タグ

religionに関するworrisのブックマーク (119)

  • 日本会議って何だ 関連本ブーム、海外メディアも特集:朝日新聞デジタル

    憲法改正運動を進める政治運動団体「日会議」を取り上げた書籍の出版が相次いでいる。硬いテーマにもかかわらず、いずれも好調な売れ行きだ。ブームの背景を探った。 火付け役は、5月に出版された菅野完(すがのたもつ)氏の「日会議の研究」(扶桑社)。6刷15万3千部(8月29日現在)のベストセラーとなっている。 菅野氏は2008年ごろ、ヘイトスピーチの街頭デモを「これは放っておいては危ない」と感じ、調査を始めた。ネット上の書き込みの出典元である保守系論壇誌を丹念に分析し、日会議の存在に気づいた。菅野氏は「14年秋ごろからネット上で日会議について騒がれ始めたが、陰謀論めいてピントがずれた見方が多く、『そうじゃないよ』とツイッターでつぶやき始めた」と語る。 ネット上で発表した論考が扶桑…

    日本会議って何だ 関連本ブーム、海外メディアも特集:朝日新聞デジタル
    worris
    worris 2016/09/05
    "日本会議の現在の会員数は約3万8千人だが、知名度が上がり、5月以降、入会の申し込みが増えているという"。え。
  • 生長の家(谷口雅宣総裁)も“参戦”「日本会議の行動指針は根本的に誤りです」 | AERA dot. (アエラドット)

    生長の家部(山梨県北杜市) (c)朝日新聞社 著述家の菅野完(すがの・たもつ)氏は、著書『日会議の研究』の中で、安倍政権との親密な関係があることで注目される組織「日会議」の活動を実質的に牛耳るのは、椛島有三事務総長など、宗教法人「生長の家」の元信者を中心とした人々であると指摘した。だが、これを田久保忠衛会長は「月刊Hanada」8月号で、真っ向から否定している。 元信者が日会議の活動にかかわっているとされる宗教法人生長の家は6月9日、「与党とその候補者を支持しない」との声明を発表。日会議を「時代錯誤的」と批判した。突然の“参戦”はなぜだったのか。誌の取材に、生長の家は次のように回答した。 安倍政権は今回の参院選で勝利すると長期政権になる可能性があり、そうなった場合、衆参両院での強引な政治運営によって日の民主主義が破壊される恐れがあります。だから今回の選挙に限り、安倍政治とそれ

    生長の家(谷口雅宣総裁)も“参戦”「日本会議の行動指針は根本的に誤りです」 | AERA dot. (アエラドット)
  • 村上正邦元自民党参院幹事長「日本会議幹部は明治憲法復元のため闘った同志」 | AERA dot. (アエラドット)

    かつて生長の家の組織内候補だった村上氏 (c)朝日新聞社 安倍政権との親密な関係で注目される任意団体「日会議」の田久保忠衛会長が〈日会議への誹謗・曲解を正す〉と題した寄稿を「月刊Hanada」8月号に掲載した。特筆すべきは、日会議事務総長の椛島有三氏らと自民党参議院で大きな影響力を持っていた“ある元大物政治家”をめぐる騒動の真偽である。 田久保氏が寄稿の中で事実誤認と指摘したのが、「参院のドン」と呼ばれた村上正邦・元自民党参院幹事長に関する話だ。 その記述はジャーナリストの魚住昭氏の著書『証言村上正邦』にある、1995年の戦後五十年決議の文案をめぐる攻防について。このとき、決議反対の立場で加藤紘一政調会長(当時)らとの調整に臨んだ村上氏を、参院幹事長室に詰めかけた前出の椛島日会議事務総長ら日青年協議会のメンバーが突き上げたというくだりだ。 〈最終的な決議案文面変更に怒った椛島氏ら

    村上正邦元自民党参院幹事長「日本会議幹部は明治憲法復元のため闘った同志」 | AERA dot. (アエラドット)
  • 今夏の参議院選挙に対する生長の家の方針 「与党とその候補者を支持しない」 - ニュースリリース - 生長の家

