タグ

サッカーに関するwktk_msumのブックマーク (270)

  • 大久保嘉人「人の目ばかり心配してたら成長しない」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

    2013年から2015年まで3年連続Jリーグ得点王に輝いた大久保嘉人は苦しんでいた。2017年から2019年の3年間で挙げたゴールは14点。2013年からの3年間で67得点だったことを考えると急落したと言えるのだ。 2019年に所属した磐田では90分間フル出場が開幕戦だけと、出場機会も減少してしまった。その大久保が再起をかけて選んだのは高校時代の大先輩、永井秀樹監督が率いる東京ヴェルディ。新たなシーズンに向けた大久保の決意を聞いた。 大久保嘉人が語る「日人監督と外国人監督の違い」 自分のサッカー人生は苦労の方が多いですね……苦労のほうが多いと思います。 その辛かった事って、別に監督に理解してもらえないとか、そういうんじゃないんです。良いプレーが出来るかどうかって、そのチームのスタイルがあって、それに合うとか合わないとかいうのがありますから。 でも、監督が揺れ動いちゃうというか、目の前のこ

    大久保嘉人「人の目ばかり心配してたら成長しない」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
  • スプラトゥーンにハマったらサッカーが見れなくなった

    ゲームをガチでやり込んでいると、素人がプロに対して批判しているという状況が理解出来なくなる。 ウデマエXの自分に対して、C帯どころかエアプの奴らが何か偉そうに言ってくるとか有り得ないでしょ。 スポーツ観戦で憤りを覚える可笑しな人種は、何か対人ゲームをやり込むべきだ。 eスポーツを流行らせる意義があるとしたら、その点にあると思う。

    スプラトゥーンにハマったらサッカーが見れなくなった
    wktk_msum
    wktk_msum 2020/01/19
    俺もプレー経験あるので理解できる。だがモウリーニョ/ナーゲルスマン/サッリなどプロ経験はないが第一線で活躍する監督はいる。ピッチに立つプレーと俯瞰で22人を捉える批評や指示は別物。それぞれ別の深みがある
  • 急激な「野球離れ」で球界が直面する厳しい未来(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    2020年は日野球界にとって節目の年になるだろう。おそらくはここから厳しい未来が待ち受けている。 【写真】新潟ベースボールフェスタの様子など ■12年ぶりの五輪は規模も内容も「ミニマム」 今年は日野球にとって12年ぶりの「オリンピックイヤー」だ。2008年、北京オリンピックの日本代表の指揮官は故星野仙一だったが、東京オリンピックでは稲葉篤紀が侍ジャパンの指揮を執る。 しかし、正式競技とはいえ、東京五輪の「野球競技」は、規模的にも内容でも他の競技に比べてかなり見劣りがする。 まず、出場国はわずか「6」である。北京以前は「8」だった。これ以下だといきなりメダルがかかる試合になる。ミニマムと言ってよい。 開催国の日は出場が決まっている。現時点ではアフリカ大陸予選を勝ち抜いたイスラエル、五輪予選を兼ねた今年の「プレミア12」で日を除くアジア地区で最上位になった韓国と、同大会でアメリカ地区で

    急激な「野球離れ」で球界が直面する厳しい未来(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    wktk_msum
    wktk_msum 2020/01/06
    少子化の中、野球に限らず団体競技は全て個人競技と競技人口獲得を争わないといけず非常にシビア。でも野球は統括団体すらないのか…無謀すぎる/JFAはeSportsにも力入れ始めたよ https://www.excite.co.jp/news/article/VAMOLA_7560/
  • 子供の頃ずっと遊んでたグラウンドに今はこんなものが貼られて子供が居なくなった

