タグ

デザインに関するwizmaniaのブックマーク (8)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The buy will benefit ChromeOS, Google’s lightweight Linux-based operating system, by giving ChromeOS users greater access to Windows apps “without the hassle of complex installations or updates.”

    TechCrunch | Startup and Technology News
    wizmania
    wizmania 2015/10/11
    ( ・∀・)イイ!!素晴らしい!
  • 新国旗を検討中のニュージーランド、最終デザイン候補4作を発表

    国旗のデザイン変更を検討しているニュージーランドが、デザインの候補を4作に絞ったと発表しました。 候補の1つ「Silver Fern(Black & White)」(by Alofi Kanter) 候補の1つ「Silver Fern(Red, White and Blue)」(by Kyle Lockwood) 候補の1つ「Koru」(by Andrew Fyfe) 候補の1つ「Silver Fern(Black, White and Blue)」(by Kyle Lockwood) 1万292件の公募から40作に絞り込まれていた新国旗デザイン(関連記事)から、委員会による選考で4作まで絞り込みました。 候補4作のうち3作でモチーフとしてデザインされているのが、ニュージーランドに自生するシダ「シルバー・ファーン」。もともと、黒地にシルバー・ファーンを白く切り抜いた「シルバー・ファーン・フ

    新国旗を検討中のニュージーランド、最終デザイン候補4作を発表
    wizmania
    wizmania 2015/09/02
    ニュージランド国籍だったら2番一択だな。日本人からすると、1番と3番は毎日が葬式みたいでビミョ〜。
  • これがニャンチラだぜフゥー!!! ネコちゃんのお顔ががっつりデザインされたパンティのインパクトがすごい

    風にあおられたスカートがめくれ、チラッとみえたのは……ネコちゃん。パンチラならぬニャンチラを実現させるパンティがクラウドファンディングサイト「Kickstarter」に登場しました。 ニャンチラ 普段は隠れて見えない部分に、ものすごいインパクトを求めているこのパンティ。ローライズのボーイレッグ・ショーツなのでどの体型にもフィットする仕様です。また、継ぎ目のない構造なのでアウターにも響きません。そして素材は綿100%となっており、保湿性・通気性・吸湿性にも優れています。奇抜なデザインに注目しがちですが、下着としてはかなり優秀なのではないでしょうか。大事なちゃんのお顔のプリントもくっきり長持ちするとのこと。すごいや。 みせてるのよ(震え声) 現在出資を募っており、10ポンド(約2000円)のコースから商品を受け取ることができます。なお、すでに売り切れているコースもあるなど、ネコの顔柄パンティ

    これがニャンチラだぜフゥー!!! ネコちゃんのお顔ががっつりデザインされたパンティのインパクトがすごい
    wizmania
    wizmania 2015/06/17
    売れてるのかよ!ちょっと欲しいかも。まーその…。
  • 明朝体は絶滅するのか? AXIS Font生みの親の挑戦

    「明朝体はこのままだとあと20年もすればこの世から消えてしまうかもしれない」。独立系フォントベンダーであるタイププロジェクト社長の鈴木功さんはそう語る。鈴木さんはタイプデザイナーであり、デザイン業界で評価の高いAXIS Fontの生みの親として知られる人物だ。 事実、明朝体を目にする機会は激減している。PCのWebブラウザーはもちろん、スマートフォン、タブレットといったデバイスの基フォントはいずれもゴシック体。ニュースは新聞ではなくニュースサイトやアプリでチェックし、知りたいことはではなくググるかFacebookで尋ねる時代。紙媒体ですら、ゴシック体で堂々と文を組む書籍が増えた。私自身、Web業界の経験が長い新人編集者に、明朝体で組まれた新刊のゲラを「なんか読みづらい」と言われてしまった経験がある。 「気持ちが悪い」から始まった、明朝体の居場所作り 6年前。鈴木さんには忘れられないエ

