タグ

食に関するwhatchaのブックマーク (19)

  • 婚活で天せいろを頼んだら「海老1個もらっていい?」と言われてしまった…

    m🫧婚活垢 @smknysk 私はいつもどおり天せいろを頼んで、相手は鴨せいろかなにかを頼んだのよ。 👦🏻海老1個もらっていい? 👧🏻天ぷら好きなら単品で盛り合わせ頼む?? 👦🏻ううん、大丈夫!もらうね😆 ってことがあったんだけど、これに限らず親しくない人からのひと口ちょうだいとかいうの無理すぎる pic.twitter.com/tKVyQVsO4w 2024-05-12 10:13:38

    婚活で天せいろを頼んだら「海老1個もらっていい?」と言われてしまった…
    whatcha
    whatcha 2024/05/13
    いいとも言ってないのにもらっていくのか
  • 庶民がこれまでのコーヒー遍歴を書く

    高校生ごろだったと思う。実家の両親祖父母はよくコーヒーを飲んでいたので、つられて自分も毎朝コーヒーを飲むようになった。ほとんどインスタントコーヒーだった。月一ぐらいでレギュラーコーヒーを淹れてくれるときもあった。その頃はインスタントコーヒーの味がコーヒーであり、レギュラーコーヒーはまた別物というような認識だった。 大人になり、一人暮らしを始めて、ふとコーヒーを自分で淹れたいと思い立った。まずはドリッパーを買った。1000円ぐらいの円錐ドリッパーだ。安かったのがたまたま目について、特に何も考えずに買った。初めて淹れた時の気持ちはもう覚えてないが、ドリッパーでコーヒーを淹れている時に良い香りが立ち、とても幸せな気分になる。これはいつもそう思う。 コーヒーを自分で淹れると、コーヒー豆の種類を選んだり、淹れ方や分量の違いで毎日違った味を楽しむことができる。酸味、苦み、フルーティさ、など日によって豆

    庶民がこれまでのコーヒー遍歴を書く
    whatcha
    whatcha 2024/05/03
  • コンビニの中華まんが自由

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:「できたてポテトチップ」が静かにうまい

    コンビニの中華まんが自由
    whatcha
    whatcha 2023/10/26
    ゆず胡椒まんおいしそう
  • 中国産シャインマスカットがまずくなった理由―香港メディア

    「送料無料ではありません」 2024問題の解決に動く“トラックGメン” 運賃引き上げの壁に迫る【広島発】 04-06 07:01

    中国産シャインマスカットがまずくなった理由―香港メディア
  • 「銀座 天一」漂白剤入り水で食中毒「苦しむ妻に店員は『ここで吐くと迷惑です』と…」被害者が告発(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    9月9日の土曜日。東京・銀座は歩行者天国となり、外国人観光客で賑わっていた。百貨店「銀座三越」のレストラン街でも順番待ちの列ができていたが、天ぷらの老舗「銀座 天一 銀座三越レストラン店」は閉店したままだった。 【画像あり】店頭に設置されていたお詫び文 その理由は、漂白剤が入った水を客に提供して中毒を起こし、中央区の保健所が、9月8日から4日間の営業停止処分を科したためだ。 天一は1930(昭和5)年に創業。作家の武者小路実篤ら白樺派がサロンとして愛用するなど、国内外の文化人、そして政財界の重鎮が御用達とした名門だ。現在は銀座店をはじめとして、帝国ホテルなどにも出店、全国で29店舗を運営している。ランチのコースが1万円を超える高級店だ。 中毒が起きたのは8月31日の夕方のことだった。経営コンサルタントの男性が、席を予約した上で、午後6時ごろに夫婦で訪れた。 2人はカウンター席に案内さ

    「銀座 天一」漂白剤入り水で食中毒「苦しむ妻に店員は『ここで吐くと迷惑です』と…」被害者が告発(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    whatcha
    whatcha 2023/09/16
    やばい店だな
  • 【立ち食いそば放浪記】レジェンド駅弁「峠の釜めし」がセット! あの荻野屋が立ち食いそば業態の店をオープンしていた!! 神田『荻野屋 弦』

