vegnpomnのブックマーク (123)

  • 40代よわよわエンジニアの転職は打ちのめされてからが本番だった

    久しぶりに転職をした。 理由は「上司がクソ・年収も上がらない」という至極単純なもの。 自分は人手不足と言われているエンジニア業界でも、人が居ないと嘆かれている言語のエンジニアである。 正直に言って、今までは求人に乗っかればそれなりに内定を取れたので、そんな感じでいくだろうとタカをくくっていた。 ところが、今回の転職はめちゃくちゃ難航した。 受けたカジュアル面談は20社近く。 約半数の選考に進み、スキルチェックで落とされたのが3社、面接で落ちたのが2社、内定獲得したが辞退したところが3社。 打率3割は高いと思うかもしれないが、経験者なら誰でもOKのSESなので自慢にならないんだ。すまんな。 最終的には良さげなところを見つけ転職は幕を閉じたが、かけた期間はおよそ6ヶ月。 それをぼちぼち忙しい業務の合間と土日に行っていたので、もう身も心もすっかり摩耗した。 ようやく落ち着いて新しい環境にも慣れた

    40代よわよわエンジニアの転職は打ちのめされてからが本番だった
    vegnpomn
    vegnpomn 2023/04/15
    技術面接とかの場では「私はChatGPTのプロなので高水準のフルスタックエンジニアです。ChatGPTを使わせてもらえればこんな問題すぐ解けますよ」はたぶん永遠に通用しないんだろうな
  • Z世代の若者はなぜ「子どもがほしくない」のか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    Z世代の若者はなぜ「子どもがほしくない」のか
    vegnpomn
    vegnpomn 2023/04/08
    子供はなんであれ天使とかいってるのは、身近に定型しかいない他人事の偽善者の屑野郎か、他人にも自分の苦痛を味あわせたいだけの奴だし、そういうのがいなくなれば安心して作れるんじゃね
  • ブラウザ版はてなブックマークで「マイナス評価」ボタンを試験導入します - はてなブックマーク開発ブログ

    いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターのid:yone-yamaです。 日よりブラウザ版はてなブックマークで、「マイナス評価」ボタンの試験導入を行います。 この変更は、以下の告知内でも触れている通り、ブックマークコメントの健全化を目的とした施策の一環となります。 bookmark.hatenastaff.com 「マイナス評価」ボタンについて 「マイナス評価」ボタンは、ブラウザ版はてなブックマークのコメント一覧ページに、各ブックマークコメントごとに表示されるボタンです。はてなスターとは異なり、1つのコメントに対して1回のみ押すことができます。 使い方としては、コメントの内容や表現に疑義や違和感があるなど、ご自身にとって望ましくないと感じるコメントに対してご利用いただくことを想定しています。 この「マイナス評価」ボタンは

    ブラウザ版はてなブックマークで「マイナス評価」ボタンを試験導入します - はてなブックマーク開発ブログ
    vegnpomn
    vegnpomn 2023/04/06
    AIですら意図を汲んだ要約ができる時代に、本文ロクに読まずにブコメするようなコミュ障の人間の居場所はネット上にも不要なので、そういうブコメには積極的にマイナス評価を付けていきたい
  • Microsoft、「Teams」のWiki機能を2024年1月に廃止/代わりに「OneNote」連携をパブリックプレビュー

    Microsoft、「Teams」のWiki機能を2024年1月に廃止/代わりに「OneNote」連携をパブリックプレビュー
    vegnpomn
    vegnpomn 2023/04/01
    正直ページ内検索すら困難なwikiとか使いようがなかったしな。SharePointに保存されてる形式もIEと共に消えそうなmhtだし。廃止は正しい方向だろう。
  • OpenAIがChatGPTなどのツールやサービスの利用規約を改定、従来よりも明確で具体的な禁止例が示される

    OpenAIが開発した「ChatGPT」などのチャットAIは、研究論文の著者に名を連ねたり、経営学修士課程(MBA)の最終試験に合格したりと、まるで人間のような文章を生成することが可能です。しかし他者を傷付けるコンテンツなどを無制限に生成することは認められておらず、OpenAIChatGPTをはじめとするツールやサービスの使用について2023年3月23日に利用規約を改定し、これまでよりも明確かつ具体的な利用規約を示しました。 Usage policies https://openai.com/policies/usage-policies OpenAIは「私たちは、誰もが私たちのツールを安全かつ責任を持って使用できるようにしたいと考えています。そのため、OpenAIのモデル、ツール、サービスのすべてのユーザーに適用される利用規約を作成しました」と述べ、以下の行為を禁止しています。 ◆使用

