ブックマーク / mainichi.jp (427)

  • 国民・榛葉氏、菅直人氏のヒトラー発言に「イスラエル関係者が失望」 | 毎日新聞

    国民民主党の榛葉賀津也幹事長は28日の記者会見で、立憲民主党の菅直人元首相が日維新の会に関し「(ナチス・ドイツの)ヒトラーを思い起こす」とツイッターに投稿したことを巡り、「あってはならない比喩で、国際的には完全に即アウトだ」と批判した。立憲に説明を求める考えも示した。 榛葉氏は日イスラエル議員連盟副会長で…

    国民・榛葉氏、菅直人氏のヒトラー発言に「イスラエル関係者が失望」 | 毎日新聞
    xlc
    xlc 2022/01/29
    私たちはバカを煽る政治手法を貫きます。
  • 菅直人氏「低所得者層が維新に共鳴」 ツイッターに投稿 | 毎日新聞

    立憲民主党の菅直人元首相は27日、日維新の会が大阪で支持を広げている理由を巡り、「低所得者層の人達が共鳴した」とする内容を自身のツイッターに投稿した。 菅氏は「(大阪)都構想が否決されたにもかかわらず、大阪で絶大な政治勢力を築いた原因がどこにあるのか、研究し始めた」とした上で、「維新の『役人天国…

    菅直人氏「低所得者層が維新に共鳴」 ツイッターに投稿 | 毎日新聞
    xlc
    xlc 2022/01/28
    その低所得者層を味方につけられないのが立憲の弱さだと思うが。自民や維新の「貧乏人には差別する自由を与える」戦略にまんまとやられてしまった。
  • ベトナム人実習生「複数の日本人従業員から暴行」 骨折など重傷 | 毎日新聞

    涙ながらに暴行被害を訴えるベトナム人技能実習生の男性(中央)=岡山市内で2022年1月17日午前10時20分、松室花実撮影 岡山市内の建設会社で働いていたベトナム人技能実習生の男性(41)が、複数の日人従業員から繰り返し暴行を受け、あばら骨を折るなどの重傷を負っていたことがわかった。男性は17日、岡山市内で記者会見し、「家族や他の実習生に迷惑をかけたくなくて、我慢してきた。外国人にもっと思いやりの気持ちがほしかった」と述べ、会社などに対して謝罪と慰謝料を求めている。 男性を保護する労働組合「福山ユニオンたんぽぽ」(広島県福山市)によると、男性はベトナムにと娘(5)を残し、2019年10月に来日。岡山市の監理団体の仲介で、11月にとび職の技能実習生として市内の建設会社に就職した。翌12月ごろから、複数の日人従業員に殴ったり蹴ったりされるようになり、20年5月には足場の解体作業中、90セ

    ベトナム人実習生「複数の日本人従業員から暴行」 骨折など重傷 | 毎日新聞
    xlc
    xlc 2022/01/18
    中国在住。うちの会社でもせっかく「憧れの日本出張」をしても大抵の人は二度目は希望しない。観光客以外の外国人には冷たい日本人。
  • 「桜を見る会」再捜査 東京地検、安倍元首相を再び不起訴へ | 毎日新聞

    安倍晋三元首相(67)の後援会が主催した「桜を見る会」の前夜祭を巡り、東京地検特捜部は、公職選挙法(寄付の禁止)違反容疑などで不起訴となり、検察審査会から「不起訴不当」の議決を受けた安倍元首相を再び不起訴とする方針を固めた。関係者への取材で判明した。特捜部は再捜査の結果、提供された事が、会費を上回って寄付に当たると立証するのは困難と判断した模様だ。 不起訴不当の議決は「起訴相当」議決とは異なり、検察審査会が再審査して強制的に起訴する仕組みはない。安倍元首相に対する捜査は終結することになる。

    「桜を見る会」再捜査 東京地検、安倍元首相を再び不起訴へ | 毎日新聞
    xlc
    xlc 2021/12/21
    安倍総理を疑う者は非国民なので日本から出ていくべき。
  • 尾身氏「コロナとの闘い、2~3年かかる」 制限緩和に慎重姿勢 | 毎日新聞

    衆院厚生労働委員会で質問に答える新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長(左)。右は田村憲久厚労相=国会内で2021年9月15日午前10時半、竹内幹撮影 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は15日の衆院厚生労働委員会の閉会中審査で、「一生懸命ワクチン接種を頑張っても、すぐにこの疾患を制圧してゼロにすることはできない」と前置きした上で、コロナとの闘いが続く期間について「2~3年プラスかかる」と述べ、当面続くとの見通しを示した。 立憲民主党の尾辻かな子氏への答弁。今後…