    » 【立ちいそば放浪記】レジェンド駅弁「峠の釜めし」がセット! あの荻野屋が立ちいそば業態の店をオープンしていた!! 神田『荻野屋 弦』 特集 【立ちいそば放浪記】レジェンド駅弁「峠の釜めし」がセット! あの荻野屋が立ちいそば業態の店をオープンしていた!! 神田『荻野屋 弦』 中澤星児 2023年7月30日 新幹線を使う人にはお馴染みの駅弁。東京在住で大阪が実家の私(中澤)は帰省する時に駅弁のお世話になることが多い。その際、毎回買おうか迷うのが「峠の釜めし」だ。容器が陶器のお釜のヤツと言えばピンと来る人もいるかもしれない。東京駅のは今はもう簡易容器になってるけど。 鳥ごぼう炊き込みご飯にしいたけとか栗とかが乗っている丼形式のこの弁当は、発売開始から60年以上で約1億7000万個を売り上げているという。そんなレジェンド駅弁を販売しているのは「おぎのや」という弁当屋なのだが……神田をブ

    【立ち食いそば放浪記】レジェンド駅弁「峠の釜めし」がセット! あの荻野屋が立ち食いそば業態の店をオープンしていた!! 神田『荻野屋 弦』
    whatcha
    whatcha 2023/08/01
    そば屋もやってるんだな
  • 袋麺は意外と栄養バランスが良い(ただし塩分を除く) - 東雲製作所

    「バランス栄養栄養バランス調査」には沢山のブクマやスターを頂き有難うございました。特に「寝てる間に優秀な小人さんが書いたらこうなるんだろうな自分得情報だった。」というブコメは心に染みた。こんな風に役に立てれば生まれてきた意味もあるというものだ。 shinonomen.hatenablog.com この記事が好評だったので、袋麺についても栄養バランスの調査を行ってみた。 調査対象は大手四社(日清品、東洋水産、サンヨー品、明星品)メインブランド(ラ王、マルちゃん正麵、サッポロ一番、チャルメラ)の醤油、味噌、塩、豚骨とした。 「バランス栄養栄養バランス調査」と同様に30歳~49歳男性の必要量と比較した。各袋麺の栄養成分を2700kcal当たりに換算し、必要量を満たしているか検証を行った。 下限 上限 ラ王 醤油 ラ王 味噌 ラ王 柚子しお淡麗 ラ王 豚骨醤油 マルちゃん正麺 醤油味

    袋麺は意外と栄養バランスが良い(ただし塩分を除く) - 東雲製作所
    whatcha
    whatcha 2023/03/03
    そうだったのか
  • 昭和56年の雑誌『暮しの手帖』に掲載されていた中学一年生のお弁当写真、飽きずに見ていられる「昨夜のおかずが予想できる」

    リンク ヤフオク! 暮しの手帖 昭和56年71号 自動オーブンレンジを... - ヤフオク! 商品説明 暮しの手帖 昭和56年71号 b ページヤケ、シミあり 表紙キズ、ヤケ、少々キレあり サイズ/21×28センチ 198ページ 送料無料でお送りいたします。 中学一年生のある日のお弁当 夫の味とわたしの味/石井好子 小さな書斎 あるウェディングドレス/のぶ・池野・ファリル 毛皮の手入法 自動オーブンレンジをテストする 切れにくい電球・明るい電球 チーズケーキはお好きですか なまえ書き用のサインペンはどれがよいか せんたくばさみ こんど写真をとるときに 他 補足、注意事項 ●特定商取引法に準じて、住

    昭和56年の雑誌『暮しの手帖』に掲載されていた中学一年生のお弁当写真、飽きずに見ていられる「昨夜のおかずが予想できる」
    whatcha
    whatcha 2022/10/12
    スパゲッティ2つとかうなぎとかすごいな
  • 食べ物を捨てる前に実践したい6つの対策!食品ロスの現状と対策を解説