    OpenAIがChatGPTなどのツールやサービスの利用規約を改定、従来よりも明確で具体的な禁止例が示される
    vegnpomn
    vegnpomn 2023/03/29
    まあ規約や禁止例なんざ、いくら決めたところで無視しても使える以上は誰も守らんけどね。生成した後のコントロールなんて不可能なんだから。
  • ツイッターの「おすすめ」に慣れてきた - phaの日記

    一時期はあんなに嫌いだった、ツイッターの「おすすめ」タイムラインに、だんだん慣れてきてしまった。 ツイッターにはもともと、フォローしている人のつぶやきが時系列順に並ぶという、一種類のタイムラインしかなかった。 ところがあるときから、ユーザーの好みに合わせてツイッター社がおすすめするつぶやきが並ぶタイムラインが登場した。これが「おすすめ」タイムラインだ(英語では「for you」)。 最初は、「おすすめ」なんて全く要らない機能だと思っていた。 「おすすめ」だとフォローしていない人の興味のないつぶやきが流れてきたりするのがストレスだった。時系列順に並んでないと理解できないつぶやきが意味不明になるのも嫌だった。 ツイッター社は「おすすめ」をやたらとおすすめしてきたのだけど、余計なことをするな、と反感を持っていた。 自分の見たいものは自分で決める。おすすめアルゴリズムなんかに決められたくない。 ツ

    ツイッターの「おすすめ」に慣れてきた - phaの日記
    vegnpomn
    vegnpomn 2023/03/29
    今はWebでもみんなエコーチェンバーにこもりがちでそれが批判的に言われることもあるが、チェンバーの外は憎悪と罵倒しか存在しない、まるで核戦争後のモヒカンだらけの荒廃した世界なんだから当然といえば当然よね
  • 愛国心や信仰心、米で重要性薄れる=WSJ調査

    ニューズ・コーポレーションの子会社であるダウ・ジョーンズ社が発行する日刊経済新聞。1889年以来、世界各地の意思決定者に対し経済情報を提供し続け、アメリカの最も信頼される新聞として知られている。 The Wall Street Journal発 ウォール・ストリート・ジャーナル日版は、米国版の記事から厳選した金融・経済の情報を、日の編集チームが翻訳・編集。これまで英語でしか読むことができなかった分析記事や鋭い論説を日語で、リアルタイムにお届けします。 バックナンバー一覧 愛国心、信仰心、子どもを持つことなど、かつて米国の特徴だった価値観の重要性が薄れている。ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)とシカゴ大学全国世論調査センター(NORC)が共同で実施した調査で明らかになった。  愛国心が非常に重要だと回答したのは全体の約38%、宗教が非常に重要だと回答したのは39%だった。WSJ

    愛国心や信仰心、米で重要性薄れる=WSJ調査
    vegnpomn
    vegnpomn 2023/03/27
    やっぱこの手のものを全否定しそうな民主党支持者と、良しとしそうな共和党支持者で真っ二つに割れるのかね。逆にどっちでも落ちてると面白いんだが。
  • 【やじうまPC Watch】 「仮想通貨は社会の何の役にも立たない」NVIDIAのCTOが発言

    【やじうまPC Watch】 「仮想通貨は社会の何の役にも立たない」NVIDIAのCTOが発言
    vegnpomn
    vegnpomn 2023/03/27
    あのくだらないマイニングをなんとかBOINCみたいなプロジェクトと絡められてれば、今頃新薬の1つや2つぐらいは普通に生まれてたんだろうか
  • Googleの対話型AIのBardが「Bardはもう終わりました」と発言してしまう、しかも情報源はChatGPTが出力したテキスト

    ChatGPTのライバルになると注目されているGoogleの対話型AIBard」に、いつBardのサービスが終了してしまうのかという質問をぶつけた結果、Bardが「もう終了しています」と答えたことが報告されました。Bardが示した情報源をたどると、Bardが参照した文章がChatGPTによって生成されたものだったことから、「AIが生成した文章を参照してAIが文章を再生成する」というサイクルがすでに発生している可能性が高いことが明らかになりました。 Google releases Bard to a limited number of users in the US and UK | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=35246253 Google2023年3月21日に、アメリカとイギリスのユーザー向けにBardを公開しまし

