ブックマーク / anond.hatelabo.jp (357)

  • 私沈黙平気なんですって言う人って、何なの?

    職場で、沈黙が平気って公言している人たちがいるんだけど。 例えば出張とか移動中に二人でいるときに沈黙されるのは全然いいんだけど、取引先とか上司とかといるときにも、間をつなぐための協力を一切しないの。 注意しても、私沈黙平気なんで、とか言ってくるわけ。気を使われるのも嫌だし、とか。 いや、おまえが良くても相手がどう思うかはわからないじゃん。おまえが全く喋らないから、みんな逆に気を使ってるんだよ。偉い人に気を使わせておいて、気を使われるの嫌なんで、とか言える立場じゃないんだよ。 しかも、そういう奴に限って、私沈黙平気なんで、とか妙に得意げなのはなんなんだよ。 せめてコミュ障を認めてくれよ。障害ならしょうがないと思えるよ。 ただ、何か一言だけでいいから、相手に話しかけてくれ。寒くなりましたね、とかそういうのでいいから。 相手が話してるときに、相槌を打ってくれたら、なおありがたい。あぁー、へぇーと

    私沈黙平気なんですって言う人って、何なの?
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/10/30
    その方はその時点でめちゃくちゃ怒っている場合があります。空気に乗ることを敗北と感じ、けれどよい切り出し方が分からないので黙ってるケースです。それに気づいているから貴方も怒っていると。
  • クソレビューアだらけのレビュー会

    体裁厨 「お♪ ここだけフォント違うくない? それからなんか間隔せまいし。」 用語統一厨 「"お問い合わせ"は"お問合せ"と表記することに決まってるので」 箇条書き過剰 「箇条書きにして。その方が分かりやすいよ。」 物忘れ激しい系 「こここんな仕様だっけ? え、設計書に書いてる? 作成者だれ? オレ? 決めた覚え無いけどなぁ…」 レアケース厨 「UUID? 100%衝突しないと言えない? じゃあダメじゃん。」 ショートカット厨 「Ctrl + Shift + T、Ctrl + Shift + T。あぁそれやるならCtrl + Shift + Rだ。」 遅れてくる系 「なんかここおかしくない? えっもう指摘された? ごめん、もう一回ちょっと説明して」 指摘曖昧系 「なんか分かりにくいなぁ。色付けたりするとかあんじゃん?」 寂しがり 「ちょっとなんか寂しいな。ここ説明書き足したら。いやこれだけ

    クソレビューアだらけのレビュー会
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/10/30
    主体が誰で何を問おうとしたかが明示されない打ち合わせに起こる現象。こうなりたくなかったら、最初に何を聞きたいかを言わなきゃ。それ書かれてれば笑えたんだけどなー。
  • そうだよ

    上司が何か行った時高確率で「そうだよ」を使う 「あの人って~じゃないですか?」「そうだよ、なんちゃらかんちゃら」 「これって~なんですよねー」「そうだよ、なんちゃらかんちゃら」 「そうなんだよな」「そうなのか!」が使えないのか俺は知ってた、知ってるぞ感を出したいのか、 会話の中でも優位に立ちたいのかそんな感じだ。絶対に知らない事だろうって時もそればかり なんなんだよ、たまにイライラする

    そうだよ
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/10/29
    もう二度と貴方の夢も見ない。はさておき、意地悪な質問の仕方で引っ掛ける方法はあるけど、きっとしないと信じています。
  • 自分が女性とほぼ無縁な理由

    「全人類の半分は女なんだから出会いなんていくらでもあるでしょ。イケメンだし若く見えるし小奇麗にしていて真面目だし」 こんなアドバイスを何回貰ったか分からない。 確かに異性全員のうち、老幼の者を除き、地球の裏側まで出会いを求めて出かけるコストは掛けられないのを前提としても、なお出会える可能性のある女性は膨大な人数になるだろう。 しかし自分を含め、妙齢の男女の多くが出会いに恵まれてないと聞く。 そうなると当事者の周囲の環境というより、いや、環境さえも当事者の性格的要素が少なからぬ原因となっているのだと思う。 かくいう自分の場合はとてもシンプルで、女性のストライクゾーンが狭すぎることに尽きる(勿論男性に対しても)。 今まで話す機会のあった女性に抱いた感情は「普通」が殆どで、残りは「嫌い」or「苦手」、そして胸がときめくレベルの「好き」というのは、当に数える程度だった。 あまりにケースが少なすぎ

    自分が女性とほぼ無縁な理由
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/10/25
    めんどくさいのだとお見受けしました。いろんな想像が立ちすぎてしまう優しい方なのだと推察します。めんどくさいですよね、いろいろ。わかります、と言って会話が終了するところまでは想像しましたよ。
  • 免許って、とらなくても良くない?

