タグ

ブックマーク / www.butsuyoku.top (11)

  • ブロガーにとってChromebookは最強のモバイル用サブノートPCだと思う

    Chromebookはできないことが多い Chromebookはとてもシンプルで素晴らしいノートPCだと思いますが、できないことが多いのも事実です。 Chromebookは基的にChrome(ブラウザ)の使用に特化したノートPCです。使えるのはChromeChrome OS専用のアプリ、最近ではAndroidアプリも使えるようになりましたが、それでもWindowsMacに比べるとできないことは多いです。 高性能な専用ソフトが使えない 当然ながらWindowsMac用のソフトウェアは使用できません。MS officeをはじめとしたofficeソフトなど仕事で使うソフトウェアは動かないと思ったほうがいいです。オンラインサービスやAndroidアプリを使って簡単な作業はできますが、格的な作業には向かないでしょう。 ブログ運営でも使いたいようなものとなると検索エンジン順位チェックツールで

    ブロガーにとってChromebookは最強のモバイル用サブノートPCだと思う
    xyzkitazyx
    xyzkitazyx 2017/11/25
    sub用にASUSの安いやつ買ったんですがChromebookもほしくなります(^q^)
  • 僕のブログ作業空間がひとつの完成を見たのだ!

    スマホ1台から始めたブログ ブログ作業空間が完成したわけですが、ここまでけっこう長かったんですよ。このブログも開設から間もなく1年9ヶ月ですからね~。思えば最初の頃は作業性皆無の環境でぼちぼちやってきたのです。 僕がこのブログをはじめた頃はまともに使えるパソコンすらなく、通勤時間を利用してスマホでポチポチやって記事を書いていました。今思うと作業効率最悪ですね~。 もともとブログでお小遣い稼ぎが目的ではじめたのですが、当時は仕事も忙しいし嫁ちゃんが育休明けで仕事復帰を控えているとけっこう時間的にも大変な時期でした。でもそんな時期だからこそなんだか頑張れた感じもありまして通勤時間にスマホでポチポチだけで月に80記事以上書いているようなあほなことをやっていました。記事のほとんどはすでに閉鎖したアフィリエイト用のブログのものですけどね。 といっても多更新時代に書いた記事は内容はペラッペラの薄い記事

    僕のブログ作業空間がひとつの完成を見たのだ!
    xyzkitazyx
    xyzkitazyx 2017/09/24
    nuroめっちゃ流行ってますよねー。あとPC台も味があってお洒落
  • JALマイレージバンクの「どこかにマイル」で徳島旅行してきたっす!(前編)

    徳島旅行に行くことにしたっす!というかなったっす! 「どこかにマイル」で徳島が当たった! そもそもなんで徳島に行くことになったのかなんですよね。徳島の方には申し訳ないですけど、旅行するにあたって僕の中の候補に徳島なかったですからね。 なんでかっていうと、記事タイトルでガッツリ答え書いちゃってますけど、JALマイレージバンクのサービスのひとつ「どこかにマイル」ってやつで徳島に決まったからなんですね。嫁ちゃんがJALカードでコツコツマイルを貯めてましてそれがある程度たまったので申込んだんです。 「どこかにマイル」ってのはJALマイレージバンクに入ってマイルを貯めてると6,000マイルで国内のどこかへの航空チケットが貰えるってものなんです。6,000マイルで往復分になるのでかなりお得な気がします。もしかするとお得なのは気のせいかもしれませんが、やっぱりお得な気がします。 もう少し詳しく書くと手順

    JALマイレージバンクの「どこかにマイル」で徳島旅行してきたっす!(前編)
    xyzkitazyx
    xyzkitazyx 2017/06/05
    鳴門金時とか懐かしくなってきた!渦潮最近見てないなー!
  • メモの習慣が変わる!ポスト・イット「ポップアップノート」はぜひデスクに置いておきたい一品

    ポスト・イット「ポップアップノート」は片手でスッと付箋がとれるようになっています。まぁ、どういう商品かは画像を見たら一目瞭然ですよね。専用の付箋がディスペンサーに納まっていて、箱ティッシュみたいなイメージです。 片手でスッととれるというだけなのですがこれが非常に便利なんです。片手がふさがっている時でもスムーズにメモがとれます。通常であれば「付箋の束持って反対の手で一枚はがす」という作業が片手ですぐにできるだけでどれだけ楽になるかはイメージできますよね。特に電話対応中やパソコン操作など作業をしているときはめちゃくちゃ楽になります。 実物を手に取ると体は見た目から受けるイメージよりかなり重く感じると思います。ディスペンサーはいくつか種類がありますが、うえでリンクを貼っているディスペンサーは400g以上という重量があり安定して使うことができます。付箋をとる際にズレたり動いたりすることはまずあり