    Googleの対話型AIのBardが「Bardはもう終わりました」と発言してしまう、しかも情報源はChatGPTが出力したテキスト
    vegnpomn
    vegnpomn 2023/03/22
    界隈はAIが自己学習するようになったシンギュラリティ!って喜んでるのかもしれないが、色眼鏡を取ればAIがAIの生成したデマを踏んでさらにデマを生成したってだけなので、これの繰り返しでゴミ化する不安のほうが強い
  • Adobeから画像生成AI「Firefly」登場。権利関係もクリア

    Adobeから画像生成AI「Firefly」登場。権利関係もクリア
    vegnpomn
    vegnpomn 2023/03/22
    Adobe Stock自体が不法AI画像で汚染されていて、元画像丸わかりのを生成して訴えられた場合、プラットフォーマーのAdobeはお咎めなしで全責任がユーザに降りかかるんだろうか?そこでAdobeが責任負ってくれるなら強いよね
  • AIが永遠に奪えない仕事の共通点

    黒坂岳央です。 オックスフォード大学をはじめ、様々な大学やシンクタンクが発表した「AIが代替できない仕事リスト」がある。2023年はChatGPTはじめ、様々なAIチャットボットが世の中に出ており「自分の仕事AIに奪われるのか?」と戦々恐々と不安の声も聞こえてくる。 こうした「AIが代替できない仕事リスト」は発表する時期や研究機関は異なれど、その内容はほとんど変わらない。筆者はコンピューターサイエンスの専門家ではないが、その共通点を考えたい。 感情を動かす仕事 人の感情を動かす仕事は依然として残ると考える。なぜなら、AIは便利なツールに過ぎずどれだけ驚異的な利便性を出すことができても、人の感情を動かすことは難しいと考えるからだ。代替不可能と予測が出ているものとしては、学校教師やアスリート、保育士、芸術家や心理学者や心理セラピストなどがある。これらの仕事の共通点は「相手の心を動かす」ことに

    AIが永遠に奪えない仕事の共通点
    vegnpomn
    vegnpomn 2023/03/21
    ちょうど今AIに奪われない仕事としてあげられてるアスリートによって野球が盛り上がってるようだが、この盛り上がりの中心がAIとロボットに置き換わるとかいうなら、さすがの俺ですら陰キャを拗らせ過ぎだと思う
  • ワードやエクセルと「GPT-4」が合体 「Microsoft 365 Copilot」発表 日本のDXも爆速化?

    Microsoftは3月16日(現地時間)、オフィスアプリ「Microsoft 365」の新機能「Microsoft 365 Copilot」を発表した。「ChatGPT」のようにチャットで指示することで、「Word」や「Excel」などの作業をサポートしてくれる。今後数カ月以内に導入予定という(価格やライセンスは近日中に発表予定)。

    ワードやエクセルと「GPT-4」が合体 「Microsoft 365 Copilot」発表 日本のDXも爆速化?
    vegnpomn
    vegnpomn 2023/03/17
    最近の生成AIって技術の割に、犯罪と荒らし行為以外では「一方ロシアは鉛筆を使った」のコピペのNASA側みたいな使われ方しかしてなかったが、Officeとくっつくことで本当の意味で有意義に使われるようになるんだろうか
  • 地主が「AIに奪われない職で良かった」と言っているのを目撃しすごい感情に襲われてしまった「土地は永遠…」「階級の固定化が進むのか」

    人間が大好き @hito_horobe 地主は仕事じゃないだろという部分と労働者が職を奪われるという不安は資家には全然なさそうという部分が肝心なのだが人間にはあまり通じてないっぽく、しかもChatGPTに解説を頼んだら地主の特権階級ぶりを理解していたので、もう全てが悲しくなってきた 2023-03-15 22:53:04

    地主が「AIに奪われない職で良かった」と言っているのを目撃しすごい感情に襲われてしまった「土地は永遠…」「階級の固定化が進むのか」
    vegnpomn
    vegnpomn 2023/03/16
    まあ共産主義では何かしら提供する人は奪われて、何も提供しない無職は得るだけだから相対的に有利になるのは当たり前の話。リアルは資本主義であり、リアル不労所得を奪うのはゲバ棒革命だからそりゃAI関係ないわな
  • プログラミングが難しくなったのはなぜか、原因はC言語のあの記法?

