タグ

y_maeyamaのブックマーク (1,362)

  • GAFAが後追いした国産AIの雄 開発終了の深層 - 日本経済新聞

    自社のディープラーニング(深層学習)フレームワークである「Chainer(チェイナー)」の新機能開発を終了し、米フェイスブックが開発する「PyTorch(パイトーチ)」に移行すると発表した人工知能AI)開発のPreferred Networks(プリファード・ネットワークス=PFN、東京・千代田)。その決断の背景を探った。Chainer開発の責任者であるPFNの秋葉拓哉執行役員は、「PyTo

    GAFAが後追いした国産AIの雄 開発終了の深層 - 日本経済新聞
    y_maeyama
    y_maeyama 2020/01/22
    固執せず潔く見切りをつけたのがすごい。また、ChainerからPyTorchへの移行をサポートしたりするのは、次にPFNが何かやる時の信用に繋がるはず。
  • ウィンドウズ7支援終了に苦しむ――文系の恨み節 - 杉田聡|論座アーカイブ

    いま、パソコンは完全に必需品になった。少なくとも文系研究者である私にとって。パソコンに関しては分からないことだらけで、ひとまず使っているだけというのが現状だが、分からないなりに、パソコンについて言いたいことは山ほどある。 今、ウィンドウズ7の10への「支援」(サポート)が終了しただけに、この思いは頂点に達した感がある。パソコンに詳しい人には、私が単に操作法を知らないだけであると判断される場合もあると思うが、ひとまず私の恨み節を記してみる。 改版で既存ソフトの多くが無用の長物となる 特に今回のように、以前のOSへの支援がなくなり、否応もなく「改版」(バージョンアップ)しなければならなくなると、なぜこんなにも日マイクロソフト社(以下MS社)の都合に合わせなければならないのかと、恨みたくもなる。 なるほど改版は、ウィルス感染やサイバー攻撃に対処するために重要であることは分かる。だが、それ以外の

    ウィンドウズ7支援終了に苦しむ――文系の恨み節 - 杉田聡|論座アーカイブ
    y_maeyama
    y_maeyama 2020/01/22
    インターネットにつなげる以上誰かがコストを負担してメンテしないといけない。でも、金払っても過去のデータが読めなくなるのは困る。
  • ロギングベストプラクティス - kawasima

    #翻訳 https://www.scalyr.com/blog/the-10-commandments-of-logging/ CC BY 4.0 @Brice Figureau 1.自分でログの書き出しをしない printfをつかったり、ログエントリを自分でファイルに書き出したり、ログローテションを自分でやったりしてはいけない。運用担当者にお願いして、標準ライブラリやシステムAPIコールを使うようにしよう。そうすれば、実行中のアプリケーションが他のシステムコンポーネントと適切に連携して、特別なシステム設定なしに適切な場所またはネットワークサービスにログを記録できるようになる。 ロギングライブラリを使いたければ、特にJavaの世界にはLog4j, JCL, slf4j, logbackなど多くのものが存在する。私はslf4jとlogbackを組み合わせて使うのが好きだ。とてもパワフルで、設

    ロギングベストプラクティス - kawasima
    y_maeyama
    y_maeyama 2020/01/18
    "状況にあわせてロギングのバックエンドを変えれるところにある。"ログ出力先を任意に変えられるのは地味に大事。
  • アプリケーションにおける権限設計の課題 - kenfdev’s blog

    日々権限設計で頭を抱えてます。この苦悩が終わることは無いと思ってますが、新しい課題にぶつかっていくうちに最初のころの課題を忘れていきそうなので、現時点での自分の中でぐちゃぐちゃになっている情報をまとめようと思い、記事にしました。 所々で「メリット」「デメリット」に関連する情報がありますが、そのときそのときには色々と感じることがあっても、いざ記事にまとめるときに思い出せないものが多々ありました。フィードバックや自分の経験を思い出しながら随時更新する予定です。 TL;DR(長すぎて読みたくない) 想定する読者や前提知識 この記事での権限とは 権限の種類 ACL(Access Control List) RBAC(Role-Based Access Control) ABAC(Attribute-Based Access Control) どの権限モデルを採用するべきか 権限を適用する場面 機能

    アプリケーションにおける権限設計の課題 - kenfdev’s blog
    y_maeyama
    y_maeyama 2020/01/16
    "権限実装における「ハードコードしている状態」とは、権限の内容が変わった場合に、権限の関心以外のコードが影響を受けてしまう状態"
  • 「PS5には未発表のユニークな要素がある」SIEジム・ライアン社長インタビュー【西田宗千佳のRandomTracking】