    メモの習慣が変わる!ポスト・イット「ポップアップノート」はぜひデスクに置いておきたい一品
    xyzkitazyx
    xyzkitazyx 2017/05/27
    片手でピロピロ取れるのは便利っすね!
  • auのタブレット「Qua tab 01」のSIMロックを解除して格安SIM「LINEモバイル」で運用してみたので記録しておく

    Qua tab 01を購入! Qua tab 01を購入したのは2週間ほど前のことです。Qua tab 01はauの自社ブランド品ですのでauの契約がないと買えませんが、人気商品ということもありAmazonなどで新品・中古品が大量に流通しています。 僕はメルカリで中古品を購入しました。カラーバリエーションはパールピンク・ホワイト・ネイビーと3色あるようですが、購入したのはホワイトです。 中古品ということで体のみでしたが、美品でしたし安かったので大満足です!メルカリも見るだけなら無料なので一度チェックしてみてください! 中古スマホ・タブレットを購入するときの注意 今回、僕はメルカリで購入したのですが、メルカリやヤフオクなど個人から買う場合はトラブルになる危険もありますね。対応が悪いとか商品を送ってこないとか。送ってきたものが壊れているケースもあるわけですが、中古のスマホやタブレットではさら

    auのタブレット「Qua tab 01」のSIMロックを解除して格安SIM「LINEモバイル」で運用してみたので記録しておく
    xyzkitazyx
    xyzkitazyx 2017/05/15
    ちょっとした手間で安くキャリアのタブレットが使えるんですね!すごい
  • Kindle(電子書籍)ではその良さが絶対に伝わらないであろう泡坂妻夫氏の紙の本2冊を紹介したい!

    クレジットカードご利用のお知らせ」、こんなタイトルのメールが届いたのです。なんでだ!? いや、カード使うと毎回届くのですけどね。自分で使わなくても継続利用しているサービスの支払日とかにも来ます。でもこの日はなにかの支払日とかではないはず。まさか、不正使用か!? とかとか、いろいろ考えていたらAmazonさんからKindle買ったろ?的なメールが。さらに意味わからんのですよ。頼んでないわ! 結局、僕がKindle放置していたため娘ちゃん(2歳)が勝手に注文してたんですよね。Kindleってロック書けとかないと誰でもワンクリックで注文できちゃうからこういうこともあるんだなぁ。気をつけないと。 ちなみに娘ちゃんのセレクトしたは「幸せになる勇気」でした。ありがたく読ませていただきたいと思います。

    Kindle(電子書籍)ではその良さが絶対に伝わらないであろう泡坂妻夫氏の紙の本2冊を紹介したい!
    xyzkitazyx
    xyzkitazyx 2017/05/06
    僕も勉強のために使う本はKindleじゃなくて書籍版買うようにしてます!
  • 芯が折れないシャープペン「デルガード」の高級版「デルガード タイプLx」レッドを買ったよ!

    デルガード タイプLxは金属パーツを使ったデルガードの高級版です。買った理由は単純にせっかくなら良いの使ってみたいってだけの気持ちです。Amazonで買うと定価より安いし、送料もかからないのでそんなに贅沢な感じもしないかなって思いまして。。。 ちなみに赤にしたのは赤い芯を使うつもりだからです。仕事で現場に行った際に書類に色々書き込むように赤ペンが便利なのです。他の人たちはボールペンやフリクションペンを使っているのですけど、僕はあえてシャープペンにしてみました。 開封してみる! というわけで、せっかくなので開封&外観でも。梱包は普通ですね。 体はこんな感じ。やはりメタリックなので高級感がありますね。少なくとも100〜200円のシャーペンには見えないです。 クリップも金属製です。かなり小さめなクリップで初見は違和感が有りましたが、小さいおかげで書くときに手に当たらず快適です。 グリップも金属

    芯が折れないシャープペン「デルガード」の高級版「デルガード タイプLx」レッドを買ったよ!
    xyzkitazyx
    xyzkitazyx 2017/05/02
    クルトガとかデルガードとかいろいろ文具も進化してきてますね!
  • 通勤中に読書するならKindle(キンドル)を使おう!電車の中で読むには電子書籍が快適・便利ですよ