    永末周平 @shuhei58 @mememmememme 静かになればなるほど、雑音に敏感になって、小さな音でも苦痛になるんでしょうね。 繁華街のように多少騒音があるほうが、たぶん落ち着きます。田舎も虫や動物、川の流れとか自然の音は、結構音圧あります。 2019-11-20 01:57:09 椙谷麻汰朗 @Mataro596 @shuhei58 @lewaTlrMaDpTqn3 @mememmememme 昔、県外(都会の方)から我が家に泊まりに来た知人が、付近一帯に広がる田んぼから聞こえてくるカエルの声で一睡もできなかった・・・と朝こぼしてるのを聞いてカルチャーショックを受けたことがあります(笑) 2019-11-20 08:58:25

    子供の頃ずっと遊んでたグラウンドに今はこんなものが貼られて子供が居なくなった
    wktk_msum
    wktk_msum 2019/11/21
    子供じゃないけどリフティングの練習は今でもやりたい、でもできない。学生の頃は練習場があったのでボールに触れられたが、大人になりクラブや部活から離れるとボール遊びできる場が少なすぎて悲しい
  • JFL東京武蔵野シティ 池上監督が語る「土曜日は得意じゃない」

    『ただ、土曜日なんですよね、うちは土曜日あまり得意じゃないんですよ』 これは、5月19日に行われたJFL第8節「東京武蔵野シティFC VS 鈴鹿アンリミテッドFC 戦」の試合後監督会見の席で、武蔵野シティの池上寿之監督が、次節のFCマルヤス岡崎戦に向けたコメントを求めらた際に第一声として出てきた言葉です。 これまで絶好調とは言えなくとも「JFLの門番」と呼ばれる2つのチーム、つまりHonda FC とソニー仙台に敗れた以外は全ての試合で勝利を飾り、この日も素晴らしい修正力で後半一気に流れを変え、今シーズンの昇格チームとは言え、エフライン・リンタロウという圧倒的なストライカーを擁し、全く油断できない相手だった鈴鹿アンリミテッドを一蹴し、次節はいよいよ今シーズン絶好調のマルヤス岡崎とアウェイで戦うという状況の中、十分勝算はあるとした雰囲気を醸し出しながらも、池上監督は試合が開催される曜日を気に

    JFL東京武蔵野シティ 池上監督が語る「土曜日は得意じゃない」
  • 個人名のついた技

    スポーツでもプロレスでも選手の名前がついた技ってありますやん ゲームとか漫画アニメでもええけど 体操の白井くんのシライみたいなやつ ほかにも沢山あると思うので教えてー ◆追記◆ 沢山の回答ありがとうございました! 知らない技がいっぱいあって面白かったです! 藤井システムとか格好いい! 知ってる中では樋口カッターがツボにハマりました! 何でもいいから死ぬまでに自分の名前のついた技が欲しいなー

    個人名のついた技
    wktk_msum
    wktk_msum 2019/10/16
    クライフターンもデルピエロゾーンも既出とはな…/そう思うとなんでジダンは「マルセイユルーレット」とクラブ名から引用されたんや
  • 戸田和幸『見て見ぬふりをしない。』

    https://www.jleague.jp/release/wp-content/uploads/2019/10/925ec93f2e7757434f6bc923dd9beb70.pdfhttps://san-a.com/topic/topic-3974/http://www.bellmare.co.jp/226025僕は高校時代に報告書に書いてあるような経験をした。今でも昨日の出来事のように思い出す。高校2年、練習試合の日だった。上手くプレーが出来なかった、でもふざけていた訳ではなかった。上手くなりたくてレギュラーになりたくて毎日悩んで悩んで必死に練習をしていた時期だった。遅刻をした訳でもなく、文句を言った訳でもなく、タバコを吸った訳でもなく。ただプレーが上手く出来なかっただけだった。その日は多くの保護者が観に来ていたが、その中に珍しく父親の姿があった。望むようなプレーを見せない僕に苛

    戸田和幸『見て見ぬふりをしない。』
    wktk_msum
    wktk_msum 2019/10/08
    ヤバい、涙出そうになった。戸田さん支持する/湘南はパワハラ放置したクラブのフロントも絶対間違ってる
  • 審判に黙って従うラグビー。審判をなんとか欺こうとするサッカー。|さとなお(佐藤尚之)