    プログラミングを全くしたことのない人がプログラミングの学習を始めた場合、どこでつまずくかを考えることがよくある。小学校でプログラミング教育が始まったこともあり、プログラマー以外の人も少しはプログラミングを知っておいたほうがいいと思うからだ。 初心者がつまずく場所としてよく聞くのが「繰り返し」だ。プログラミングには、処理の流れを制御する構文として、主に「条件分岐」と繰り返しの2つがある。初心者にとって、条件分岐は理解しやすいが、繰り返しは理解が難しいのだという。 たしかに日常生活の中でも「条件によってやることを変える」という場面は多い。プログラミングを知らない人でも普段から慣れている考え方だろう。 これに対し、プログラミングにおける繰り返しは、同じことを繰り返す場合もあるが、たいていは「ルールに従って値を連続的に変えながら処理を繰り返す」というものになる。日常生活では、同じ作業を繰り返すこと

    プログラミングが難しくなったのはなぜか、原因はC言語のあの記法?
    vegnpomn
    vegnpomn 2023/03/10
    変な数こと変数にしろ、エラー読めませんにしろ、出来ない人は出来る人からすると想像すら出来ないところで詰まるからな。代入演算子で詰む人も案外いるんだろう。
  • AIによる声優の声と演技泥棒はマジでちょっとまずい。

    これから先、確実に法規制が必要になる。 現在起きてること ・学習は合法との言い訳の下、オタ技術者が、大量にAIに声優の声と特徴を無断で学習 ・何千人の声が盗まれてるのか、ちょっとわからない。 海外で起きてること ・企業が勝手に使い始める ・抗議した声優に人の声で脅迫メッセージが届く これから起きること(イラストで起きたことを当てはめる) ・「声優だって昔の人の演技を真似して技術を覚えたからAI声優は無料で使用する」とかバカが湧く ・「声を出せない障害者のためにAI声優を取り上げるな」と無断使用側が障害者を盾にする。 ・dlsiteに大量のAI声優音声AMSRが登録されてパンク ・同人ブラック企業が「使わないと勝てない」「新しい技術だ」と使い始める。 ・政治家が「日が珍しく勝つチャンス。法規制は必要ない。みんなが数年後にはAI声優を使い始める」とか言い出す。 ・「日だけが法律を作って

    AIによる声優の声と演技泥棒はマジでちょっとまずい。
    vegnpomn
    vegnpomn 2023/03/10
    @ET777 無産層は自分では権利を持つものが元々無いので、AIの名の元に人の権利が無視される世の中には利益しかなく、権利保護には何一つ利点がない。データ取ったしお前邪魔だから死ねよゴミとなるのは当然と言えば当然
  • はてブの民度をあげる方法を考えよう - ヨッピーのブログ

    さあ、この2日くらいのアレコレで、大事なことがふたつほど判明したのでまずはその発表から! 〇「はてブの民度が悪い」についてはだいたいみんな認めてる みんながコメントつけてくのをわーっと見てたんだけど、「ヤフコメよりましだろ」とか「TwitterよりはIQ高いでしょ」みたいなコメントは一切なく、「そんなに悪いと思わないけどな~」的なコメントはマジの気で、1件もありませんでした!(もし見過ごしてたらごめんね。でもほとんど無かったのは事実だよ) 「まあこんな低能の集まりにマジレスしても……」とか「便所の落書きだから……」とか、自虐というか卑下するような書き込みが圧倒的多数! たぶん「はてブの民度は低いですか?」っていうアンケートを住民に取ったら、 「そう思う」と「どちらかといえばそう思う」の2つで100パー行くんじゃねえか、っていうレベル。あんたら、良くそんな所に住んでますな……。 個人的には

    はてブの民度をあげる方法を考えよう - ヨッピーのブログ
    vegnpomn
    vegnpomn 2023/02/27
    「民度が高い」の定義がはっきりしない以上、どう頑張っても建設的な話にはならんよね。それぐらいは先にしてからこういう話を始めないと、俺を叩くやつ=民度が低いだの、落ち目の炎上狙いだの言われてもしゃあない
  • 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною on Twitter: "共同通信と同じことを、ChatGPTにも聞いてみた。岡田さん、これを読み上げればよかったんだw https://t.co/aj6fNRUEd1"