    尾身氏「コロナとの闘い、2~3年かかる」 制限緩和に慎重姿勢 | 毎日新聞
    xlc
    xlc 2021/09/16
    2週間の閉じこもりと2ヶ月の外食禁止で終息を経験した中国在住者からすると、なんでその程度のことができないのかと疑問に思う。すでに蔓延しすぎてその程度のロックダウンでは終息できないということなのか?
  • いのちと暮らしに無関心だった菅首相 「まずは自助」の弊害 | | 稲葉剛 | 毎日新聞「政治プレミア」

    この人にとって、政治とは結局、権力闘争以外の何ものでもなく、人々のいのちや暮らしには何の関心も持っていなかったのではないだろうか。 9月3日、菅義偉首相の退陣表明をテレビで見ながら、私はそんな印象を拭うことができなかった。 菅首相が自民党総裁選への不出馬に追い込まれた直接的な要因は、党内での求心力を失ったことにあるが、その背景には今夏、デルタ株の感染が爆発的に広がり、政府の感染対策への批判から支持率が急落したことがあるのは間違いない。 そんな菅首相を擁護しようとして、麻生太郎財務相は7日、「(感染は)まがりなりに収束して国際社会の中での評価は極めて高いと思う」と、耳を疑うような発言をおこなった。 事実ではない虚偽の情報を事実であるかのように強弁する麻生氏の言動は、米国のトランプ前大統領が多用した「オルタナティブ・ファクト」という手法を思い起こさせるものだった。 今から1年前に首相に就任した

    いのちと暮らしに無関心だった菅首相 「まずは自助」の弊害 | | 稲葉剛 | 毎日新聞「政治プレミア」
    xlc
    xlc 2021/09/14
    「独裁したい」意志はありありと伝わってくるのだが、できた独裁は学術会議の任命拒否ぐらい。何がしたかったんだろうね、このジジイは。
  • 任命拒否につながる首相の「説明しない」体質 元会長が語る舞台裏 | 毎日新聞

    菅義偉首相が日学術会議の会員候補6人の任命を拒否してから、まもなく1年。従来の政府見解では「政府が行うのは形式的任命にすぎない」とされていた会員人事への介入は、菅氏の官房長官時代に始まったとされ、首相就任から間もない昨年9月28日、学術会議側が推薦した候補から6人を除いた99人を任命する人事案を決裁した。なぜ介入にこだわったのか――。2011~17年に学術会議会長を務め、官房長官だった菅氏へ数回にわたり人事案の説明をしてきた大西隆・東京大名誉教授(都市工学)が、当時の経緯を踏まえつつ、菅氏の政治手法を論評した。【聞き手・岩崎歩/科学環境部】 他の政策と共通する「乱暴な手法」 ――当時、官房長官としての菅首相の役割をどう見ていましたか。 ◆学術会議の会員候補についても、結局は担当の官房副長官が「前さばき」をして、菅さんはある程度そこに任せていたように思います。官房長官だった菅さんに私が会い

    任命拒否につながる首相の「説明しない」体質 元会長が語る舞台裏 | 毎日新聞
    xlc
    xlc 2021/09/09
    え?よく確認せずうっかりやっちまって後戻りできなくなったってこと?本当ならヤバすぎるだろ。まあ以降の菅を見てるとそうかもしれんと思えるが。
  • 麻生財務相「コロナはまがりなりにも収束」 菅首相の退陣巡り発言 | 毎日新聞

    閣議後の記者会見で菅義偉内閣の評価について答える麻生太郎副総理兼財務相=東京都千代田区の財務省で2021年9月7日午前11時10分、町野幸撮影 麻生太郎副総理兼財務相は7日の閣議後の記者会見で、自民党総裁選に菅義偉首相が不出馬を表明したことに関し、「(新型)コロナ(ウイルス感染拡大)はまがりなりにも収束し、まっとうしたという思いがあったのだと思う。尊重すべき判断だ」と述べた。東京都などの感染者数は減少傾向を見せているが、全国各地で病床逼迫(ひっぱく)が続いており、閣僚が「収束」と発言したことは議論を呼びそうだ。 麻生氏は、6日の東京都の新規感染者数が約1カ月半ぶりに1000人を下回ったことに触れ、「コロナはまがりなりにも収束して国際社会の中の評価は極めて高い。そういった意味では『まっとうした』という思いが(菅首相に)あったことは確かだ。私はそこの部分が(不出馬表明の理由として)一番大きかっ

