タグ

調味料に関するwasaiのブックマーク (16)

  • タコの刺身が好きすぎるので最高に合うしょうゆを楽天で100本買って探してみた #ソレドコ - ソレドコ

    タコの刺身ってどうしてあんなにもおいしいのでしょうか。 僕はとにかくタコの刺身が好きで、なんというのでしょうか、あの絶妙な歯ごたえにツルンとした感触、それでいて味加減も絶妙。特にその味わいは主張しすぎるわけでもなく、かといって淡白なわけでもなく、いうなれば“海”がそのままギュッと凝縮されたような味わい、それがタコの刺身。そこまで言っても過言ではないのです。 さて、そんな極上においしいタコの刺身ですが、それを彩る味わいとして“醤油”が重要になってきます。 もう1年半ほど前になるでしょうか、他サイトの話で恐縮ですが、あまりにタコの刺身が好きすぎるので、それを味わうには何が最良の醤油なのか気になりまして、100の醤油を買ってきて延々と味比べをするという狂気の沙汰みたいなことをやったのです。それを記事にして大変な反響をいただきました。 あれから1年半、今回、ソレドコさんから「もう一度、うちのサイ

    タコの刺身が好きすぎるので最高に合うしょうゆを楽天で100本買って探してみた #ソレドコ - ソレドコ
    wasai
    wasai 2020/02/27
    スクロールバーで理解した
  • だし道楽『だしの自販機でおなじみ』有限会社二反田醤油

    広島県呉市にある「うどん屋 だし道楽」 あっさりとした甘めのだしと、呉で古くから親しまれている喉越しのいい細麺が相性抜群。 店頭では、人気のだし道楽や醤油を自動販売機で販売。 有限会社二反田醤油 広島県江田島市大柿町大君1937 TEL・FAX:0823-57-6575 shop-hiroshima@dashidouraku.com

    だし道楽『だしの自販機でおなじみ』有限会社二反田醤油
  • 銀座三河屋

    お知らせ 【お知らせ】 弊社は、店舗先移転計画中のため、2024年1月末日にて「銀座三河屋金春通り店」を閉店いたします。今後のご注文につきましては、今まで通り、当HP、電話、FAXにて承ります。 「煎酒」価格改定のご案内 「煎酒」の原材料価格の高騰・生産・物流コストの上昇が大変厳しく、今般、大変心苦しい限りでございますが、価格改定をさせていただく事となりました。 ご理解頂きたく宜しくお願い致します。 → 詳細はこちら 【運賃に関する重要なお知らせ】 「住所不備」「転居」「長期不在」等により、お届け先変更・修正後の住所に転送する場合、運賃(定価・着払い)を別途お支払いいただくこととなります。 → 詳細はこちら

  • 爽やか風味の調味料「塩レモン」を作ろう 鶏肉、野菜のおいしさを引き出す活用レシピも - はてなニュース

    モロッコなどで調味料として使われている、塩レモン。レモンを塩漬けにして発酵させたもので、爽やかな味わいや香りで料理のおいしさを引き出すことから注目を集めつつあります。簡単な手順でできるので、作り置きしておけば、鶏肉パスタなどに加えてさまざまなアレンジを楽しめそうです。 ■ レモンを塩に漬けるだけ 「塩レモン」の作り方 ▽ 今注目の【塩レモン】のつくり方 | 柴田真希オフィシャルブログ「卓を笑みでいっぱいに…」 Powered by Ameba 塩レモンの材料は、レモンと塩だけ。上記のレシピでは、レモン5個、塩75~100gの分量で作っています。瓶は洗ってから熱湯消毒し、レモンも洗って水気をよく拭きます。レモンを厚切りと乱切りの2種類に切り分けたら、瓶の中で塩とレモンを交互に重ねます。最後に塩を入れてふたをし、冷暗所で1週間ほど保管しましょう。 日が経つにつれて、だんだんと塩レモン汁がに

    爽やか風味の調味料「塩レモン」を作ろう 鶏肉、野菜のおいしさを引き出す活用レシピも - はてなニュース
  • #愛用の調味料晒せ

    キャツシカ・フォクサイ 旧しゃの あある @caitsith0215 メープロイ グリーンカレー ペースト  #愛用の調味料晒せ そしてなぜかCHAOKOH チャオコー ココナッツミルク 缶 400ml なぜかチャオコーなんだな、これが。 2013-11-11 19:44:38

    #愛用の調味料晒せ
    wasai
    wasai 2013/11/12
    原了郭の黒七味、馬路村のポン酢、クレイジーソルト、三河みりん辺は鉄板
  • 【神調味料現る】桃屋のバター味・唐辛子味『フライドにんにく』がウマすぎ! / ステーキに使うと極上の味に