    電車の中のを読むのは大変 電車の中で読書は定番の過ごし方のひとつですが、実際には混雑した電車内でを読むのは大変です。座れれば別ですが揺れる電車で立ったままを読むのはけっこうめんどくさい作業なんですよね。 片手でつり革やポールを持つとすると、は片手で持つことになります。ページが閉じないようにしながら読み進めて、さらにページをめくる作業を片手で行うのは難しいですよね。 文庫程度でも大変ですが、読みたいがハードカバーとなると重いし、開くと場所を取るしでさらに大変です。ずっと片手でを持っていると腕がぷるぷるしてきます。 駅に着くと人の乗り降りで動きがあるので、ポジションによってはその度にを閉じる必要もあります。 通勤電車での読書Kindleが便利! 電子書籍を読むだけならスマホでもOKです。でもやっぱり専用端末はすごい。Kindle読書するためによく考えられています。 大画面な

    通勤中に読書するならKindle(キンドル)を使おう!電車の中で読むには電子書籍が快適・便利ですよ
    xyzkitazyx
    xyzkitazyx 2017/04/23
    プライム会員は是非買っておきたい品と思います。
  • 電気料金とガス料金が軒並み値上げ!電力自由化・都市ガス自由化で契約を見直して節約しよう!

    先日我が家にガス会社から値上げの通知が届いたんですよ!うちはプロパンガスなので「えー、値上げするの??不当値上げじゃないの??」と心配になって調べてみたんですね。 そしたら、液化天然ガスの輸入価格値上げで毎月のように電気料金やガス料金が軒並み値上げされてるってことじゃないですか!どうやら我が家の契約しているプロパンガスは不当値上げではないようです。 でも値上げは辛いですね。。。 なので、電気やガスの契約も見直して安くしたほうがいいですよね。今は電気も都市ガスも自由化されて料金を選べるようになっていますからね。 我が家でも1年ほど前に電気とガスの契約を見直してけっこうお得になったんですよね。もしその時見直ししてなかったらもっと高くなっていたはずなので見直ししてよかったですね。 というわけで、電気とガスの料金も比較して契約を見直してみましょうってのが今日の記事です。 電力自由化・都市ガス自由化

    電気料金とガス料金が軒並み値上げ!電力自由化・都市ガス自由化で契約を見直して節約しよう!
    xyzkitazyx
    xyzkitazyx 2017/04/18
    ちょっと見直してみよ
  • 目覚まし時計がなる前に目が覚めるのは体に悪いらしい。過緊張ってなんなんだ。

    最近仕事が忙しいので寝不足気味です。毎日23時〜1時くらいに帰ってきて翌日は6時半には起きるので4〜5時間くらいしか寝られないというね。。。まぁ、仕事がそんなに忙しくない時期はテレビを見たりブログを書いたりで結局睡眠時間はあまり変わらないのですけど。 そんなわけで十分に寝ているともいい難い状況が続いていますが、まだまだ元気です。 僕は昔から寝付きが良いのです寝ると決めたら5分で寝られる。それに周りがうるさかろうがちょっとやそっとでは起きません。そんでもってこの時間に起きるって決めるとだいたいその時間に起きることができるんですね。 嫁ちゃんにはとても感心されたのですが、どうもこれあんまりよくないみたいなんですよね。と、今日はそんな話。 目覚ましがなる前に目が覚める これは昔からなんですが、目覚ましをセットすると必ずなる前に目がさめるんです。だいたい5分くらい前です。 寝る時間は気が向いたとき

    目覚まし時計がなる前に目が覚めるのは体に悪いらしい。過緊張ってなんなんだ。
    xyzkitazyx
    xyzkitazyx 2017/03/11
    寝てる間もストレスたまってそうですねぇ(個人的経験)
  • 記事を書く速度が3倍に!「新しい文章力の教室」が素晴らしかった

    正式名称は「新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング」。大手ネットニュースサイト、ナタリーで新人教育を担当している筆者が、その新人教育で教えている内容をまとめたものだそうです。 ネット時代の文章力の教科書 「新しい文章力の教室」の素晴らしいところはネット時代の文章力の教科書だということです。このではまず良い文章の定義とは何か?から始まります。そして「良い文章とは完読される文章である」と定義しています。 「良い文章とは完読される文章である」というのは情報があふれ、いろんな記事が読み流され、読者が気になった文章だけしか読まれないというネット時代にマッチした考え方ですね。これはまさにネットメディアを主戦場にしてきたからできた考え方なのではないかと思います。ブロガーが学ぶとしても最適ですよね。 誰でも書ける方法論を教えてくれる 「新しい文章力の教室」で解説される文章の書き方

    記事を書く速度が3倍に!「新しい文章力の教室」が素晴らしかった
    xyzkitazyx
    xyzkitazyx 2017/02/19
    「一機のザクは通常の3倍のスピードで接近します!」シャア専用文書力の本と理解!
  • 1