    来る7月の参議院選挙を目前に控え、当教団は、安倍晋三首相の政治姿勢に対して明確な「反対」の意思を表明するために、「与党とその候補者を支持しない」ことを6月8日、部の方針として決定し、全国の会員・信徒に周知することにしました。その理由は、安倍政権は民主政治の根幹をなす立憲主義を軽視し、福島第一原発事故の惨禍を省みずに原発再稼働を強行し、海外に向かっては緊張を高め、原発の技術輸出に注力するなど、私たちの信仰や信念と相容れない政策や政治運営を行ってきたからです。 戦後の一時期、東西冷戦下で国内が政治的に左右に分裂して社会的混乱に陥っている時、当教団の創始者、谷口雅春先生は、その混乱の根源には日国憲法があると考えられ、大日帝国憲法の復元改正を繰り返し主張されました。そして、その実現のために、当教団は生長の家政治連合(生政連)を結成(1964年)して、全組織をあげて選挙活動に取り組んだ時代があ

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 過大評価か?過小評価か?「日本会議」の評価をめぐる議論

    【菅野完(ノイエホイエ)氏の「日会議の研究」が4月30日発売~その反響 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/963549 】 の続編的まとめ。 「日会議」なる組織の評価、逆に言うと「日会議の評価に対する評価」は、非常に意見が分かれています。影響力的にも組織力的にも過大評価されすぎている、いや過小評価され過ぎている……と。 上で紹介した姉妹まとめにあるように、新書「日会議の研究」が発売され、あらためてその議論が活発になりました。できる限り、目につく範囲で・・・だが途中で膨大になりすぎ、後半はちょっと駆け足になりました。

    過大評価か?過小評価か?「日本会議」の評価をめぐる議論
  • 政権に近い保守団体が出版停止を要求 話題の本「日本会議の研究」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    政権に近い保守団体が出版停止を要求 話題の本「日本会議の研究」
  • 「日本会議」の実態に迫る論考 日本最大の保守系団体 安倍政権に強い影響力|【西日本新聞ニュース】

    今年の正月のことである。初詣に行った人たちが神社の「ある活動」に対して、インターネット上で次々に違和感を表明した。憲法改正の署名活動である。主導するのは「美しい日の憲法をつくる国民の会」。背後には「日会議」が存在する。 この会は「一千万人賛同者拡大運動」を展開する。国会での憲法改正発議を後押しし、国民投票で過半数を獲得することが目指されている。多くの神社が活動に賛同し、初詣客を対象として署名を訴えたのだ。 個別の神社が政治活動を行うことに問題はない。国家権力や行政が特定の宗教団体の活動を規制すれば、宗教弾圧になる。しかし、初詣という国民的慣習の場で、その主体となる神社が政治活動を行ったことに、違和感を抱く国民が多くいたことも事実である。 日社会における神社の位置づけは、案外難しい。戦前は「神社非宗教」という説が採用され、明治憲法では形式上、信教の自由が保障された。しかし、「非宗教」と

    「日本会議」の実態に迫る論考 日本最大の保守系団体 安倍政権に強い影響力|【西日本新聞ニュース】
  • 菅野完(ノイエホイエ)氏の「日本会議の研究」が4月30日発売~その反響

    菅野完 @noiehoie ルール守ってください。 僕へのリプライや引用RTは全て縦書きってルールになってます。 ルール守ってくださいね。子供も見てるんで。 電話:090-2314-6758 メルマガ:sugano.shop/items/59ccab22… sugano.shop/items/59ccab22… 菅野完 @noiehoie 昨年2月から1年にわたって日会議の実相を追いかけてきたWEB連載「草の根保守の蠢動」、ついに書籍化決定! タイトルは『日会議の研究』!! 発売は4月30日!!! ぜひご高覧ください!!!! よろしくお願いいたします!!!!! amzn.to/1qNUCBQ 2016-04-16 21:02:21

    菅野完(ノイエホイエ)氏の「日本会議の研究」が4月30日発売~その反響
  • 「日本会議の研究」という本が出るらしい。著者は菅野完氏。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    昨年2月から1年にわたって日会議の実相を追いかけてきたWEB連載「草の根保守の蠢動」、ついに書籍化決定! タイトルは『日会議の研究』!! 発売は4月30日!!! ぜひご高覧ください!!!! よろしくお願いいたします!!!!! https://t.co/XnnSaGzPtB— 菅野完 (@noiehoie) 2016年4月16日 Amazonに掲載された拙著『日会議の研究』の「内容紹介」文です!https://t.co/XnnSaGzPtB pic.twitter.com/Qh4prJEwHM— 菅野完 (@noiehoie) 2016年4月16日 …とサイトタグをコピペしながら「なら、まとめたほうが手間ないわー」と今まとめた。 日会議の研究 (扶桑社新書) 作者: 菅野完出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2016/04/30メディア: 新書この商品を含むブログ (53件) を見る