    » 【神調味料現る】桃屋のバター味・唐辛子味『フライドにんにく』がウマすぎ! / ステーキに使うと極上の味に 特集 『ごはんですよ!』や『やわらぎ』など、たくさんの美味しい瓶詰めを作る「桃屋」が、あまりに神すぎる商品を2012年に発売していたのをご存知だろうか? その名も『フライドにんにく』。だが、これはただのフライドガーリックではない! とうがらし味とバター味の2種類が用意され、どちらも桃屋独自の絶品な味付けがほどこされている。もう、メチャステキやんな調味料なのだ! ・ステーキにかけると最強 フライドにんにくには、チャーハンに入れたりカレーにかけたりとさまざまな使用方法があるが、ぜひ試してほしいのが、赤身が多いアメリカンなビーフステーキにパラリとふりかける方法だ。 ・肉にはバター味、つけあわせのモヤシにはとうがらし味 詳しい使い方としては、ステーキを焼いてしょうゆをかけ、そこにバター味の

    【神調味料現る】桃屋のバター味・唐辛子味『フライドにんにく』がウマすぎ! / ステーキに使うと極上の味に
    wasai
    wasai 2013/06/08
    見かけたらお試しで買ってみますかね
  • 調味料やスパイスを使い分けられるように味覚を訓練する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    味覚は基的に5種類に分類されるそうですが、ご存じでしょうか。もし、6種類あると感じるのであれば、それは金属の味もカウントしていると思われます。 しかし、世の中にはおよそ1000種類もの味があり、掛け合わせによってはさらに多くのバリエーションがあるでしょう。さて、あなたはシチューに入っているスパイスを言い当てることはできるでしょうか。また、マリネにはどのようなハーブが使われている、見分けられますか? Q&Aウェブサイト「Stack Exchange」にて、料理人たちが味覚を鍛えるためのヒントやコツを教えてくれているのでご紹介します。 質問:味を識別するためのヒントを教えていただけますか? 料理の腕をさらに上げたいのですが、そのためには味を識別する能力を高める必要があると思っています。私たちの味覚は人それぞれ違うのでしょうけれど、この料理にはどんな調味料が使われているのかを導き出すための基

    調味料やスパイスを使い分けられるように味覚を訓練する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 醤油麹だけじゃない!ウスターソース麹もうまい!

    随分前に塩麹に関しての記事を書きました。こちら。 麹と塩と水で作る凄いうまい調味料 この記事の影響はほぼ無かったと思われますが、昨年ぐらいに塩麹は大ブームとなり、今ではスーパーで市販品が買えるようになりました。 そして今度は醤油麹が一部で話題になっているようです。作ってみると確かにうまい。塩麹よりもうまいかもしれない。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:海と富士山頂を24時間以内に往復するマラソン大会 > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 馬場吉成 webs

  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    今月の特集&doorsアカデミー doorsが今月お届けする記事は? NEW キャリア 2024.02.05 door to door 「人生の新たな扉を開けた挑戦者たち」に迫ります。一歩を踏み出す不安とどう向き合い、葛藤をどう乗り越えたのでしょうか。そして、彼女が扉を開けた理由はーー。 NEW 18回/全16回 キャリア 2024.02.02

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    wasai
    wasai 2012/09/06
    お、飯尾醸造さんのところが記事になっている。やまけんさんのブログ記事とか本で見て知ったんだよなぁ。
  • キッコーマンから、「キッコーマン 旨粒(うまつぶ)しょうゆ ガーリック&オニオン」「キッコーマン 旨粒(うまつぶ)しょうゆ かつお」新発売!

    キッコーマンから、ぱらっとかけるだけ!“手軽で簡単、香ばしい!” 「キッコーマン 旨粒(うまつぶ)しょうゆ ガーリック&オニオン」 「キッコーマン 旨粒(うまつぶ)しょうゆ かつお」新発売! キッコーマン品株式会社は、8月6日より、“顆粒タイプの新形状しょうゆ”「キッコーマン 旨粒(うまつぶ)しょうゆ ガーリック&オニオン」「キッコーマン 旨粒(うまつぶ)しょうゆ かつお」を全国で新発売します。 今回、新発売する「キッコーマン 旨粒(うまつぶ)しょうゆ」シリーズは、顆粒状のしょうゆにフライドガーリックやかつお節などの素材を加えた、顆粒タイプの新形状しょうゆです。 ぱらっとした顆粒タイプなので、いろいろな料理にさっとふりかけたり、ちょっと足したり、調理時の味つけに手軽に使えます。野菜炒めはシャキッと、チャーハンはパラッと仕上がります。これだけで味つけが決まるので、他の調味料を使う必要があり

    wasai
    wasai 2012/07/12
    なんかおもしろい調味料がでてきた
  • 料理の幅がグンと広がる!「万能調味料」の作り方まとめ14個 - M3Q

    【うまみ醤油】 ~材料~ 削り節 (醤油 みりん 昆布 水) ~作り方~ 1.鍋にカッコ内を入れて、中火にかけ煮立てる 2.削り節を加え、弱火で2分煮る 3.紙タオルを敷いたザルでこす

    wasai
    wasai 2012/06/30
    にんにく醤油は作ってるけど他はないなぁ
  • これひとつでプロの味に? 頼れる「手作り調味料」レシピ - はてなニュース