    期限切れや売れ残りなどが原因で発生する廃棄ロスが、世界において深刻な問題となっています。中でもべられる商品を廃棄しなければならない「品ロス」は特に深刻な課題であり、解決のために日でもさまざまな取り組みが行われています。 今回は、廃棄ロスの現状や、特に大きな課題となっている品ロスへの対策をご紹介します。 廃棄ロスとは、「賞味期限切れや売れ残り、破損などの理由で商品を廃棄せざるを得なくなり、損失が生じること」を指しています。 売れると思い仕入れたものの販売しきれずに期限を超過したり、顧客が誤って商品を破損させてしまったりすると、廃棄が発生して損失につながります。 廃棄ロスの中でも、品ロスは特に大きな課題となっています。 品ロスが生じる原因はさまざまですが、過剰生産による飲店におけるべ残しや、期限切れを引き起こして販売不可になってしまったものなどが挙げられます。加えて、家庭におい

    食べ物を捨てる前に実践したい6つの対策!食品ロスの現状と対策を解説
    whatcha
    whatcha 2022/08/26
  • 「非常食にいいかも」そのままかじる用の『0秒チキンラーメン』が4月発売!塩分も50%OFF

    ライブドアニュース @livedoornews 【4月発売】そのままかじる「0秒チキンラーメン」発売 news.livedoor.com/article/detail… 「かじると少ししょっぱい」という声を受け、“そのままかじる用”の商品を開発。チキンのうまみや香ばしさはそのままに、塩分を約50%に抑えることで、よりべやすくなっているという。 pic.twitter.com/bbDXqAgMCP 2022-03-22 22:13:20

    「非常食にいいかも」そのままかじる用の『0秒チキンラーメン』が4月発売!塩分も50%OFF
    whatcha
    whatcha 2022/03/23
    そのまま食べる方が好きだから嬉しいな
  • 「本当のほやを喰ったことがあるか?」強気な看板のお店で宮城直送の極上ほやを堪能してみた - ぐるなび みんなのごはん

    ある日、浅草を歩いていたらこんな看板を見つけた。 「当のほやを喰ったことがあるか」。……実に挑戦的な看板だ。 おれは当のほやを喰ったことがあるのだろうか? ほや自体、数回しかべたことはないが、なんとなく苦手に感じた。「当のほや」であれば、そんなことはないのだろうか。 ならばべてみよう。さっそく入店してみた。 当のほやはフルーツのように甘い 「宮城直送 かきほや飛梅 浅草店」。つくばEX浅草駅から徒歩2分 お話を伺ったのは部長の高橋さん(※写真は中橋店長) ――さっそくですが看板に書いてある「当のほや」ってどんなほやですか? 高橋さん 単刀直入にいうと、当のほやは甘みが強く感じられます。 ――え、甘いんですか? 高橋さん はい。さらに言えば、ほやは人間の持つ5つの味覚「甘み・塩味・酸味・苦味・旨味」を兼ね備えた珍しい材です。「海のパイナップル」とも呼ばれていますが、当のほ

    「本当のほやを喰ったことがあるか?」強気な看板のお店で宮城直送の極上ほやを堪能してみた - ぐるなび みんなのごはん
    whatcha
    whatcha 2022/01/19
    本当のものは甘いのか
  • 昭和の北海道米は本当に不味かった...?当時の道民が本州の米・本州民が北海道の米を食べ、強い衝撃を受けたエピソードが多くあった

    トースター女伯 @mayumayu_lucky 1985年に北海道に修学旅行に行ったんですが、バスガイドさんが 「北海道べ物がなんでも美味しいですが米だけは……」 と言ってて、まさか米の味なんてそんなに変わりゃしないでしょと思ってたら、旅館の御飯でみんな唖然として黙り込んでしまったのを思い出しました。 twitter.com/lady_smoker_/s… 2021-10-26 10:43:30 トースター女伯 @mayumayu_lucky ヽ( ゚∀゚)ノ やあみんな。トースター伯爵領からやってきたトースター女伯(じょはく)だよ。 トースター伯爵領がどこにあるかは、個人情報なので秘密だよ。 ※脱サラとか副業とかせどりがどうとか、10万円プレゼントがどうとか、裏アカがどうとかは問答無用でブロックします。あしからず。