    共同通信と同じことを、ChatGPTにも聞いてみた。岡田さん、これを読み上げればよかったんだw https://t.co/aj6fNRUEd1

    大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною on Twitter: "共同通信と同じことを、ChatGPTにも聞いてみた。岡田さん、これを読み上げればよかったんだw https://t.co/aj6fNRUEd1"
    vegnpomn
    vegnpomn 2023/02/18
    はてサ的には仲間の共同の記者のいう失敗が正しいので「ChatGPTが正しい回答を返している」というのがそもそも認識できず「ChatGPTが言うから正しいと主張している」という変な受け止め方をしてしまうんだ。気持ち悪いね
  • うみゆき@AI研究 on Twitter: "はい、ゲームエンド。ハッキリ言ってControlNetの登場によって、今までの画像生成での複雑な呪文を試行錯誤してガチャ引きまくって何とかするパラダイムは試合終了しました。これからはプロンプトフリーになって、ボーンで直接構図やポーズを指定するAIレンダリングのパラダイムの始まりや https://t.co/st4tJMZIfo"

    うみゆき@AI研究 on Twitter: "はい、ゲームエンド。ハッキリ言ってControlNetの登場によって、今までの画像生成での複雑な呪文を試行錯誤してガチャ引きまくって何とかするパラダイムは試合終了しました。これからはプロンプトフリーになって、ボーンで直接構図やポーズを指定するAIレンダリングのパラダイムの始まりや https://t.co/st4tJMZIfo"
    vegnpomn
    vegnpomn 2023/02/15
    なんでこいつこんなイキってるのっていうけど、NovelAIが出てきてからの生成AI界隈、特に画像生成のユーザはこの手のイキリAI太郎ばっかで、そうじゃない奴のほうが希少だと思うんだが
  • (追記)シンママのためのマチアプ、そんなに悪いか?

    前澤がシンママのためのマッチングアプリを開発したらしいが、「子供を狙う変態男を寄せ集める悪魔」とぶっ叩かれてる https://twitter.com/yousuck2020/status/1618792751646269441?s=46&t=utwm48Hzv5Ly8ZhGid7Dcg もちろんロリコン男が来る可能性も否定できないしそれは徹底的に潰すべきだと思うけど ぶっちゃけシンママとの結婚ってこれからの時代・現代の男に合ってると思うんだよな 俺タイプな人がいたらシンママと結婚したいもん ・女が最もヒステリックになる妊娠中+産後のケアをしなくてもいい ・子ガチャの結果がある程度分かってる っていうメリットがあるじゃん ゲスの考えだと思う人もいるだろうけどさ シンママは経済的・精神的に余裕ができる 子供はパパができる・経済的に余裕ができる 男は初期コスト削減で家庭を持てる winwinw

    (追記)シンママのためのマチアプ、そんなに悪いか?
    vegnpomn
    vegnpomn 2023/01/28
    ぶっちゃけ子供目当てならシンママと結婚したがる理由もわかるけど、子供目当てじゃないのにピンポイントでシンママ狙いの男がいるならそのほうが相当異常だよ。何かしらの宗教や犯罪の匂いしかしない。
  • 社内システムを外注する際のポイント

    私分かりませんから全てお願いしますは止めろコンサルも込なら良いが大体は要件定義からだ。つまりお前らは要求定義は出来ている前提だ。なんも分からないから経営層や現場との橋渡しのみなら邪魔だから今すぐSE名乗るの止めて仕事辞めて田舎で畑耕せ。 自社の業務は理解しておけAccessやFilemakerで弄れる程度でSE名乗るならせめて自社業務の流れや種類は把握しておけ。何聞いても現場に確認しますじゃ時間かかるんだよ。なんなら分かるんだ?別に業務フロー寄越せとか言ってないぞ。 要求を理解しておけ割とマジで自分が経営層から何をシステム化してほしいのか分かってない奴が多い。体感5割以上。最近じゃインボイス対応。インボイス対応してください言われて現状や影響箇所は何をしたいか聞いたら「さぁ?」って言う。じゃ、何しにきた。挙句に「そのやり方も提案するのがシステム会社でしょ!」とキレる役職者まで。コンサルは契約

    社内システムを外注する際のポイント
    vegnpomn
    vegnpomn 2023/01/25
    新卒の1年半なんてあっという間で業務はそれで学びきれるほど簡単でもない。それこそスクール通いの自称エンジニアなんかは期間中2年以上の莫大な時間をかけてもサンプルアプリに毛が生えたものしか作れないんだし