y-zumiのブックマーク (37)

  • Istio で実現する A/B テスト基盤

    記事は リクルートライフスタイル Advent Calendar 2019 1日目の記事です。 CETチーム の寺下です。 日は 2019 年 12 月 1 日ですが、12 月といえば Advent Calendar ですね。 リクルートライフスタイルも Advent Calendar をやっていきます。 さて、初日となる日は Istio 検証で得られた知見について書いていきます。 我々のチームでは 2015 年頃から基盤開発に Kubernetes を利用しており、 最近では Observability や Traffic Management のために Kubernetes 上に Istio の導入も行っています。 IstioKubernetes 上のトラフィック管理やテレメトリを行ってくれる Service Mesh であり、 例えば Istio の Traffic Ma

    Istio で実現する A/B テスト基盤
    y-zumi
    y-zumi 2020/06/03
  • 圧倒的に生産性の高い人(サイエンティスト)の研究スタイル - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing

    Leica M7, 90mm Tele-Elmarit F2.8, PN400N @Santa Monica, CA アメリカで研究するようになって最も驚いたことの一つは、日では考えられないほど生産性の高い研究者が存在することだ。 たとえば僕がローテーションして、最後までそこでdissertation work(博士論文のための研究、活動)をすることにするか迷っていたあるラボ。そこはポスドク、テクニシャンを含めて(註:undergraduate=学部生は殆どアメリカの研究室には居ない)たった5人でやっているにもかかわらず、毎年5-6ぐらいはペーパーを出し、ほぼ全て一流紙。多いときは年に2ネイチャーに出し,一は表紙になったりしていた(#)。 しかも良く日では見かける深夜も土日も働いて、朝はどちらかというと崩れ気味、みたいな重労働系の生活ではなく、普通に朝来て、「うーん今日は狂ったよ

    圧倒的に生産性の高い人(サイエンティスト)の研究スタイル - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing
    y-zumi
    y-zumi 2020/04/12
  • セキュリティエンジニアになり、そこから2年間分の勉強内容と参考になった資料とか - ぶるーたるごぶりん

    セキュリティエンジニアになり、そこから2年間分の勉強内容と参考になった資料とか 自分の振り返りも兼ねて2年分の勉強内容とかをざっくりまとめようと思います。 新卒からバックエンド開発を2年程行い、その後セキュリティエンジニアとして横断セキュリティ部門に異動しました。 そこから更に2年が経ち、来月からセキュリティサービスの開発とかをすることになったので、 もし同じような人が居た際になんとなし参考になればいいかなという意図で書いてます。 ちなみにセキュリティ部門に異動するまでのセキュリティの知識レベルは「徳丸を2回通しで読んでる」程度です。 セキュリティ部門に移ってからは脆弱性診断・ログ監視・開発ガイドライン周り・脆弱性管理とかをやってました。 記事では自分自身がユーザ系の企業に属しているので、ベンダーとかそちら寄りの内容ではないです。 あとできる限り社内の事情を記載しません。何が問題になる

    セキュリティエンジニアになり、そこから2年間分の勉強内容と参考になった資料とか - ぶるーたるごぶりん
    y-zumi
    y-zumi 2020/02/16
  • Choosing Go at American Express

    Selecting a new programming language is an important decision for any organization. In this article, I’m going to walk through some of the reasons American Express elected to use Go within our payment and rewards systems. Background Our journey with Go started in late 2016, when certain legacy platforms were due for a refresh. These platforms were purpose built for performance, concurrency, resili

    Choosing Go at American Express
  • Go言語、ゴルーチン(goroutine)で並列処理を | RE:ENGINES

    はじめに こんにちは、nukkyです。Go連載7回目を担当させていただきます。 プログラムを書く上ではなかなか避けては通れない非同期処理について今回は記事にしたいと思います。

    Go言語、ゴルーチン(goroutine)で並列処理を | RE:ENGINES
    y-zumi
    y-zumi 2019/12/02
  • マイクロサービスにおける決済トランザクション管理 | メルカリエンジニアリング