    なんかこんな表題にするとサッカーファンに怒られそうだけど他意はない。 サッカーにおける審判への文句やアピールも、それはそれで戦略だということはわかってるつもりだし、フェアな人がいるのも知っている。 でも、ラグビーの試合を観れば観るほど、屈強かつアドレナリンの出まくった男たちが審判の笛には従順かつ速やかに従うことに、毎回感心するのである。 そして、「ラグビーってやっぱりいいなぁ」と思うのだ。 中学高校とラグビー部だったというひいき目ももちろんあるw サッカーに比べるとずっと日陰の存在だったので、たまには褒めさせてくれ、という想いもある。 とはいえ、客観的に見て、やっぱりフェアで気持ちのいいスポーツだな、と、思う。 昨日から始まったワールドカップ大会でラグビーに初めて触れる人も、その辺に驚く人は多いのではないだろうか。 審判に激しく文句を言って試合が止まったりしない。 わざと倒れて審判にア

    審判に黙って従うラグビー。審判をなんとか欺こうとするサッカー。|さとなお(佐藤尚之)
    wktk_msum
    wktk_msum 2019/09/22
    サッカー踏み台にする紳士気取りのクソ野郎だが、サッカーのマリーシアはもっと批判されて良い。あの姑息さが放置されるのは単にサッカーは一旦プレーが始まると状況の変化が速く激しく審判の制御が難しいからなだけ
  • 曺貴裁監督のパワハラ報道と法律・JFA規定について

    湘南の監督にパワーハラスメント(以下パワハラ)疑惑が浮上し、にわかに喧しくなっている[参照]。従前から氏の指導はスパルタ的であることが知られており、それをパワハラとすることに不満を示す意見も散見される。 曹貴裁監督には育成年代で当にお世話になりました。 曹さんはできない事は絶対に要求しないし、僕も厳しく言われた時は当は出来ることをしなかった時でした。 日では珍しい誰にでも言うべき事をハッキリ言える指導者です。 とても尊敬できる指導者です。 — Shuichi Gonda (@gonchan20) August 12, 2019 しかしながら、世間一般の倫理規範として、あるいは厚生労働省の方針として、パワハラはなくすべきとする方向に動いている。JFAも2012年の桜宮高等学校バスケットボール部体罰自殺事件を受けて「サッカー界から体罰や暴力行為を撲滅」「サッカーの活動における暴力根絶」等

    曺貴裁監督のパワハラ報道と法律・JFA規定について
  • 「滑ってんじゃねーかよ」スパイク蹴る…湘南監督に指摘:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「滑ってんじゃねーかよ」スパイク蹴る…湘南監督に指摘:朝日新聞デジタル
  • スクープ速報 メルカリがJ1鹿島の経営権取得へ 同社が今日会見 - スポーツ報知

    メルカリ社(社・東京都港区)がJ1鹿島の経営権を取得することで、これまで運営してきた日製鉄と大筋合意したことが30日、分かった。この日のJリーグ理事会で報告されるとみられ、承認されればメルカリ社が都内で会見し、経緯などを説明する。 鹿島の前身は住友金属工業蹴球団。住友金属は1947年の創部から支え、Jリーグ初年度(93年)から加盟に尽力した。2012年に新日鉄と経営統合後も鹿島の筆頭株主を務めてきた。運営母体として73年の歴史に幕を閉じることになる。 メルカリ社はフリーマーケットアプリを運営するIT大手。2017年から鹿島のスポンサーになっており、業との相乗効果が見込めるとして、鹿島の運営に参入するとみられる。 最近では、ネット広告大手のサイバーエージェントやミクシィがJリーグに投資している。

    スクープ速報 メルカリがJ1鹿島の経営権取得へ 同社が今日会見 - スポーツ報知
    wktk_msum
    wktk_msum 2019/07/30
    少し寂しさもあるが、多額の投資ができる大企業参入は喜ばしい。もし将来的にJも欧州のような外資オーナーによるクラブ経営が認められたら、国外大企業(特に東南アジア)からの参入も見込めてバブルが再来するかも?
  • フットサルシューズ選びはこれで決まり!? バリエーション豊富なナイキのフットサルシューズの魅力 | HIMARAYA通信