    今、ATの免許を取るために教習所に通ってる。 もともと自分は乗り気ではなかったんだけど(車だけに)、親がうるさかったので仕方なく取ることにした。 でもさ、正直乗りたくないんだよね、車。 だってさ、自分がいつ事故の加害者になるか分かったもんじゃないじゃん。 ちょっと前にもこんな事故があったでしょ。 交差点で仰向けの恰好でスケボーに乗ってた6歳男児、車にひかれ死亡 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1812970.html こんなのさ、はっきりいって無理ゲーじゃん。 自分はこんな事故起こさないって自信を持って言える人、いないでしょ。 そりゃ確かに、上の例では運転手の責任は法的には問われないだろうよ。 でも問題はそこじゃない。事情はともかくとしても、人を一人殺したことに変わりはないんだから。 寝る前に、轢いた時の音とか、ハンドルの感触とか、異変に気

    免許って、とらなくても良くない?
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/10/25
    いっち気になったことはお星ついてる方が仰ってくれてた。車の運転を知ると、知らなかった時の自分に思うことが出てくる。免許ってひとつの通過儀礼で「知ると変わるよ」が隠れてると思いました。
  • 物語の野暮

    小説とは、嘘っぱちをいかにそれらしく見せるかがキモである。 という内容のセリフをどこかで見たことがある。うろ覚えだけれど。 ありとあらゆるフィクションの物語において「リアリティが無い」という駄目出しほど野暮なものはない。例えばドラえもんの存在をあわてず受け入れる野比家やその周辺は不自然だ、とか、トムとジェリーは物理法則を無視している、だとか。ここで、ココロの問題として、物語の楽しさがリアリティという野暮を上回っているうちは、いくら野暮が頭の片隅に浮かんだところで影響はない。ご都合主義だろうが、物理的におかしかろうが、燃えるものは燃えるし、ときめくものはときめく。オイオイ無茶苦茶な理屈だなあオイ、と思いながらも、すげー! すげー! かっけーキタァァ!! なものは、そういうものだ。「野暮」と呼んだのはそのためだ。わかってるよ、でも面白いんだもん。リアリティだとか嘘くささというのは、没頭させられ

    物語の野暮
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/10/21
    ハードルを上げ過ぎるとどんなものも読むに耐えられなくなっちゃう話として理解しました。が、この「ハードルを下げさせてくれる物語」になかなか出会えないのです。
  • 年上の童貞と食事することになった

    童貞は8つ年上だった。当に童貞なのか確認はしなかったけど、どこからどう見ても童貞だった。喋り方や行動に、童貞特有の虚勢や惨めさが伺えた。普通だったら付き合いたくない人種だけど、勢いで事の誘いに乗ることにした。まあ、ちょうど金欠だったということもあって軽いトーンでOKしたわけ。それにもかかわらず、OKを返した時の童貞は明らかに調子づいていた。「事程度なら付き合ってもいい」という意味でのOKだと理解できなかったんだろう。あるいは「事OK=付き合う=セックス」というビジョンが頭にあったのかもしれない。ともかく、女とヤレるかもしれない程度のことが、よほど嬉しかったんだろう。そういうガキっぽさを隠し通せないあたり、やっぱり童貞なんだと確信した。そもそも、こちらとしてはセックスさせる気は一切なかった。美味しいものを色々とご馳走してもらったら、1ヶ月程度で切るつもりだった。 事に付き合うように

    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/10/11
    「~ってわけ。」の口語文末を見ると、年上かなって印象を持ちます。
  • 9月生まれの女に告ぐ

    あのなーおまえなー! 乙女座だからってなー! プロフィールに「乙女座」なんて書くなよー!! 他の人は星座なんて書いてないだろーこのー! 乙女座が偉いんかよーこのーあまー! このあまー! このあまんたれがー! 乙女座だからって無条件で美しくお淑やかじゃないんだからなー。 お前なんか女じゃなくてあまんたれ野郎じゃあー! じゃあのー!