    この記事はMERPAY TECH OPENNESS MONTHの15日目の記事です。 こんにちは。メルペイのPayment PlatformチームでPaymentServiceの開発を担当するエンジニアの @foghost です。 メルペイではマイクロサービスのアーキテクチャで決済システムを開発しています。その中でPaymentServiceは決済トランザクション管理の基盤サービスとして、下位層のサービス(外部サービスも含め)が提供する各種決済手段を利用して、上位層のサービス(メルカリ、NFC,コード払いなど)に必要な決済フローを共通APIとして提供しています。PaymentServiceが提供する決済処理に複数のサービスを跨いでお金の動きを正確に管理する必要があるので、作り始めた頃から決済トランザクション管理を最も重要な課題として、サービスを跨いでもデータの整合性が取れる仕組みを作ってき

    マイクロサービスにおける決済トランザクション管理 | メルカリエンジニアリング
    y-zumi
    y-zumi 2019/12/02
  • 経営に貢献できるエンジニアになるための3つの心得 DMMのCTO・松本勇気氏、BIT VALLEY 2019講演 Part.2

    2019年9月14日、渋谷ヒカリエでテックカンファレンス「BIT VALLEY 2019」が開催されました。若手エンジニアに向けて、多様な働き方や最新の技術にまつわるさまざまなトークセッションが行われました。トークセッション「経営とはソフトウェアだ –若者が担うこれからの経営と技術とキャリアの話–」に登場したのは、合同会社DMM.com CTO・松勇気氏。 KPIツリーと事業のモデル化 松勇気氏:数字が見えてくると、次は「KPIツリーと事業のモデル化」というところにつながってきます。事業をシステムとして捉えれば、事業の構造が見えてくるんです。これを観測可能なモデルに落とし込んでいく。 これがみなさんの事業で言うところのKPIツリーなのかなと思っていて、KPIツリーがどうして生まれてくるのかを理解しないと、上滑りしたKPIツリーになってしまうかなと思っています。 KPIツリーというのは、

    経営に貢献できるエンジニアになるための3つの心得 DMMのCTO・松本勇気氏、BIT VALLEY 2019講演 Part.2
    y-zumi
    y-zumi 2019/12/01
  • エンジニアリングマネージャ/プロダクトマネージャのための知識体系と読書ガイド - Qiita

    記事は、Engineering Manager Advent Calenderの1日目です。 はじめに エンジニアリングマネージャ(EM)と呼ばれる職務を設置する企業が増えてきました。 私たちの主催したイベントEOF2019でも700名近い方に参加していだき、また多くの方にご協力いただき成功裏に終わることができました。 EM Meetup/EM.FMなどのムーブメントの中心の一翼を担わせていただき、その高まりを感じる一方で不安も感じます。このエンジニアリングマネージャという職務は非常に多岐にわたるケースが存在していますし、必要だとされるスキルもまちまちです。そして、多くの場合、その企業のステージや状況ごとに求めるものは違います。また、求めていることを明文化することすらされていないケースも存在します。 このことから、エンジニアリングマネージメント自体が一時的な潮流として消費され、消えていっ

    エンジニアリングマネージャ/プロダクトマネージャのための知識体系と読書ガイド - Qiita
    y-zumi
    y-zumi 2019/12/01
  • 1年間のシステム運用を通して分かったIstioの嬉しさと活用における注意点 / Benefits and Usage Notes of Istio

    English ver CloudNative Days Kansai 2019 #CNDK2019 日々複雑化するマイクロサービスを運用するにあたり,サービスメッシュ実装のIstioが注目を集めています。しかし,Istioの話題性・機能性とは裏腹に,仕様の複雑さやプラクティスの無さのため,実サービスへのIstio導入は依然として敷居が高いです。日立製作所では社内開発環境の提供のため,2000+PodのKubernetesクラスタにて1年に渡りIstioを使ったマイクロサービスの運用に取り組んできました。講演ではこの運用を通して得たIstio利用時の問題やその対策といったプラクティスを紹介します。

