 中世ヨーロッパでは溜たまった糞尿を窓から投げ捨てていたため、道に落ちた糞便を踏まないようにするためにハイヒールが生み出された。 あちこちで見かける言説なので、目にした方も多いかと思われます。さてそんな言説でありますが、皆々様はどう思われたでしょうか? 個々の要素は尤もらしくも見えますが、リテラシーの高い皆様から見てみますと、なんと言いますか、こう、文字と文字の間から与太話の匂いが漂ってきませんか? この手の言説は、お堅い歴史というよりは豆知識とかファッションとかそういう文脈で語られることが多く、そういう場でソースや参考文献が示されることもまずありません。 とは言え一方で、まとまった説明も世間には無いようですので、

    v2r
    v2r 2024/04/11
  • 「新自由主義批判」の何が問題とされてきたのか - 清く正しく小賢しく

    弊ブログではこれまで、「新自由主義(ネオリベラリズム)批判」を批判する記事をいくつか挙げてきた。そんなことをしていると、「新自由主義批判」は雑だと批判するお前の議論の方が雑じゃねーか、という批判ももらったりする。確かに「新自由主義批判」批判にも(筆者の議論含め)雑なものはあると思う。そして互いに「お前の議論は雑だ」と言い合う状況はよろしいものとは言えないだろう。 ということで、この記事では筆者から見た「新自由主義批判」批判の主な論点を挙げてみることにする。ここでの目標は、「新自由主義批判」を批判することではなく、より建設的な「新自由主義批判」批判が行われるようにするための論点整理である。そのため、論点全てについて「新自由主義批判」批判側の主張を擁護するような議論は行わないし、具体的な「新自由主義批判」の事例を逐一参照することもしない(ただし必要に応じて例示はしている)。なので『当にお前の

    「新自由主義批判」の何が問題とされてきたのか - 清く正しく小賢しく
    v2r
    v2r 2024/04/07