    9月生まれの女に告ぐ
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/10/10
    いいえ私はさそr
  • ツッコミスキルの鍛え方

    「ツッコミスキルを鍛えたい!」と世の中のみんながそう思ってる。何故だ?何故なんだ?ツッコミなんてお笑い芸人だけのものだろう?それともあれか、合コントークに使うのか? いやいや。ツッコミというのは「人心掌握術」なのだよ。人を感動させ賛同させるためのな。生きていく上で必要不可欠な存在、それがツッコミスキルなのだよ。 え?「なんでや!ツッコミはそんな大層なもんじゃないやろ!」って?ノンノン、ツッコミは凄いんだ。大層なものなんだ。なのに「ただの間違いの訂正と誤解されている」んだ。 例えば。「なんでや!阪神関係ないやろ!」っていう間違いの訂正。違和感の訴えとも言えるが。まあ、芸のあるツッコミとは言えません。 この場合は相手がツッコミ待ちだからマシだけど、そうじゃない場合には?ツッコミって体(てい)で間違いを訂正したら嫌な顔されたなんてオチが見えますねえw だから間違いの訂正に間違いの訂正をしたい。そ

    ツッコミスキルの鍛え方
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/10/04
    ツッコミスキルて言葉のチョイスからして全然分かってないように見せかけて、実はボケスキルの集合であることが分かるミヤギ方式良エントリ。またの名を笑い飯の「あほか替われ!」。
  • ラノベを馬鹿にしてるやつらは低学歴の馬鹿なのでは

    東大生協やその他旧帝の生協でラノベが売れまくってることを知らないんだろうか。ラノベはいまや高学歴のたしなみなんだよ。というのもラノベはおもしろくて多読ができるため、ラノベを大量に読むひとは必然的に速読ができるようになって、そして国語の成績があがるわけ。 ラノベだからといって内容が極端に簡単で幼稚だというわけではなく、ちょっとキャラがアニメちっくなだけでストーリーはそこらの大衆文学と全然変わらない。むしろそこらへんのくだらない一般向けの大衆文学よりも上を行ってるものもたくさんある。アイディアとしてはラノベのネタは結構おもしろいことが多い。 もちろん『重力の虹』とか『失われた時を求めて』とか『アーダ』とか『特性のない男』を原書で楽しむような層から見ればラノベは簡単すぎてつまらないのだろうけれど、それをいってしまえばラノベだけじゃなくそのへんの小説すべてがくだらないわけでね。 ラノベを馬鹿にして

    ラノベを馬鹿にしてるやつらは低学歴の馬鹿なのでは
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/10/01
    このエントリを読んでラノベを読みたくならない理由が知りたいです。
  • 「○○的な」って言い方する奴

    すごいむかつくんだよね お前の語彙の無さを見せてるだけだし あと「わざと遠回しな言い方してる俺面白いだろう」って顔をしてるのも腹が立つ 1ミリも面白くない 笑う時に手を叩く奴と同じく生理的に受け付けない どこから流行り出したんだろうか 腹立つだけだからやめてほしい

    「○○的な」って言い方する奴
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/09/30
    意図の本質を理解したことを相手に理解してもらうために、わざと別の言い方をするのはよくあります。復唱の変則版というか。あと、その方を嫌う理由はタイトル部分じゃなく文中に書かれたほうかもしれませんね。
  • うすしおという生き方