    フットサルシューズの選び方 フットサルシューズを購入する際は、環境やプレイスタイルに応じたタイプを選ぶ必要があります。 複数タイプが発売しているシリーズもあるため、まずは以下のポイントで絞り込んでから自分好みの一足を見つけましょう。 ・フィールド ・履き心地 ・サイズ感 フットサルのフィールドは、屋外と屋内の違いだけではなく、芝だけでも天然や人工、毛足の長さなどの違いがあります。 シューズの違いはおもにソール部分に現れ、運動場のようなハードグラウンドでは接地面が大きいスタッドつきを選びます。芝の長さやその下にある地面の硬さに合わせ、天然芝では長めのスタッドを、人工芝では接地面が多く低めのスタッドがついたものが最適です。 体育館などの屋内はインドアとも呼ばれ、使用するシューズはスタッドのないフラット仕様のソールが特徴です。 ただし、屋外でもスポーツタイルで平らな状態になったフィールドでは、屋

    wktk_msum
    wktk_msum 2019/07/26
    ナイキって日本人に多い幅広な足の形に合わない幅が細めのスパイクが多くて敬遠してた。もう20年近く前の話だし、当時と今は日本市場の規模も違うから、そんなことないかもしれないが。モレリアばかり履いてたな
  • 欧州クラブのインスタは、なぜ魅力的なのか? プロが指摘する3つのポイント - footballista | フットボリスタ

    数値はすべて2019年4月11日のもの。いいね!、コメント、動画の数値は、集計時点での最新を除く直近6投稿が集計対象。エンゲージメント率は(いいね!数+コメント数)÷フォロワー数×100で算出 選出した各チームの数値を見てみると、大きな違いがあることがわかる。リーグごとに見ていこう。 意外と低い、シティの動画再生数 プレミアリーグの3チームは、どこもフォロワー数が近い。それぞれ1,100万~1,600万人ほどだ。その中でも、特にマンチェスター・シティの平均エンゲージメント率が高いことがわかる。チェルシーとリバプールが0.8~1.1%あたりに対し、マンチェスター・シティは2.5%ものエンゲージメント率を記録している。 反対に、動画の再生数はこの3チームの中だとマンチェスター・シティが一番低い結果(平均約15万回再生)となっており、チェルシーとリバプールはそれぞれ約60万回再生ほどと、4倍以上

    欧州クラブのインスタは、なぜ魅力的なのか? プロが指摘する3つのポイント - footballista | フットボリスタ
  • Jリーグ55クラブのビジネス力をランキング 2位は鹿島、1位は?

    ※日経トレンディ 2019年7月号の記事を再構成 Jリーグが盛り上がっている。強豪クラブはなぜ“強い”のか、連載ではビジネス面から徹底解剖。集客力や売上高など8つのポイントからJ1、J2、J3、全55クラブのビジネスマネジメント力をランキング化した。浦和、鹿島、横浜FM……ビッグクラブが“強い”ワケを、各クラブの最新戦略からひもとく。 今、見ずしていつ見るか──。Jリーグがとにかく熱くなってきた。昨年からイニエスタにビジャ、トーレスと世界屈指のスーパースターが続々来日。17歳で日本代表に選出された、久保建英という日人選手の超新星も登場した。多くのレジェンドが彩った黎明期の華々しさが、ピッチに戻ってきた。 発足当初よりも、Jリーグは格段に近い存在になった。クラブ数は10から、39都道府県55クラブに増加。2016年には英パフォーム・グループが運営するスポーツ映像配信サービスのDAZNと放

    Jリーグ55クラブのビジネス力をランキング 2位は鹿島、1位は?
  • 「男女の給与格差をなくして」米国女子サッカー代表、今度の戦いの場は裁判所 | 【世界を見渡すニュース・ペリスコープ】