    昭和の北海道米は本当に不味かった...?当時の道民が本州の米・本州民が北海道の米を食べ、強い衝撃を受けたエピソードが多くあった
    whatcha
    whatcha 2021/10/28
    知らなかった
  • 年をとって好きになった食べ物(追記あり)

    自分は、混ぜご飯ともち米のご飯と揚げが好きになった。 みんなはそういうのある? (追記) みんな色々と書き込みしてくれてありがとう。 昔から好き嫌いはないほうだったけど、 混ぜご飯も、もち米のご飯(おこわとか赤飯とか)も、油揚げも、 世の中に存在しなくても全くかまわないと思っていたが、 今はどれも人生に欠かせないべ物になってしまった、 焼き肉とかお寿司とかは未だにごちそうだけど、 世の中からどちらかを消すから選べと言われたら、 絶対混ぜご飯やおこわを世の中に残すと思う。 ほかにもまだ出会ってない好物があるかもしれないと思って いろいろなものをべるようにしている。

    年をとって好きになった食べ物(追記あり)
    whatcha
    whatcha 2021/03/23
    嫌いになったのならすっと出るんだが思いつかない
  • ルーマニアのロールキャベツ

    数年前、知人がルーマニア旅行をしたとき、謎のツテを使ってなかば民家のようなところに泊まったらしい 古い家で、かなり伝統的な暮らしを保っている感じがあったそうだ はなれにあるボットン便所を使わないといけなきいしベッドは固いし水道の調子は悪いしで全体的に住環境にはヘキエキしたが、飯がすごくうまかったんだ、と嬉しそうに語ってくれたことが忘れられない なんでも、ロールキャベツを家主のお婆さんと一緒に作ったらしい ひき肉とスパイス(と野菜?)を混ぜたものを酢漬け(訂正:ザワークラウト!)のキャベツで巻き、大量のパプリカパウダーを入れた汁で煮るんだそうな 拳大のロールキャベツが15コ?20コ?くらい鍋に入ってる写真を見せてくれた かなりでかい鍋で、全体として量がすごい それがめちゃくちゃうまかったらしい 具体的にどんな味ってのはよくわからないんだけども、制作過程の妙な生々しさを感じるひき肉の写真だった

    ルーマニアのロールキャベツ
    whatcha
    whatcha 2020/12/29
    食べてみたいな
  • マレーシアにあるドリアン通りで、カラフルなドリアンを食べてみた! | たびこふれ

    皆さんドリアンをべたことはありますか?ドリアンにどんなイメージを持っていますか?おそらく多くの方は、匂いが強烈、味も強烈、挑戦する勇気がない......このような考えの方が多いと思います。かつての私もそうでした。実際にべるとトロッとしていて甘かったり、ビターだったり、フルーティな香りのする美味しいフルーツなんです。 ドリアンは色んな種類があります。サイズも小さいドリアンがあったり、大きなドリアンもあります。色も種類がいくつもありカラフルなフルーツです。そんなマレーシア人の大好きな果物の王様ドリアンについてご紹介します。 目次 コタキナバルにはこんなにドリアンの色があるんです。 赤いドリアン オレンジ色のドリアン 黄色のドリアン 薄い黄色のドリアン 濃い黄色のドリアン ドリアン通りはいつ行っても楽しい! コタキナバルにはこんなにドリアンの色があるんです。 ドリアンと色と言われると黄色を浮

    マレーシアにあるドリアン通りで、カラフルなドリアンを食べてみた! | たびこふれ
    whatcha
    whatcha 2020/07/24
    赤いのはちょっと衝撃
  • さいとう天ぷら店|店内の雰囲気は?美味しさの秘密や魅力など:群馬県太田市 - お出かけは良いですよ!