    あたしはたぶん世界中の誰よりもうすしおのことを愛しているし、できることならうすしおになりたい。 それはたぶんうすしおの生き方、ちょっとカッコつけていうとうすしおの生存戦略にとてもあこがれているからなんだ。 うすしおっていうのはスタンダードになったがゆえにその存在がまさに絶対的なのだけれども、その絶対的存在になるためにとにかくあらゆる外的要因、たとえばコンソメとかカラムーチョとかチーズ味なんかに対して等距離を保つことにした。まわりにどんな味が現れても必ず他の味と比較して「うすいしお味」たろうとした。 絶対的存在になるためにあらゆる味から相対的であろうとしたんだ。それゆえその存在は他の味とカブることなくただただそこに「有る」ことができた。 武士の剣を受けても倒れないよう樹木はより巨木になろうとする。 だが何度も剣を受ければいつかは巨木も倒れる。しかし風に舞うはなびらは振り下ろされる剣のまわりを

    うすしおという生き方
  • 女は露出度高い服装を着て男を誘ってる癖に、どうしてそんなつもりはないとか白を切るのか

    女は露出度高い服装を着て男を誘ってる癖に、どうしてそんなつもりはないとか白を切るのか
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/09/23
    その、誘われるって感覚がいまひとつ分からないのです。雑貨屋さんでビーズクッション見たら触りたくなる感覚に置き換えていいですか?
  • 現役魔法少女の皆さんへ

    そろそろ魔法少女規制法が施行されてから丸5年が経とうとしています。この法案が国会に提出された2006年ごろ、私は17歳の高校生でした。17歳といえば、一般的な女子高生にとっては最も花盛りな時期です。しかし魔法少女にとっては、そろそろ引退も視野に入れるような時期と言えます。そんな時分にあっての規制法案だったので、個人的にはあまり関係ないなと考えていました。可決される頃には自分はとっくに引退しているだろうと予想したからです。同年代(平成元年生まれ)の魔法少女も、みんなそう思っていたんじゃないでしょうか?実際、魔法少女の友達はみんな高校卒業前に引退しましたしね(もちろん私も)。 ここからが題なんですけど、現役の子たちって魔法少女というものをどう考えてるんですかね?なんか最近はテレビに出たりCDデビューするのが目的みたいなゆるい子が多くないですか?そういうニュースとか世間の扱いを見る限り、アイド

    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/09/22
    お疲れ様です。自分は戦闘魔法少女以前の世代でしたが、戦闘魔法少女=ゆとり教育導入で、土曜日は休めて当たり前の態度にとまどったものでした。それももう昔の話ですね。そしてこれが呪いですね。
  • 喪女だけど可愛くなりたい

    ・持っている服を見つめなおす 2000円以上の服は持っていても勿体無くて結局着れず、いつも同じTシャツとジーパンを履いている まずはTシャツジーパンは封印する ファッション誌を参考にコーデを考えてみる ・外出するときはスッピンをやめる 最低ポイントメイクだけでも、お化粧をすること ・アクセサリーを買って身に付けてみる ・香水を買って身に付けてみる これで少しは変わるかな 変わるといいな

    喪女だけど可愛くなりたい
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/09/21
    ほんのちょっとだけ、口角・頬の筋肉を意識する。「への字」になってないぐらいでOK。
  • 前日まで好きだったのに。

    前日まで好きだったのに、好きじゃなくなってしまった。自分は最低だなっておもう。結婚したいくらいすきだった。でも初めてのセックスのとき、背中に掘られた登り龍の刺青をみて好きって気持ちがなくなった。聞いてみると、職場で流行ってるらしい。登り龍。なんなんだその職場…。可愛いし、いい子。でもだめだ。自分には無理だなって思った。ツイートする

    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/09/20
    昇り龍はないけど、あまた残るサロンパスかぶれに人生を見ました。
  • 看護師ですが毎日おっぱい触ってもらっています。

    看護師をしています。看護師って変態が多いみたいなイメージが男の人にはあると思いますが、私は当に変態です。休憩中にオナニーもしますが、患者さんの個室でなんてこともあります。それ目当てで入院してくる人もいます。20歳なんですが、まだ成長期でおっぱいがまだ大きくなっていっています。胸が感じやすくて、触られるととっても気持ちいいんです。初めは点滴を挿しに行く時に、腕を出してくださいっていって駆血帯を巻く時にちゃっかり胸に手のひらを押し付けます。そうすると患者さんは喜んで、点滴が入らなくても全然怒られません。そこから仲良くなると血圧測るときとか、体温計渡す時に顔に押し付けちゃいます。そうすると患者さんは喜んで、全然退院してくれません。最近病院の門前払いとかたらい回しのニュースを見るたびに、私のせいでごめんなさいって反省しています。ツイートする