    1年間のシステム運用を通して分かったIstioの嬉しさと活用における注意点 / Benefits and Usage Notes of Istio
    y-zumi
    y-zumi 2019/11/28
  • コードレビュー虎の巻 - Qiita

    レビューガイドライン(Review GuideLine) ここで述べているレビューはピアレビューについての方法です。 (作業成果物の欠陥と改善の機会を探すレビュー) 「最悪を最初に」を基としてレビューすべき、 たとえば、仕様やアルゴリズムに欠陥があるのに、typoにこだわってもしょうがないので、なにが最悪かを考え、それを防ぐための物からレビューをします。 誤りがプロダクト全体に影響し、手戻りのコストが高くつく、あるいは失敗するようなリスクがないかを考慮にいれてレビューの対象を選択します。 たとえば、基的な初期フェーズの要求仕様や、クリティカルな決定の基礎になる仕様、使用頻度が高いモジュールなどを重点的にレビューします。 以下に書く項目はレビュアーに負担をかけないようにするのが前提なのでレビュアーに出す前にそもそもテストしたい項目です。 参考: あなたのおっしゃるレビューってどのことかし

    コードレビュー虎の巻 - Qiita
    y-zumi
    y-zumi 2019/11/27
  • Add Push Notifications to Your Android Chat App Using Kotlin

    y-zumi
    y-zumi 2019/11/25
    Androidで通知実装とチャットアプリのサンプル
  • Factory (ファクトリ) パターン

    Factory パターンって、Abstract Factory パターンのことを言ってるの?それとも Factory Method パターンのこと? と疑問に思う方もいらっしゃると思いますが、ここでは両者をまとめて解説します。 誤解をおそれずに言うなら、両者にはたいした違いはありません。 この「たいした」の部分のについては、説明を読んでいただければわかるかと思います。 コンテンツ Factory ってなに? それをやるとなにが嬉しいのか? インタフェースで依存度を下げてみる 問題はコンストラクタ ファクトリを使って依存をなくす ファクトリの可能性 Abstract Factory と Factory Method の違い Abstract Factory パターンとは Factory Method パターンとは Factory パターンの応用 Factory ってなに? 直訳すれば工場です

    y-zumi
    y-zumi 2019/11/24
    依存関係を管理するためのファクトリパターンの記事。機能の拡張を1モジュールの追加で、修正を1モジュールの変更で可能にしており、オープンクローズドの原則も満たしているので強力なパターンだと実感しました。
  • 未経験でも1カ月で即戦力クラスの知識が身に付く『webデザインドリル』公開 | knowledge / baigie

    「即戦力レベルのwebデザイナーが最低限持っている知識を1カ月で身に付ける」ということを目的としたドリルを作りましたので、皆様に公開します。 ダウンロード[PDF/PSD/XD](92MB) ドリルは、約140ページの参考書兼問題集になっています。まずは出題される問題を解き、その上で解説を読んで理解し、再度問題を解きなおすのが基的な流れです。 内容は、私たちが未経験デザイナーの採用を進める中で、「こういう知識は早い段階で身に付けておいてほしいよね」という知識をまとめました。また演習用のPSD/XDファイルもドリルに含まれています。 身に付くのはあくまで「即戦力クラスの知識」であって、「即戦力」になれるわけではありません。デザインには、非言語・非定型なスキル領域も多々あるため、座学だけで即戦力にはなりません。しかしそれでも、ベースとなる知識は絶対に必要ですし、それを指南する参考書は、的を

    未経験でも1カ月で即戦力クラスの知識が身に付く『webデザインドリル』公開 | knowledge / baigie
    y-zumi
    y-zumi 2019/11/15
  • 【レポート】Amazon CultureとAWSの設計思想 ~マイクロサービスアーキテクチャとアジャイル開発~ – Developers.IO TOKYO 2019 #cmdevio | DevelopersIO