    【世界を見渡すニュース・ペリスコープ】 「男女の給与格差をなくして」米国女子サッカー代表、今度の戦いの場は裁判所 ワールドカップの報酬が男子選手の4分の1 2019女子サッカーワールドカップを3カ月後に控え、女子サッカー米国代表チームの選手たちが、男女の給料格差を訴えてニュースになっている。 米TV「CBSニュース」によれば、「女子サッカー米国代表チームの選手たちは、フィールドではなく、裁判所で戦いに挑む」という。 そして、「3月8日の世界女性デーに、選手たちはカリフォルニア州の裁判所に、米サッカー連盟が1964年の公民権法に違反していると訴訟を起こした。訴状によれば、選手らは連盟が『女子代表チームのメンバーである女性職員に対し、男性職員と同じように扱うことを頑なに拒否している』と指摘。この裁判は今回初めてであるが、選手などの給与格差是正を求める戦いは何年も前から続いている」という。 ア

    「男女の給与格差をなくして」米国女子サッカー代表、今度の戦いの場は裁判所 | 【世界を見渡すニュース・ペリスコープ】
    wktk_msum
    wktk_msum 2019/07/16
    "代表はボランティア,故に男女平等で!"とのブコメあるが,代表試合にも大会規模や勝敗による報酬やケガの補償はある。日本はJFA予算内から金額を捻出→https://www.jfa.jp/about_jfa/news/00005134/ 米国の状況は不明だが審議は慎重に
  • 浦和選手証言、主審が「運営が決めている」発言か - J1 : 日刊スポーツ

    令和2度目の大誤審が起きた。誤審”2発で横浜に敗れた。 0-1の後半14分、横浜FW遠藤のシュートがFW仲川に当たってゴールに入った場面。オフサイドポジションを見逃されて失点した。得点の後、いったんオフサイドで取り消されたが、9分間の中断の末に点が認められた。 DF槙野によると、副審はオフサイドと進言したという。しかし、混乱した松尾主審が「自分では決められない。決めるのは運営」と発言したことを明らかにした。「多くの選手が聞いている」とも補足した上で「それでは、主審の仕事は何なのかと聞いたが、答えはなかった」と話した。 1点を返した後の同41分にはPKで突き放された。相手シュートをDF槙野がブロックし、DF岩波のあごに当たったプレーを「自分のハンドと言われた」(槙野)と笛を吹かれた。5月17日湘南戦の大誤審は失点を免れたが、今回は2失点。試合前にはサポーター同士が観客席で小競り合いするなど後

    浦和選手証言、主審が「運営が決めている」発言か - J1 : 日刊スポーツ
    wktk_msum
    wktk_msum 2019/07/14
    JFA競技規則"第5条 主審 1.主審の権限 各試合は、その試合に関して競技規則を施行する一切の権限を持つ主審によってコントロールされる http://www.jfa.jp/documents/pdf/soccer/lawsofthegame_201920.pdf" 主審の発言が事実なら見過ごせない
  • 本田圭佑、成長中毒者のトップ・オブ・エンジニアを募集します。|NowDo

    新しい仲間を探しています。成長中毒者である僕達と一緒に、成長中毒者のためのサービスを作りませんか。 -- 改めましてこんにちは、田圭佑です。 Ksk Groupという会社のオーナーとNowDoという会社のCEOをやってます。 今日はそのNowDoについての僕の想いを書かせて頂きます。想いに共感して、共に想いを実現したいという仲間を見つけることが目的です。 ただいつもはNHKのプロフェッショナルや日テレZERO、アベマTV、その他新聞などのメディアでは物事が上手くいってる部分ばかりがクローズアップされた内容で皆さんに伝わっているかと思います。 今回は改めて僕がサッカー以外の道に進むようになった背景やNowDoをスタートしてからの恥ずかしい失敗談など、これまでメディアには話してこなかったようなことも告白しようと思います。長文ですが読んでもらえると嬉しいです。 では早速、 全ての始まりは200