    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/09/20
    本音でも釣りでも下親指エントリと判定します。はっきり創作ならまた別の印象なんだけどな。
  • 名前を言ってはいけないあの人のやり口

    最近、界隈を騒がしている例のあの人。とるにたらない事実を根拠に被害者ぶって執拗に相手を追い込むやり口に、どこか既視感があるなと思ってたんだが、ふとした瞬間に気づいた。あれは当たり屋のやり口だ。 当たり屋のやり方は概ね共通している。標的と接触し、接触したことによる被害を主張する。被害の代償として、謝罪と賠償を求める。相手が非を認めれば、認めたことを根拠に追い込む。相手が非を認めなければ、認めないことを根拠に追い込む。往々にして当たり屋の主張はトンデモだが、暴力的な振る舞いや反社会的勢力とのつながりを匂わせ相手を動揺させることで、主張を受け入れさせる。 こいつを消したい。奴がそう思ったら、攻撃は始まる。「お前のツイートは俺への攻撃だ!批判された!マウントされた!こんな侮辱は許されない!名誉毀損だ!訴える!お前は加害者!差別主義者!皆ーきてくれー俺がいじめられてるぞ!批判されてる!怖い!傷ついた

    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/09/05
    昔、芸能人の暴露ネタを名前イニシャルで喋るのが売りのトーク番組あったなあ。それと、ホットエントリで増田を知った身なので「ホットエントリに上がらないようにしろ」とも言い難く…。
  • いや男ってマジで知らないよ。

    いや男ってマジで知らないよ。そのくらい思ってる奴いるんじゃない? ていうか大概の「フツー」の男って、 ・痴漢に遭ったことのある女は10人に1人くらい ・痴漢に遭ったっていっても、ケツをちょっと撫でられるくらいなんでしょ?なんてことないじゃん、いちいち騒ぎすぎ とか思ってるでしょ。全く腹の立つ話だけど。 つーか男ってのは性犯罪についてほとんど何も知らない、というより、多分敢えて知ろうとしないんだと思う。性犯罪ってほとんどたいてい男が加害者だから、そういう事を知ろうとすると男は男ってだけで後ろめたいからみたくないし知りたくないんでしょ。でも冤罪被害とかは自分と関係あることだから敏感で、大騒ぎする。セクハラって言葉が生まれたときだって男たちは必死に「○○ちゃんっていって肩たたいただけでセクハラですか、あぁ女は恐ろしい」みたいな論調にして笑い話にして消化しようとしてたし今もしてるでしょ。 殺人や強

    いや男ってマジで知らないよ。
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/08/31
    満員電車の想像格差もありそうな気がする。首都通勤圏のそれは知らない。だから人が何を考えるかを知らない。
  • 手作りお菓子と後輩

    結構前に会社の上司が「嫁が今菓子の手作りに凝ってて、休みのたびにつくるんだよ。だから休みの日は、いい匂いで起きたりするんだよね」という話をして、 それを聞いた後輩男子社員はとろけそうなくらい羨ましそうな顔をして、 「いやー!いいっすねー!そういうのすげー憧れますよ!」って言ってた。 だからって言う訳じゃなく、その後輩に気があった訳でもない。 ただこの間たまたま家でつくったパウンドケーキが丸々一余ってしまったとき、 会社にもっていってみんなにべてもらおうと思いついて、もっていった。 昼休みにわたしはパウンドケーキの入ったタッパをぱかっと開けて、 「家でつくったの余ったから、持って来ちゃった。よかったらべない?」って言った。 そしたらその後輩、なんか微妙な顔をして、 「あー、すいません。ぼく手作りのそういうの苦手で・・・他の人にべてもらって下さい」っていわれた。 別に、喜んでもらおうと

    手作りお菓子と後輩
    wwitzmaster
    wwitzmaster 2014/08/31
    ものをあげたがる人が苦手で申し訳ありません。その人は「ありがとう」っていってくれたらそれでいいって解ってはいるのですが、…でもお星は欲しかった…ごめん。