生活に関するwakuwakutankentaiのブックマーク (5)

  • 「生活リズムのイカ釣りの部分」部分ツイートの達人に話を聞く

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:ターャジス 春夏秋冬 俳句詠む > 個人サイト ほりげー 「せいかつりずむ」という言葉には「いかつり」という言葉が含まれている。こういうのを部分ツイートという。「だからどうした」と思うかもしれない。しかし、部分ツイートを大量に浴びていると、次第に面白くなってくる。そして、奥が深いことにも気づかされる。 部分ツイートを大量に投稿している森川真さんに話を聞いた。 森川真さん。私も取材同行の編集部石川さんも、森川さんのツイートが大好き。 いただいた名刺には森川さんの自信作が並ぶ。 ――「お客様同士のトラブルの魔道士の虎の部分」が大好きです。 森川:ありがとうございます。電車のアナウンスを聞いて思いつきました。 ほかにも森川さんのお気に入りの部分ツイートを教えてもらった。

    「生活リズムのイカ釣りの部分」部分ツイートの達人に話を聞く
    wakuwakutankentai
    wakuwakutankentai 2024/04/06
    Twitterの話かとおもたら全然違った
  • 本に挟むといろんなシーンが現れる「透明しおり」が話題に→「文字を雨と捉える発想美しすぎる」「こういう遊び心がある仕掛け栞好き」

    ミチル @mitiruxxx 補足ですがこの形で、小説に出てくる登場人物やシーンに合わたしおりを作れば、よりを読むのが楽しくなりそう。 x.com/mitiruxxx/stat… 2024-03-12 18:57:20 ピース達夫💫 @Maki0517 @mitiruxxx 恋人だったり、犯人ぽいのだったり、学者だったり、戦士だったり、侍だったり…笑 しかも何気に一部透明ってのが良い。 を同時進行で読んでしまって栞って足らなくなるから是非とも商品化を🥺 2024-03-12 20:52:53

    本に挟むといろんなシーンが現れる「透明しおり」が話題に→「文字を雨と捉える発想美しすぎる」「こういう遊び心がある仕掛け栞好き」
    wakuwakutankentai
    wakuwakutankentai 2024/03/13
    かわいいね。傘のしおり商品化してほしいくらい。
  • 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する

    <span title='2024-03-02 23:08:58 +0900 +0900'>2024年03月02日</span>&nbsp;·&nbsp;4 分&nbsp;·&nbsp;1839 文字 1 日に 1 ターンしか行動できない方、いませんか?私です。というか、私でした。 例えば、 その日美容院に行く予定があったら、美容院に行く以外のことは何も手につかない午後から人に会う予定があったので午前のうちに作業をしようと思ったが、結局何もできず時間を無駄にしてしまった午前中だけバイトのシフトが入っていて午後は時間があったはずなのに、気づいたら特に何もせず 1 日が終わっていたなど。 自分がまさにこれだったのですが、「理論的には自由に使える時間はたっぷりあったはずなのに、何もできていない」ということに強烈な無力感を覚え、悲しい気持ちになりがちでした。 しかし最近になってこれを解消する方法を

    行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する
  • プロ用の靴なら雨でも雪でも油でもすべらない

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:バターファンクラブ

    プロ用の靴なら雨でも雪でも油でもすべらない
  • 毎朝すっきりと目覚めるために、大事なことを専門家に聞いてみた

    起床時に頭がぼんやりする人は多い。体を目覚めさせるには日射しが重要だと専門家は言う。グリーンランドのスキョルダンケンで朝を迎えたこのハイカーも、それを実感したことだろう。(PHOTOGRAPH BY ANDY MANN, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 毎朝、ベッドから元気よく飛びだす人もあれば、やっとの思いでのろのろ起きだす人もいる。朝型の人をうらやましく感じる私たちが、もっと楽に起床できる方法はないのだろうか。 朝になると、脳は睡眠から覚醒状態に移行しなければならない。「起きてから脳がいわばオンライン状態になるまでに、少し時間がかかるのです」と、米オレゴン健康科学大学の睡眠・時間生物学・健康研究所のアンドリュー・マックヒル所長は説明する。脳の起動中は、頭がもうろうとして混乱を感じることがある。 マックヒル氏によれば、これは「睡眠慣性」または「睡眠酩酊(めいてい)」と

    毎朝すっきりと目覚めるために、大事なことを専門家に聞いてみた
  • 1