    サクサク揚げたての天ぷらがべられるお店『さいとう天ぷら店(群馬県太田市)』に行ってきました。 古き良き定屋といった雰囲気で、お一人様・友達・家族など様々な方にも利用しやすいお店となっていたのではないでしょうか。 また、注文されてから天ぷらを揚げるため、いつでもサクサクの天ぷらをべることができましたよ。 今回はそんな『さいとう天ぷら店』に実際に訪れて感じた魅力などを紹介します。 【スポンサーリンク】 さいとう天ぷら店とは・・・ サクサク出来立ての天ぷらがべられる!古き良き定屋といった感じのお店だった 店内の雰囲気は?こんな感じのお店でした サクサクの天ぷらが魅力!注文されてから揚げるから待ち時間多め? 少しだけお手頃価格!?日替わりランチもあった 店前の駐車場は狭い!?おすすめの駐車場は? おすすめのスポットを紹介 さいとう天ぷら店 基情報 まとめ さいとう天ぷら店とは・・・ 群

    さいとう天ぷら店|店内の雰囲気は?美味しさの秘密や魅力など:群馬県太田市 - お出かけは良いですよ!
    whatcha
    whatcha 2020/04/07
    奥の小鉢はなんだろう
  • Yahoo!ニュース

    小学生が無断侵入→ペットの鳥に岩投げつけ 「怒りで手が震えた」告発話題...相手の親は「弁償一部拒否」

    Yahoo!ニュース
    whatcha
    whatcha 2020/03/03
    注文してる人の方が多いイメージがある
  • 6年待ちの寿司屋、2年待ちの居酒屋…「超・予約困難な店」を直撃!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    「予約6年待ちの寿司屋に行ってきました」。ネットでこんな風に自慢する人が増えている。だが、いくら良い店だとしても、どこか変だと思わないのだろうか。大人の「」への向き合い方を考える。 高級パン20店べ比べでわかった「当においしい店」 「誠に申し訳ございませんが、予約は6年後の2025年まで埋まってしまっております。お問い合わせいただき、当にありがとうございました」 予約の電話をかけた誌記者に対して、申し訳なさそうな様子でこう話したのは、新橋にある「すし処まさ」の大将だ。 戦後闇市があった跡地に建てられた「新橋駅前第二ビル」の地下にこの店はのれんを掲げる。同じフロアには立ち飲み店やスナックが所せましと立ち並んでいる。 日有数の予約の取れない店として知られる「すし処まさ」の店内はわずか2坪弱で、設けられた席はたったの3席。'10年、飲み屋をはしごする合間に、寿司をつまんでもらえたら

    6年待ちの寿司屋、2年待ちの居酒屋…「超・予約困難な店」を直撃!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
  • 【朗報】吉野家が「定食のご飯おかわり」を無料にすると発表! やよい軒と同等の力を得てしまう / 来月4月1日スタート

    » 【朗報】吉野家が「定のご飯おかわり」を無料にすると発表! やよい軒と同等の力を得てしまう / 来月4月1日スタート 特集 やべえよ……。吉野家がサラッととんでもないことを発表しちまったよ……。定のご飯のおかわりが無料になるなんて、そんな奇跡みたいなことがあっていいのかよォォォォオオオオ!? いいんです! 吉野家は日2019年3月25日、全国の店舗にて定のご飯おかわり無料サービスを開始すると発表した。時間は毎日15時から24時まで。大盛りが無料ではない。おかわりが無料である! これは完全に吉野家始まったとしかない言いようがないだろう。 ・吉野家の定 吉野家といったら何と言っても牛丼だが、定メニューも豊富なことは皆さん知っての通り。だがしかし、吉野家でご飯をおかわりする人はそこまで多くはないはず。やはりそれは、吉野家の料金システムによる部分が大きいと思われる。 現在、一部を除く

    【朗報】吉野家が「定食のご飯おかわり」を無料にすると発表! やよい軒と同等の力を得てしまう / 来月4月1日スタート
    whatcha
    whatcha 2019/03/26
    何杯でもいけるのかな
  • 1