    はじめに こんにちは。AWS事業部のKyoです。 2019年11月1日(金)に、クラスメソッド主催の技術カンファレンス「Developers.IO 2019 TOKYO」が開催されました。 【11/1(金)東京】国内最大規模の技術フェス!Developers.IO 2019 東京開催!AWS機械学習、サーバーレス、SaaSからマネジメントまで60を越えるセッション数! 記事では、アマゾンウェブサービスジャパン株式会社 亀田様によるセッション「Amazon CultureとAWSの設計思想 ~マイクロサービスアーキテクチャとアジャイル開発~」をレポートします。 スピーカー アマゾンウェブサービスジャパン株式会社 プロダクトマーケティング エバンジェリスト 亀田治伸 様 セッション概要 AWSAmazonのカルチャーを色濃く引き継いだ組織形態をベースにしたアーキテクチャを採用しサービス

    【レポート】Amazon CultureとAWSの設計思想 ~マイクロサービスアーキテクチャとアジャイル開発~ – Developers.IO TOKYO 2019 #cmdevio | DevelopersIO
    y-zumi
    y-zumi 2019/11/06
    長期的思考、お客様志向、大きな失敗から学ぶというイノベーション文化でAWSなどを生み出してきたAmazon。インサイトを得る時に“今後10年、何が変わるかよりも何が変わらないかを考える”という点は特に納得がいった。
  • [速報]マイクロソフト、「Azure Synapse」発表。BigQuery対抗の大規模並列データ処理サービス。Ignite 2019

    フロリダ州オーランドで開催中のマイクロソフトのイベント「Microsoft Ignite 2019」が開催中です。 その基調講演において同社CEOのサティア・ナデラ氏は、大規模並列データ分析サービス「Azure Synapse Analytics」を発表しました。 同社は現在、大規模データウェアハウス向けのサービスとして「Azure SQL Data Warehouse」を提供していますが、「Azure Synapse」はそれをさらに発展させたもの。 データウェアハウス、ビッグデータ分析、データ統合などを1つのサービスとして統合し、事実上データ容量に上限がなく、ペタバイトクラスのデータでも高速に処理できる性能を提供します。 リレーショナルデータベースのような構造化されたデータおよび非構造化データのいずれにも対応し、SQLによって分析可能です。 そのために「Azure Synapse」では最

    [速報]マイクロソフト、「Azure Synapse」発表。BigQuery対抗の大規模並列データ処理サービス。Ignite 2019
    y-zumi
    y-zumi 2019/11/06
    データウェアハウス後発のAzure Synapse は BigQuery より高速な処理を実現するらしい。課金は時間課金で一番性能低いマシンで~¥98,112/月ぐらい。 発表時のデモでは同じ処理をAzure Synapseが9秒でBigQueryでは11分かかったとのこと。
  • 社内勉強会で作ったDocker/Kubernetes入門の資料を公開しました - inductor's blog

    TL; DR Docker/Kubernetes初心者の方と一緒に仕事をすることになったので、はじめの一歩として勉強会を開いたときに作成した以下の資料を公開しました。 speakerdeck.com 資料の目的 ZOZOテクノロジーズではたくさんのプロジェクトがあり、技術的にも古いものから新しいものまでいろいろなものが使われています。その多くは歴史的経緯や開発者たちのレベル感、今まで経験した技術などをベースに選定されることが多いです。 弊社 岡がCNDT2019にて発表した以下の資料や、ZOZOTOWNの作り直しの真っ赤な広告にもあるように、古い技術を使い続けてグロースを続けてきた結果、社内のプロジェクトのいくつかはスケーラビリティとして飽和に近い状態のものもあります。 ZOZOTOWNのCloud Native Journey from Toru Makabe www.slideshar

    社内勉強会で作ったDocker/Kubernetes入門の資料を公開しました - inductor's blog
    y-zumi
    y-zumi 2019/10/16
    スライドではコンテナ技術からKubernetesの基本的なことが説明されています。勉強会で技術や学び方のナレッジシェアをできる社内環境は、教える方も教えられる方にもプラスで良い取り組みだと感じました。
  • 自分の人生の方向性を考えるメソッド - メソッド屋のブログ

