タグ

コンパイラに関するxxxxxeeeeeのブックマーク (6)

  • libclangでMPIの関数を抽出してみた - fjnlの生存記録のような何か

    手作業だとめんどくさいし、間違えそうだということでlibclangを使ってみました。 こんなファイルstub.cを用意して、 #include <mpi.h> mpi_extractorにわせると、MPI関数の名前、返り値の型、引数の型がCSVで出力されます。 $ ./mpi_extractor stub.c MPI_Abort,int,MPI_Comm,int MPI_Accumulate,int,void *,int,MPI_Datatype,int,MPI_Aint,int,MPI_Datatype,MPI_Op,MPI_Win MPI_Add_error_class,int,int * MPI_Add_error_code,int,int,int * MPI_Add_error_string,int,int,char * [略]

    libclangでMPIの関数を抽出してみた - fjnlの生存記録のような何か
    xxxxxeeeee
    xxxxxeeeee 2012/01/11
    clangの使い方
  • C言語処理系を作りたい人のために: C Intermediate Language | Everyday Deadlock

    最近の東大工学部電気系の学部実験では、C言語サブセットコンパイラの実装をやっているようです。他の実験ではIA32命令サブセットを実装したCPUFPGAを作るので、その上で動くコンパイラを作ってみましょう、というなかなか面白いカリキュラムになっています。更にOSを作る実験まであれば、当に上から下まで全部自作のコンピューター環境がつくれてしまって夢が広がりますね。 C言語サブセットコンパイラの実装では、パーサから文法チェック、コード生成まで全て手書きでやることで言語処理系の中身をひと通り作りながら学ぶことができるわけですが、格的にC言語処理系を作ろうと思うと構文木の設計やパーサの実装などはなかなか骨の折れる作業になります。C言語コンパイラでなくとも、例えば独自拡張C言語からC言語へのトランスレータを作ろうと思うと、パーサやら構文木のデータ構造やらの下地を整えなければなりません。 何事にも

    xxxxxeeeee
    xxxxxeeeee 2011/12/08
    言語は食わず嫌いしないので使ってみよう。
  • OpenMPなコンパイラ,MercuriumとNanos4の導入 - 俺とお前とlaysakura

    前書き どーもー! @laysakura です! 世の中には色んな Cコンパイラがありますね.かくいう自分も, Borland C Compiler から入り, gcc に挫折し, Visual C++ の cl にお世話になり,今は大抵 gcc を使っています. そんな数あるコンパイラの中に, Mercurium というものがあります. 主に研究目的用のものらしいのですが,今後個人的にお世話になりそうなので記事にしますね. 公式のドキュメントや関連論文がいかにも研究目的っぽく,最初の取っかかりになりそうな文書がなさそうなので,お役に立てれば幸いです. (※ Mercurium 単体のインストール法については丁寧な解説があるのですが,後述の Nanos4 を入れないと結局使えないのに, Nanos4 については評価論文くらいしかなかったりします) Mercurium の概要 Mercuri

    OpenMPなコンパイラ,MercuriumとNanos4の導入 - 俺とお前とlaysakura
    xxxxxeeeee
    xxxxxeeeee 2011/12/07
    source-to-source compilerの実例。実装を読んで見るべき。
  • nothingcosmos wiki

    2016/05/04 LLVMのビルド方法 2014/04/08 OpenJDKのビルド方法 2014/02/23 作成したスライド 2014/02/22 JVM(HotSpot) VS. Dart VM 2014/02/16 RevisionLog32000台 DartVMのリビジョンログ 2014/01/11 RevisionLog31000台 2013/12/23 RevisionLog30000台 LLVMとの連携方法 2013/12/09 LLVMに関して LLVMのデバッグ方法 SSA形式 2013/11/10 RevisionLog29000台 2013/10/21 JITコンパイラ メニュー 自動並列化 ベクトル化 GCCに関して 2013/10/20 RevisionLog28000台 2013/09/28 RevisionLog27000台

    xxxxxeeeee
    xxxxxeeeee 2011/10/06
    LLVMやclangについてのメモ
  • Open64: About Open64

    Open64 is the final result of research contributions from a number of compiler groups around the world. Formerly known as Pro64, Open64 was initially created by SGI and licensed under the GNU Public License (GPL v2). It was derived from SGI's MIPSPro compiler. Open64 also derives from work done by Intel Corp, in conjunction with the Chinese Academy of Sciences. They created the Open Research Compi

    xxxxxeeeee
    xxxxxeeeee 2011/06/27
    IA-64用のコンパイラだがフロントエンド・ミドルエンドをうまく使えばデータフロー解析できる?UPCの最適化で使用したとのこと。
  • Open64 コンパイラはいつのまにか x86-64 をサポートしていた!! あと Loongson(龍芯) も - 教育は参考ブログ

    Open64: Home Open64: New Release: Open64 4.2.3 is available Browse Open64 Compiler and Tools Files on SourceForge.net sourceforge.net Open64 は、中国科学院計算技術研究所(Chinese Academy of Science)が中心になって、SGI の遺産である MIPSPro compiler をベースに IA-64 用の最適化コンパイラを作ろうというプロジェクトだった… と記憶していたのだが、いつのまにか IA-32 と x86-64 までサポートされているよ!! 最新版は Linux 上で動作する IA-64/i386/x86-64 用の C/C++ コンパイラ & Fortran 77/95/2003 コンパイラが提供されている。C/C++

    Open64 コンパイラはいつのまにか x86-64 をサポートしていた!! あと Loongson(龍芯) も - 教育は参考ブログ
  • 1