タグ

ブックマーク / idesaku.hatenablog.com (3)

  • Rails 2.0のscaffoldを使ってみた - idesaku blog

    Ruby on Rails 2.0になって何が変わったのか俯瞰してみるには、とりあえずscaffoldを作ってコードを見てみるのがよかろう、と思ったので作ってみた。 ありがちで恐縮だが、Personモデルのscaffoldを作る。要素は名前(name)と年齢(age)の二つだけ。シンプル。 まず、アプリケーションの初期化を行う。DBはお手軽に扱いたいのでsqlite3を使うことにした。これだとconfig/database.ymlの編集も不要なので楽。 $ rails trial -d sqlite3 (略) $ cd trial で、Rails 1.2であれば、まずはmigrationファイルを作ってDBにmigrateし、その後でおもむろにscaffold生成を行うところである。しかし、Rails 2.0ではここでいきなりscaffoldの生成を始める。 $ ruby script/g

    Rails 2.0のscaffoldを使ってみた - idesaku blog
  • SAStrutsのインターセプタでセッションを使う - idesaku blog

    どうも、かつて書いた次の記事に誤りがあるようなので、訂正したいと思う。 SAStrutsでログイン確認インターセプタを使う - idesaku blog SAStrutsでHttpSessionを使いたい場合、通常はフィールドを一つ定義してやればそこに自動的にバインディングされる。 @Binding private HttpSession httpSession; これはActionやServiceでは有効なのだが、インターセプタではこの方法が通用しない。セッションを使って何かするインターセプタを書きたい場合、どうすればよいのか? かつてSAStrutsでログイン確認インターセプタを使う - idesaku blogを書いた際にこの問題にぶつかり、ネットを調べて回った結果、次のように処理することにした。 HttpSession session = (HttpSession) Singlet

    SAStrutsのインターセプタでセッションを使う - idesaku blog
  • Git初心者が絶対に覚えておくべきコマンド - idesaku blog

    Gitの使い方を覚えるにあたって、まず知っておきたいのは――git-cloneだのgit-commitだのは当然として――「操作をミスったときにどのように回復するか」である。それを実現するのは、次の3つのコマンドだ。 git-commit --amend git-reset git-reflog git-commit --amend あるファイルをコミットしたとしよう。 $ (edit...) $ git commit -am 'メッセージ生成処理を実装したよ。'しかし、しばらくして彼は気づいた。 def create_massage(param) ...typoしてる!massageじゃない、messageだ!マッサージを作ってどうする! 慌てるな。まずは直してステージに上げるんだ*1。 def create_message(param) ...$ git add .そして…。 $ gi

    Git初心者が絶対に覚えておくべきコマンド - idesaku blog
    wakarany
    wakarany 2010/03/17
  • 1