    麻生財務相「コロナはまがりなりにも収束」 菅首相の退陣巡り発言 | 毎日新聞
    xlc
    xlc 2021/09/07
    手厚い治療が約束されている上級国民にとって最初からコロナは「ただの風邪」。その意識がずっと自民のコロナ対策には表れている。
  • 説明不足、学術軽視…菅首相のつまずきの元になった学術会議問題 | 毎日新聞

    学術会議の会員候補6人の任命を拒否し、その理由を明かさぬまま、菅義偉首相が退陣する。1年近くこの問題に振り回され続ける元会員らは、任命拒否であらわになった「説明不足」や「学術軽視」といった首相の姿勢が、新型コロナウイルス感染拡大の中で国民の不信を招き、短命政権につながったとみる。 「政治家は国民にきちんと説明し、納得してもらうことが大事だが、それができないトップだった。資質の欠如は学術会議の問題で露呈し、不信感を生む構図がずっと続いてしまった」。2011~17年に学術会議会長を務めた大西隆・東京大名誉教授はそう話す。 任命拒否は首相就任直後の昨年10月1日に判明した。会議側の推薦に基づき優れた研究業績を持つ105人が新会員となるはずだったが、…

    説明不足、学術軽視…菅首相のつまずきの元になった学術会議問題 | 毎日新聞
    xlc
    xlc 2021/09/06
    そもそも「独裁してみたかった」の最初の一手であって正当な理由などないからなあ。
  • 2021自民党総裁選:菅首相、コロナ対応で迷走 ワクチンと五輪の「賭け」に敗れ転落 | 毎日新聞

    自民党総裁選不出馬について記者団の質問に答え、一礼する菅義偉首相=首相官邸で2021年9月3日午後1時9分、竹内幹撮影 菅義偉首相(72)は3日、自民党総裁選(17日告示、29日投開票)に立候補しない考えを首相官邸で記者団に表明した。 「全力でこの危機を乗り越える。皆さんのご理解とご協力をお願い申し上げます」。政府が緊急事態宣言の延長・拡大を決めた8月25日の記者会見で、菅義偉首相は後に批判を浴びた「明かりははっきりと見え始めている」という楽観論に続けて、国民に感染対策徹底や行動自粛を呼びかけた。頭を下げる首相の姿は、もはや「恒例行事」のようにも映っていた。 就任以来、宣言の発令と解除を繰り返す一方で、首相が示した「これが最後」という楽観的な見通しは何度も裏切られた。不自由な生活を強いられる国民はいらだちを募らせ、頂点に達しつつあるその不満が、菅政権の継続を不可能にした最大の要因だ。 菅首

    2021自民党総裁選:菅首相、コロナ対応で迷走 ワクチンと五輪の「賭け」に敗れ転落 | 毎日新聞
    xlc
    xlc 2021/09/03
    フルネームを覚える前にやめてしまった。菅何だっけ?
  • 光触媒「発見者」藤嶋昭氏と研究チーム、中国・上海理工大に移籍 | 毎日新聞

    光で化学反応を起こす「光触媒」を発見し、ノーベル賞候補にも名前が挙がる藤嶋昭・東京大特別栄誉教授(元東京理科大学長)が8月末に、自ら育成した研究チームと共に中国の上海理工大に移籍した。同大は今後、藤嶋氏を中心とした研究所を新設する。 財源不足などにより日の研究環境が悪化する中で、産業競争力にも直結する応用分野のトップ研究者らの中国移籍は、日からの「頭脳流出」を象徴する事例とも言えそうだ。 上海理工大の発表によると、藤嶋氏と研究チームは専任職として勤務する。同大は今後、藤嶋氏のチームの研究を支援するプラットフォームとして、光触媒に関連する国際的な研究所を学内に設置する計画だ。

    光触媒「発見者」藤嶋昭氏と研究チーム、中国・上海理工大に移籍 | 毎日新聞
    xlc
    xlc 2021/09/03
    欢迎来到中国😁 / ここにも科学者を犯罪者扱いしてるヤツがいるな。研究内容により移動の自由が奪われるってどんな国家だよ。自民党の「知性あるものは小賢しいサヨク」キャンペーンの成果。日本はバカの国。
  • 入管で警備員が収容者暴行「ふざけて」 被害男性「首絞められた」 | 毎日新聞