    「日本会議の研究」という本が出るらしい。著者は菅野完氏。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • (日本会議研究)憲法編:下 家族尊重、条文明記を主張:朝日新聞デジタル

    親が子を虐待したり、子が親を殺してしまうといった痛ましい事件も後を絶たない。原因は様々だが、憲法に問題はないか――。 ナレーションに続き、百地章・日大学教授が「いまこそ憲法に家族の保護を明記し、家族の強い絆を取り戻す必要がある」と訴える。直後、百地氏が「3世代7人の大家族」と紹介した「サザエさ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    (日本会議研究)憲法編:下 家族尊重、条文明記を主張:朝日新聞デジタル
  • (日本会議研究)憲法編:中 国民投票へ、賛同拡大運動:朝日新聞デジタル

    初詣客でにぎわう年始、東京都杉並区の大宮八幡宮の境内。日会議が主導する「美しい日の憲法をつくる国民の会」のポスターが貼られ、「賛同署名」の用紙が置かれていた。 東京都神社庁は憲法改正の推進宣言をホームページに掲げる。神社庁の田中恒清総長は日会議の副会長で、国民の会の代表発起人の一人でもあ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    (日本会議研究)憲法編:中 国民投票へ、賛同拡大運動:朝日新聞デジタル
  • 主な改正テーマ、前文や安全保障 日本会議の国会議員懇談会が方針:朝日新聞デジタル

    新憲法制定を掲げる運動団体「日会議」の国会議員懇談会(会長=平沼赳夫元経済産業相)は22日、国会内で総会を開き、憲法改正の国民投票の実現に向けた運動方針などを決めた。 古屋圭司元拉致問題相、山谷えり子前拉致問題相ら、国会議員約30人が出席。日会議事務総長の椛島有三氏、明星大学教授で政府の男女… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    主な改正テーマ、前文や安全保障 日本会議の国会議員懇談会が方針:朝日新聞デジタル
  • (日本会議研究)憲法編:上 改憲へ、安倍政権と蜜月:朝日新聞デジタル

    13日、東京・高輪のホテル。安倍晋三首相は自民党大会の後、参院選の立候補予定者への公認証交付を終えると、同じホテル内の宴会場に姿をみせた。 新憲法制定を掲げる「日会議」の地方議員連盟の総会だ。約160人が集った非公開の会合に、首相は15分とどまった。複数の出席者によると、あいさつで憲法改正への決意と国民投票に向けた世論喚起の重要性を強調し、「憲法改正は党是だ」と語った。 ■会合、異例の配慮 3月に入り、首相は憲法改正に積極的な国会答弁を繰り返していた。ところが党大会の20分のあいさつでは一言も触れず、「参院選前に拳を振りあげる必要はない」(自民党参院幹部)とする党内や公明党を意識したものと映った。 その数時間後、一運動団体の非公開の会合で首相がみせた異例の配慮。日会議によると、第2次安倍政権の発足後、首相が日会議の公式行事に出席するのは初めてだった。 首相、正副官房長官、閣僚、首相補

    (日本会議研究)憲法編:上 改憲へ、安倍政権と蜜月:朝日新聞デジタル
  • 右傾化路線の淵源に立つ男――シリーズ【草の根保守の蠢動 第27回】 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    約1年にわたって、日会議を追い続けてきた。 これまで、この連載が各種資料と当事者証言で明らかにしてきたポイントは以下の通りだ。 ・閣僚の参加議連等を見ていると、現在の安倍政権は、日会議の影響を色濃く受けている様子が伺えること ・「緊急事態条項の創設」「憲法24条を改変し家族条項を追加すること」「憲法9条2項を改廃すること」という、最近にわかに活発化した改憲議論は、その内容と優先順位ともに、日会議周辺、とりわけ日政策研究センターの年来の主張と全く同じであること ・日会議が展開する広範な「国民運動」の推進役を担っているのは、神社庁でも神道政治連盟でも、また、その他の日会議に参加する宗教団体でもなく、「日青年協議会」であること ・「日青年協議会」の会長であり日会議事務総長である椛島有三も、“安倍総理のブレーン”と呼ばれる「日政策研究センター」を率いる伊藤哲夫も、「生長の家学