    本田圭佑、成長中毒者のトップ・オブ・エンジニアを募集します。|NowDo
    wktk_msum
    wktk_msum 2019/07/12
    2010~13年頃までは、白人黒人選手とのフィジカルコンタクトにも対抗できる日本人としては希少な選手だった。自身の体調問題やミランでの失敗が"ビジネスへの逃避"を加速させ金に群がる人間に囲まれてるなら、少し心配だ
  • 戦術的ピリオダイゼーション総論。ゲームモデル=「複雑系」への対応 - footballista | フットボリスタ

    TACTICAL FRONTIER サッカー戦術の最前線は近年急激なスピードで進化している。インターネットの発達で国境を越えた情報にアクセスできるようになり、指導者のキャリア形成や目指すサッカースタイルに明らかな変化が生まれた。国籍・プロアマ問わず最先端の理論が共有されるボーダーレス化の先に待つのは、どんな未来なのか? すでに世界各国で起こり始めている“戦術革命”にフォーカスし、複雑化した現代サッカーの新しい楽しみ方を提案したい。 ラグビー日本代表を指揮したエディ・ジョーンズは、2014年に当時ミュンヘンに住んでいたペップ・グアルディオラを訪ねている。その際に意気投合したグアルディオラから「戦術的ピリオダイゼーションの導入」という着想を得た彼は、ラグビーの世界にも積極的にポルト大学のビトール・フラーデが発案した理論を採用していく。その後も独学で学び続けたジョーンズは、1人のスペイン人指導者

    戦術的ピリオダイゼーション総論。ゲームモデル=「複雑系」への対応 - footballista | フットボリスタ
  • フェルナンド・トーレス選手 現役引退のお知らせ | サガン鳥栖 [公式] オフィシャルサイト

    この度、人のSNSでも報告がありました通り、フェルナンド・トーレス選手が2019年8月23日(金)開催の【明治安田生命J1リーグ第24節】サガン鳥栖vsヴィッセル神戸(19:30キックオフ、駅前不動産スタジアム ※チケット発売日:7/13)をもちまして現役を引退することになりましたのでお知らせいたします。

    フェルナンド・トーレス選手 現役引退のお知らせ | サガン鳥栖 [公式] オフィシャルサイト
    wktk_msum
    wktk_msum 2019/06/22
    飴在籍時に一時期ノーゴールが続いても愛されてたの懐かしいわ。シュート外してうなだれてもエレガントさを損なわない姿が、さすがの"ノーゴール師匠"だった/ネタにされてもとにかくカッコいいので面白い選手だった
  • 【全文無料公開】かすかに見えてきた日本代表森保監督の勝ち方【アジア杯イラン戦レビューと決勝カタール戦プレビュー】|サッカーアナライザー

    前回のアジア杯サウジアラビア戦に続き、私が主宰するサッカー戦術分析ゼミ「FIゼミ」で限定公開し始めた独特の視点で試合を分析するらいかーるとさんインタビューを、今回は特別に無料全文公開する。 内容としては、 ・「アジアの盟主だ!」と主張するイランの選択 ・アンカー脇を大迫南野中心に活用して攻める日 ・対応するイラン。逆に大迫が被カウンターの起点に ・代えが効かない柴崎の特異な能力 ・原口の頑張りと堂安の苦悩 ・吉田と権田のあまりに不安な連携面 ・かすかに見えてきた森保監督の特技「4局面円環」 ・スペインのような決勝の相手カタール ・トランジションを制するものは試合を制す と1万5千字近くの長文で盛りだくさん。ではどうぞ。サッカーアナライザー:では今日はイラン戦の振り返りと、決勝の予想じゃないですけど、展望について軽く話せたら。 らいかーると:そうですね。後者はあんまり話せないですけど。 サ

    【全文無料公開】かすかに見えてきた日本代表森保監督の勝ち方【アジア杯イラン戦レビューと決勝カタール戦プレビュー】|サッカーアナライザー