    不法滞在などの外国人を収容する東日入国管理センター(茨城県牛久市、略称・牛久入管)は29日、収容中の男性が業務委託先の民間会社の警備員から暴行を受け、全治2週間のけがをしたと発表した。警備員は入管に「ふざけてヘッドロックをした」と説明しているが、被害男性は「首を絞められた」と訴えているという。 牛久入管総務課によると、暴行は27日午後の「運動」の時間に発生した。サッカーボールの所在について、警備員と男性の間でトラブルに…

    入管で警備員が収容者暴行「ふざけて」 被害男性「首絞められた」 | 毎日新聞
    xlc
    xlc 2021/08/30
    レイシストが入管職員を目指すのか、入管がレイシストを育てるのか。
  • 谷垣禎一さん、車いすでも諦めない 「自助」とパラリンピック | 毎日新聞

    「『よし、こうすれば俺も頑張れるんだ』。そういう気持ちを持つことが大事です」と語る谷垣禎一さん=東京都内で2021年7月13日、宮武祐希撮影 不慮の事故から5年がたった。電動車いすが欠かせない生活を送っている。 「政治家として、障害者という存在について一定の理解をしていたつもりでした。でも、頭で考えていたのと、自分が現実に障害者になるというのは全然違うことでした。『ああ、こういうのが障害者なんだ』と」 第24代自民党総裁で元衆院議員の谷垣禎一さん(76)。弁護士から政界に転じ、財務相、国土交通相などを歴任した。滑舌の良い話しぶりは健在だが、発音しづらい時もあるのか言葉に詰まることがある。さらに手や首が意思に反して不規則に動いてしまう。 通い詰めた永田町を離れ、一日の大半を東京都内の自宅で過ごす。朝起きると、サイクリングウエアを身にまとう。「体が自由に動かないものですから伸縮性のあるものでな

    谷垣禎一さん、車いすでも諦めない 「自助」とパラリンピック | 毎日新聞
    xlc
    xlc 2021/08/29
    谷垣氏が元気なら安倍晋三の暴走はなかったかもしれないな。
  • 石破氏、菅氏の総裁再選支持 感染拡大「私がやると言うべきでない」 | 毎日新聞

    自民党の石破茂元幹事長は20日のBSフジの番組で、党総裁選への対応について「新型コロナウイルスの感染拡大で国民が恐怖におののき、(菅義偉首相ら)みんなが一致して向かっている時に『私がやります』とは、その気があろうがなかろうが口の端に乗せるべきではない」と述べ、現状では自身は立候補せず、首相の再選が望ましいとの考…

    石破氏、菅氏の総裁再選支持 感染拡大「私がやると言うべきでない」 | 毎日新聞
    xlc
    xlc 2021/08/21
    自民らしい卑怯さですがすがしい。
  • 東京都で10代以下のコロナ感染も急増 塾や学校でクラスター発生 | 毎日新聞

    東京都内で新型コロナウイルスに感染した10代以下は、7月上旬はおおむね1日当たり100人以下で推移していたが、新規感染者の急増に伴って増え、19日は856人となった。都によると、感染者全体に占める10代以下の割合は7月以降、十数%で推移し、夏休み期間中も減少する兆しはみられない。 学習塾で小学生10人以上が感染したり、…

    東京都で10代以下のコロナ感染も急増 塾や学校でクラスター発生 | 毎日新聞
    xlc
    xlc 2021/08/20
    中国では昨年2月から半年くらいオンライン授業だったよ。子供は感染源になるという認識から終息後も4ヶ月くらい登校させなかった。
  • 菅首相、総裁選前の解散見送り コロナ感染拡大で困難に | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染症対策部の会合後、記者会見する菅義偉首相=首相官邸で2021年8月17日午後9時9分、竹内幹撮影 菅義偉首相は自身の自民党総裁任期満了(9月30日)に伴う総裁選前の衆院解散を見送る方針を固めた。首相は総裁選で再選し、その後に解散に踏み切るか、衆院任期満了に伴う衆院選を目指す方針。 複数の関係者が明らかにした。首相はこれまで衆院選を総裁選前に行うことで自身の無風再選を確実にするシナリオを描いてきた。総裁選は9月17日告示、29日投開票の日程が有力視されており、告示前に解散した場合は凍結され…