    右傾化路線の淵源に立つ男――シリーズ【草の根保守の蠢動 第27回】 « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • 「カリスマ」の来た道――シリーズ【草の根保守の蠢動 第28回】 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    安東巌について書かねばならない。 しかし、彼の経歴を遡る前に、前回の記事でも指摘した、「日会議&日青年協議会/日政策研究センター/谷口雅春先生を学ぶ会といった3つのセクターは、70年代まで盛んだった『生長の家学生運動』の出身という同じバックグランドを持った人たちが、綿密に連携をとりつつ、右傾化運動に当たっている」という点を再度、確認しておこう。学生運動華やかりし頃から、もはや50年近い歳月が経っている。果たして「学生運動の頃の人間関係がそのまま生きている」などということがありうるのか? 日会議事務総長であり日青年協議会会長である椛島有三が、長崎大学で始めた「学園正常化運動」は、左翼学生たちの占拠するキャンパスを「解放」することに成功し、一躍、椛島有三はじめとする長崎大学学園正常化運動の運動家たちがヒーローとなり、彼らの運動スタイルは「学協方式」と呼ばれ、やがて、彼らの運動を母体と

    「カリスマ」の来た道――シリーズ【草の根保守の蠢動 第28回】 « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

  • 神社に初詣行ったら「憲法改正しよう」とあってうんざり…

    リンク hikaru09ok.adultnews.click さあ初詣いくか〜 → 神社「誇りある日をめざして憲法改正しよう」 なにこれ… | 朝美ひかるアンテナ さあ初詣いくか〜 → 神社「誇りある日をめざして憲法改正しよう」 なにこれ… リンク ☆Dancing the Dream ☆ 『神社庁「改憲・1000万署名呼びかけ」賛同するなら賽銭やめた!お守り・お札買いません!!』 IWJ「自民党の憲法改正案についての緊急鼎談 梓澤和幸弁護士×澤藤統一郎弁護士×岩上安身」において、いかに自民党の改憲草案が、危険で禍々しいものであるかを…

    神社に初詣行ったら「憲法改正しよう」とあってうんざり…
  • 【これは酷い】初詣に神社⇒憲法改正の賛同署名を求められる!神社の政治活動に批判殺到!各地で「日本の自主憲法」との宣伝も|情報速報ドットコム

    さあ初詣いくか〜 → 神社「誇りある日をめざして憲法改正しよう」 なにこれ… https://t.co/UKTwP6AZpe pic.twitter.com/rE4OjbuvfU — hikaru0 (@hikaru09ok) 2016, 1月 2 『箱根神社』 社務所の前に憲法改正の署名が置いてありました。少し驚いたが、署名させてもらいました。いいのかなコレ? pic.twitter.com/c1xuLhEHos — KJ (@cool_japan1016) 2015, 12月 13 帰宅ついでに地元っつか近所の神社にも初詣。 が、こんなノボリ掲げてたよ。。。 誇りある日の自主憲法、神社庁… モロ日会議と神道政治連盟。。。(;´Д`A 神様を国民をしばる装置として使うなよ。 pic.twitter.com/I6CFVp5mi6 — 小野寺宏友 #VOTE部城南 (@deluxe55

    【これは酷い】初詣に神社⇒憲法改正の賛同署名を求められる!神社の政治活動に批判殺到!各地で「日本の自主憲法」との宣伝も|情報速報ドットコム
  • 日本会議/日本青年協議会の宗教的活動の実態――シリーズ【草の根保守の蠢動 第26回】 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    前回は、とある学生が純粋な愛国心から知らず知らずのうちに、日会議/日青年協議会に近づいてしまい、彼らの学生団体である「全日学生文化会議」に吸い込まれていく過程を紹介した。 今回は、日会議/日青年協議会がどのような活動を学生たちにさせているのか?について、引き続き、早瀬善彦氏の証言をもとに、紹介していこう。 月刊誌「正論」に掲載された広告をきっかけに、靖国神社集団参拝のイベントに参加した早瀬氏は、同志社大学文学部進学後、紹介されたサークルに加入する。 「最初に誘われたのが、5月ぐらい。京都に来る天皇陛下をお迎えに行こうという活動でした」 早瀬氏の入学は2002年4月。宮内庁の記録を見ると確かにこの年の5月、天皇皇后両陛下は京都に行幸啓されておられる。 両陛下の御車列が通る沿道には、日の丸の小旗を持った市民が集まる。あの群衆に加わるのが、早瀬氏の活動デビューだった。 「その時、言われ

    日本会議/日本青年協議会の宗教的活動の実態――シリーズ【草の根保守の蠢動 第26回】 « ハーバー・ビジネス・オンライン