    今日はある事がきっかけて、気分が落ち込んで何もやる気になれなかった。 正直私はあまり精神の強い人間ではないし、自分の生きる方向性がばしっと明確に分っている人間でもない。だからこうかなぁ〜とおもっても変わってしまうことがある。でもそれはそれでいいのだろう。ただし、少なくとも当面の自分の方向性が明確でないと、ずっと考え続けているとさすがに考えるのが好きな自分だけど、それはしんどい。 そんな落ち込んで、気分が乗らない時に、ふとセラピー時代にならった「チャンクアップ」をやってみようと思ったのでやってみた。自分で紙にかいてみるといい感じ。ちなみに「チャンクアップ」はセラピーをするときに、クライアントに質問するものだけど、自分にやってみました(笑)自分用なので、他の人に読めるような字でかいていません。名付けて「こだわりマップ」なんてどうでしょうか? メソッドとしてはこんな感じかな? 1. 準備 白い紙

    自分の人生の方向性を考えるメソッド - メソッド屋のブログ
    y-zumi
    y-zumi 2019/10/05
    試しにやってみたら、自分の見栄とかがあらわになって、自分を直視する事ができたと思う。
  • 『データ指向アプリケーションデザイン』を読んだ - hydrakecat’s blog

    『データ指向アプリケーションデザイン』を読んだ。たいへんおもしろかった。技術書でこんなにわくわくしながら一気に読んだのは『Androidを支える技術』以来かもしれない。 データ指向アプリケーションデザイン ―信頼性、拡張性、保守性の高い分散システム設計の原理 作者: Martin Kleppmann,斉藤太郎,玉川竜司出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2019/07/18メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 書はソフトウェアシステムの設計について「データ」という観点からまとめたものだ。もちろんデータベースは登場するが、それだけでなくJSONなどのデータ形式、RPC、メッセージキュー、全文検索インデクス、バッチ処理やオンライン処理も等しく「データ」という観点から扱っている。特筆すべき点は、理論だけでなく実際のミドルウェア製品を引き合いに出しつつ具体例を

    『データ指向アプリケーションデザイン』を読んだ - hydrakecat’s blog
    y-zumi
    y-zumi 2019/10/04
  • 技術ブログをバズらせたくて必死で身につけた情報収集術 - omuriceman's blog

    僕は2019年4月から技術ブログを始めているが、2ヶ月目くらいから「はてなブックマークでホッテントリを取るための情報収集」を心がけるようになった。その影響もあって何記事かはてなブックマークでホッテントリ入りすることもできたので、これから技術ブログなどでアウトプットを始める人の役に立てばいいなぁと思ってブログでまとめることにした。技術ブログを書く人でなくても情報収集先として参考になる部分はあると思う。 はじめに GitHub Trending プログラミング言語はPythonJavaScriptTypeScriptを重点的に見る プログラミング言語以外にもUnknown languagesをチェックする Advanced searchで直近の日付に絞り込む GitHub Trendingを参考にしたブログ記事 Product Hunt Product Huntを参考にしたブログ記事 Re

    技術ブログをバズらせたくて必死で身につけた情報収集術 - omuriceman's blog
    y-zumi
    y-zumi 2019/10/02
  • 1on1.md

    1on1.md これは私が支援先に提供した、1 on 1 に関するノウハウや、思いを述べたドキュメントを元にしています。企業の枠を超えて共有したいことが多いので、ここに貼ります。 概要 世の中には 1 on 1 のがあるようですが、とりあえずは『1 on 1 で 何を話すのか? マネージャ/ソフトウェアエンジニアの立場から - サンフランシスコではたらくソフトウェアエンジニア』を読んでもらえればよいと思います (higepon さんに感謝!)。 1 on 1 は 1 対 1 で話すミーティングで、基定期的にやります。上長とメンバーとの間で行うのが基です。 グループ/チームでのミーティングを補完するためのものです。 みんなの前では話しづらい、込み入った内容を話します。 チームとして行っているタスクの進捗確認に 1 on 1 を使うのは避けましょう。それは 1 on 1 の目的に沿ってい

    1on1.md
    y-zumi
    y-zumi 2019/09/27
    1on1の基本が押さえられているのでよい。これを粘り強く実践していけることが大切。