    菅首相、総裁選前の解散見送り コロナ感染拡大で困難に | 毎日新聞
    xlc
    xlc 2021/08/19
    国民が何人死のうが権力維持の方が大事。
  • 「科学者は言論の自由さえないのか」五輪無観客提言「調整」の内幕 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染症対策部の会合後の記者会見を終え、会見室を出る菅義偉首相(左)と新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長=首相官邸で2021年8月17日午後10時3分、竹内幹撮影 東京オリンピック・パラリンピック開催に関し、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため「待った」をかけようとした専門家有志は、政府・与党からの「圧力」にさらされた。感染症の専門家としての立場を貫こうとする一方、開催に突き進む政府側と乖離(かいり)した提言をとりまとめれば国民の混乱を招きかねないとのジレンマもあった。「政治と科学」の溝は埋まるのか。【原田啓之、金秀蓮】 「圧力」受けても「五輪に沈黙はない」 「ルビコン川を渡りますが、深そうですよ」。政府の「新型コロナウイルス感染症対策分科会」の尾身茂会長(72)ら、専門家有志が五輪についての提言づくりを進めていた今年5月。東京都内で開かれた専門家だけの会合

    「科学者は言論の自由さえないのか」五輪無観客提言「調整」の内幕 | 毎日新聞
    xlc
    xlc 2021/08/19
    知性を憎みネトウヨを扇動する自民党。まるで文化大革命だ。
  • 日医会長が「野戦病院」設置提言 中等症患者の受け入れ目的 | 毎日新聞

    医師会の中川俊男会長は18日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大で医療体制が逼迫(ひっぱく)しているとして、大規模イベント会場や体育館を利用した臨時の医療施設を設置すべきだとの認識を示した。いわゆる「野戦病院」の設置を提言したもので、「一番の目的は、中等症患者の入院場所とイメージしている」と語った。 中川氏は会見で「民間所有も含め、大規模イベント会場、体育館、ドーム型の運動施設を臨時の医療施設として、集中的に医療を提供する場所を確保することを提案する」と述べた。広いスペースにベッドを並べることで、患者の急変などを察知しやすい点をメリットに挙げた。実現に向けては医療従事者の確保が課題で、中川氏は地域の医師会や看護協会の協力を得たい考えを示した。

    日医会長が「野戦病院」設置提言 中等症患者の受け入れ目的 | 毎日新聞
    xlc
    xlc 2021/08/19
    「野戦病院」に対するみなさまの1年半前の反応。https://twitter.com/Sankei_news/status/1224637565455650816
  • 二階氏ら自公幹部が5人で昼食 公明「会食ではない、黙食」 | 毎日新聞

    自民党の二階俊博、公明党の石井啓一両幹事長ら自公両党の幹部5人は17日、東京都内のホテルで昼を共にし、後に新型コロナウイルス対策などに関して意見交換した。新型コロナ感染が急拡大する中、政府は国民に対し、家族同士または4人以下での会を求めている。参加した公明党の高木陽介国会対策委員長は、「会ではない。打ち合わせの前にそれぞれ昼を『黙』でとったということだ」と記者団に説明した。 昼会が行われたのはホテル内の日料理店の個室で「換気の良い広い所でスペースを取って『黙』をした。その後、マスクをつけて意見交換した」(高木氏)という。自民党の森山裕国会対策委員長、林幹雄幹事長代理も参加した。高木氏によると、参加者全員がワクチンを2回接種済みだという。

    二階氏ら自公幹部が5人で昼食 公明「会食ではない、黙食」 | 毎日新聞
    xlc
    xlc 2021/08/17
    オレ達はワクチンも打ったし医療も優先される上級国民なので何のリスクもない!
  • メンタリストDaiGo氏が差別発言を謝罪「無知が招いた失態」 | 毎日新聞

    「メンタリスト」という肩書で活動するDaiGo氏が、動画投稿サイト「ユーチューブ」で「ホームレスの命はどうでもいい」などと発言し、批判された。これを受けDaiGo氏は8月13日夜のライブ配信で「一生懸命、社会復帰を目指して生活保護を受けながら頑張っている人、支援する人がいる。さすがにあの言い方はよくなかった。差別的であるし、これは反省ということで謝罪させていただきます。大変申し訳ございませんでした」と話した。【木許はるみ/デジタル報道センター】 ※記事では差別表現も取り上げています。閲覧にご注意ください。

    メンタリストDaiGo氏が差別発言を謝罪「無知が招いた失態」 | 毎日新聞
    xlc
    xlc 2021/08/14
    こんなバカの言うことをありがたがるバカが250万人もいることの方が問題だな。