    明朝体は絶滅するのか? AXIS Font生みの親の挑戦
    wizmania
    wizmania 2015/03/27
    実は明朝体大好きなんで、滅んだら悲しい。高解像度ディスプレイにも期待したいが、その前にフォントレンダラーをなんとかしてくれ、マイクロソフト。
  • 昆虫をキメラ化して妖精を作り上げたアート作品「A new army of fairies」(昆虫注意) : カラパイア

    昆虫採集を更に進化させた感のあるアートワーク作品は、美しい昆虫たちの死骸をつなぎ合わせて妖精へと昇華させたもの。これらの作品は、オランダ・アムステルダムを拠点として活動しているアーティスト、セドリック・ラクエーズが手掛けたものだ。 昆虫はキメラ化すると地球を守る妖精軍となるようだ。妖精というよりはすごく強そうなトランスフォーマーロボットみたいなことになっている。 ■1. ■2. ■3. ■4. ■5. ■6. ■7. ■8. ■9. ■10. via:geyserofawesome ▼あわせて読みたい あらやだかわいい!糸玉で作った昆虫標 昆虫が水滴帽子をつけると、あらやだかわいく見えてくる!(昆虫注意) 戦闘力の高すぎる昆虫トップ5(画像と動画) 芸術的擬態能力を身に着けた13の昆虫たちの超絶擬態画像 サソリの尻尾に鳥のクチバシのような長い口。母なる自然は凄い創造物を生み出したもんだぜ

    昆虫をキメラ化して妖精を作り上げたアート作品「A new army of fairies」(昆虫注意) : カラパイア
    wizmania
    wizmania 2014/08/11
    どう見ても、【聖戦士ダンバイン】の「やられメカ」というか、「やられオーラバトラー」にしか見えないんだが(笑)。
  • [デザイン]グラデーションを使う理由、不自然なグラデーションについて徹底的に分析した

    考える。 WEBCRE8.jpによるweb制作やデザインについての考察を 書き綴っていくカテゴリです。

    [デザイン]グラデーションを使う理由、不自然なグラデーションについて徹底的に分析した
    wizmania
    wizmania 2013/06/19
    へえボタン20連打♪グラデーションとは何ぞや?改めて考えなおすきっかけになった。
  • 騎士の時代から20世紀まで、面白奇妙な鎧兜(ヘルメット)の歴史 : カラパイア

    鎧兜は主に、戦闘の際に装着者の身体を矢や剣などの武器による攻撃から防護する為に作られたものだ。防御性能はもちろんのこと、その形にこだわった面白奇妙な兜も存在するようだ。ここでは、騎士の時代から20世紀までの多種多様な兜を見ていくことにしよう。日で使用されていたとされる、すごい形の兜も登場するぞ。

    騎士の時代から20世紀まで、面白奇妙な鎧兜(ヘルメット)の歴史 : カラパイア
    wizmania
    wizmania 2013/06/19
    現実の世界にさえ、こんな珍妙なヘルメットが存在するのだから、アニメやマンガに、ちょっとくらい変なヘルメットが出てきても、そういうのもアリかなと納得するしかないかも…。
  • Web業界で活躍する日本人の素敵な名刺デザイン 2013年版

    2016年2月18日 インスピレーション, 名刺 名刺を交換する度に思うことですが、やはり名刺に書かれた内容やデザインが会話のネタになる事が多いです。素敵なデザインの名刺はもらっても嬉しいですよね!今回日のクリエイターの方に名刺を頂く機会があったので、以前書いた「国内Web業界で活躍する方の素敵な名刺デザインいろいろ」の2013年版という事で記事にまとめてみます。デザインの参考にしてみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! オフ会に参加しました 仲良しのバンクーバーのうぇぶ屋のセナ君がカナダから日に一時帰国するってことで、5月25日に大阪で開かれた「バンクーバーな僕らと仲良しになろうパーティー!」に参加してきました!鹿児島からの参加者や、東京から日帰りで〜なんていう強者も…!仲良くしてくださった皆さんありがとうございます! 私はバンクーバーな僕らというWebマンガの登場

    Web業界で活躍する日本人の素敵な名刺デザイン 2013年版
    wizmania
    wizmania 2013/05/30
    今や名刺もアートなのか!
  • 1