    料理の味に「何か足りない」と思ったとき、ひと振り加えるだけでグッとおいしさが増す「調味料」のレシピを集めました。ごはんのお供にぴったりの“べる調味料”、昔ながらの製法で作る万能調味料など、ちょっと珍しいレシピを紹介します。 ■ ラー油にポン酢も? “べる調味料”レシピ おなじみのラー油以外にも、ポン酢やしょうゆなどさまざまな“べる調味料”が登場しています。 ▽ そのままべても美味しい!自分好みの「ラー油」を作ろう - はてなニュース このエントリーでは、フライパンを使った自家製「べるラー油」の作り方と、ラー油を生かしたレシピを紹介しています。手作りなら、辛さや具の量を好みで調節できます。 下記エントリーで紹介しているのは、NHK「ためしてガッテン」で注目を集めた「真っ赤ジャン」、関西テレビ「雨上がり楽部」で紹介された「べるポン酢」、山形県庄内地方の伝統的な調味料「しょうゆの実

    これひとつでプロの味に? 頼れる「手作り調味料」レシピ - はてなニュース
    wasai
    wasai 2012/06/27
    柚子胡椒とかクレイジーソルトは結構使ってる
  • しょうゆは冷蔵庫に入れるべき? 基本の調味料「さしすせそ」の保存法 - はてなニュース

    料理の味付けに欠かせない調味料は、生鮮品や加工品に比べ、賞味期限や保管方法の意識がついつい薄くなりがちです。今日は調味料の中でも使用頻度が高い「さしすせそ」こと、砂糖、塩、酢、しょうゆ、みその正しい保存方法を紹介します。 ■ 「砂糖」を固まりにくくするには? ▽ http://www.mitsui-sugar.co.jp/enjoy/dictionary/index.html ▽ 固まったお砂糖、固くなったお砂糖 砂糖は温度や湿度の変化を繰り返すと固まってしまいます。購入後は、密封容器に入れて湿度を一定に保つのがポイントです。固まってしまった砂糖は、「霧吹きで水分を与える」「砂糖の容器にパンを入れて5~6時間放置する」「電子レンジで2、3分温める」などの方法でサラサラになるそうです。 ■ 「塩」は強いニオイにご用心! ▽ 目的のページが存在しません | くらしと生協 ▽ 商品情報 -

    しょうゆは冷蔵庫に入れるべき? 基本の調味料「さしすせそ」の保存法 - はてなニュース
    wasai
    wasai 2012/03/27
    基本しょうゆは冷蔵庫にしまってる
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    wasai
    wasai 2012/03/27
    塩麹は作りたいところ
  • 『調味料に金をつかえ』←1人暮らしマスターのおれが辿り着いた結論 - ゴールデンタイムズ

    96 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/12/08(木) 21:34:39.93 ID:BBJIIm400 つゆは桃屋の「特級」。 原材料はしょうゆ(醸造)(小麦を含む)、かつおぶし、砂糖、みりんのみ http://www.momoya.co.jp/products/detail/momoyanotuyu_tokyu.php 調味料はYOUKI化学調味料無添加のガラスープ http://youki.jp/youki/7.1/112009/ ごま油は九鬼ヤマシチ純正胡麻油 http://www.kuki-info.co.jp/cgi-bin/products/detail.php?id=2 この3つは俺のマストアイテム。 同じ調理でも味がワンランク上がる。 どれもすごいけど、 九鬼のごま油は一度使うと黄色いキャップの奴は 二度と使えなくなるほどのすごさ

    wasai
    wasai 2012/02/19
    納得の同意
  • 超えた!食べるラー油 とうがらし辛さ抜く健康美味ワザ : ためしてガッテン - NHK

    ホーム > 過去の放送 > 超えた!べるラー油 とうがらし辛さ抜く健康美味ワザ 超えた!べるラー油 とうがらし辛さ抜く健康美味ワザ 2010年10月13日放送 テーマは「とうがらし」。 でも「辛い!」話じゃありません。 なんと「とうがらし」から辛さを抜いちゃう ウソのようなホントの話。 なぜそんなことをするのか!? 実はとうがらしには辛さの陰に隠れた、うまさや甘さがあるんです。 世界では、とうがらしで「だし」をとったり、甘味付けをしたりと、 「辛さ以外の味」を上手に生かしています。 実は!日のとうがらしにも、なんとフルーツのような甘さや、 和風だしを引き立てるうま味があったんです。 番組では、とうがらしの辛味をおさえ、来の味を最大限生かした 激ウマ万能調味料「真っ赤ジャン」を開発。 べるラー油を超えたヘルシーな味をお伝えします。 ぜひお試しを!! トイレでヒリヒリ、洗面所で激痛

    wasai
    wasai 2010/10/13
    何かおいしそうだな
  • 1