タグ

ブックマーク / researchmap.jp (2)

  • 山本裕子 - 資料公開 - researchmap

    2016年10-11月にかけて、河野太郎議員が同議員のブログにて研究者に向けて発信した、日の国立大学に配分されている科学技術研究費の統計資料を基に、研究者への基礎研究費配分が少ないとされている原因究明のための第一次計算を行いました。計算間違い、ミスのご指摘、あるいはその他改良等、さらなる議論のたたき台にしていただければ幸いです。

    witchstyle
    witchstyle 2016/11/27
    河野太郎議員が発信した、日本の国立大学に配分された科学技術研究費の統計資料を基に、研究者への研究費配分が少ないとされている原因究明の為の第一次計算
  • 人工知能学会関係者の皆様へ - researchmap

    私自身は社会学の大学院生ではありますが、ジェンダー論は聞きかじった程度で専門ではありません。しかし、友人にたまたま人工知能学会会員の研究者がおり、今回問題になった表紙が選定された意図や経緯などを聞いて議論することができたため、今後の参考になることをまとめたほうが良いのではないかと思いました。 人工知能学会の関係者の方向けに書いておりますので、社会学や関連分野の方が読んでもこれでは足りないと感じるかもしれません。しかし、この件を巡る議論を見ていて、基的な事項を確認することこそ重要なのではないかと思いました。また、この文章が意図していることは、相手の言い分を逐一論破したり謝罪を要求したりするものではありません。なぜ批判されたのか?どうすればよかったのか?という疑問に多少なりとも答えるためのものです。 1.ジェンダー論の基的テーゼ 今回の件についての質的なすれ違いとして、「問題が何かが共有

    人工知能学会関係者の皆様へ - researchmap
    witchstyle
    witchstyle 2013/12/30
    (2013/12/29のエントリ) 人工知能学会誌の表紙絵が問題になった理由をジェンダー論やポリティカルコレクトの考え方から、客観的に考察されている。(「学会誌は同人誌なのか広報誌なのか」という話は置いておいて)
  • 1