    「PS5には未発表のユニークな要素がある」SIEジム・ライアン社長インタビュー【西田宗千佳のRandomTracking】
    y_maeyama
    y_maeyama 2020/01/16
    「次の世代の話を考えた場合、クラウドが今より大きな役割を果たすようになるのはほぼ間違いない」ならば任天堂はどう対応していくんだろう。
  • 動作するきれいなコード: SeleniumConf Tokyo 2019 基調講演文字起こし+α - t-wadaのブログ

    この文章は、2019年4月18日に開催された国際カンファレンス SeleniumConf Tokyo 2019 で行った基調講演の文字起こしを土台に加筆修正したものです。 当日の講演資料は speakerdeck で、動画は YouTube で公開されています。 Clean code that works - How can we go there? - Takuto Wada | SeleniumConf Tokyo 動作するきれいなコード - どうたどり着くか 日の講演タイトルは「動作するきれいなコード - どうたどり着くか」です。動作するきれいなコードへ至る道の話をさせていただこうと思います。 資料は公開予定で、講演の写真撮影も問題ありません。ツイッター等での実況も大歓迎です。ハッシュタグは #SeConfTokyo です。 改めて自己紹介です。和田卓人(わだたくと)といいまして、

    動作するきれいなコード: SeleniumConf Tokyo 2019 基調講演文字起こし+α - t-wadaのブログ
    y_maeyama
    y_maeyama 2020/01/15
    スライドだけだといまいち意味が分からない、でも動画は何かだるくて見る気が起きない、という我侭な自分には、こんなに丁寧に文字起こししてくれたのが大変ありがたい。ありがとうございます。
  • バッチ処理について考える - Qiita

    TL;DR ひとくちにバッチといっても色々ある 夜間バッチをもう作るな オンラインバッチはSQL以前にDB設計がんばれ はじめに Twitterのタイムラインで以下のようなツイートが回ってきました。 バッチ処理をみんな舐めてかかったり、ショボイとか思ってる人多い印象なんだけれども、数十万~数千万件規模のデータを処理したことあるのかな。テンプレ通りのコードじゃ動かないよ?ネットににも答え載ってないよ?低レイヤも意識しないと動かないよ? 2020年1月10日 ツイートされたわだっしーさんの意図がどこにあるかは確認してないですが、極限の世界でテンプレート的な処理では対応出来ないのはあるよな、と思いつつもある程度はバッチの作法としての書き方があると思っています。 このツイートとその関連ツイートを読みながら、そういえばバッチ処理に関して書いてある記事はあまり見ないなぁ、とおもったので他のネットや

    バッチ処理について考える - Qiita
    y_maeyama
    y_maeyama 2020/01/14
    100万レコードをDB登録する場合、10ミリ秒/レコードでインサートしても、インサートだけで2.8時間くらいかかる(計算あっている?)。昨今のデータ量増大を鑑みるに、夜間バッチ中に夜が明けることもあるわな。
  • TypeScriptを使って嬉しかったこと - Qiita

    新人「先輩、TypeScriptのコーディングできました!」 先輩社員「どれどれ」 先輩社員「いやそこら中コンパイルエラーだらけ...なのは型システムが働いてる証拠だ!」 先輩社員「そうだろ?」 先輩社員「型は...ガードレールだ」 先輩社員「進むべきじゃない場所へ進もうとしたら、ちゃんとブロックしてくれる...」 (ぺこぱ風) ってことで、静的型付言語って良いですよね。 今回はTypeScriptを使ってみて嬉しかったことを書いてみます。 登場人物 ワイ・・・ワイ(36歳) 社長・・・社長 ハスケル子・・・インターンの中学2年生 今日から新しいプロジェクト開始 社長「おーい、やめ太郎、ハスケル子ちゃん」 社長「新しいお仕事を獲得してきたで」 社長「技術記事投稿サイトを作る案件や」 ワイ「おお〜、さすが社長はんや」 社長「おおきにやで」 社長「ほんで、そのお仕事の話なんやけど」 社長「クラ

    TypeScriptを使って嬉しかったこと - Qiita
    y_maeyama
    y_maeyama 2020/01/14
    動的言語しか触っていなかった人たちには、型付言語ってこんな風に見えるのね。型付言語も動的言語の良いところを取り入れて「型型うるせー」とならないように進化した言語多いので型の恩恵を受けやすくなっている。
  • 要件定義~システム設計ができる人材になれる記事 - Qiita

    はじめに 株式会社デジサク がお送りするプログラミング記事、 今回は要件定義・システム設計について扱っていこうと思います。 プログラミングを勉強していて、こんな事を感じた経験はないでしょうか。 「勉強してもプロダクトが作れない」 「そもそも開発ってどうやるの?」 「要件定義ってなに?」 その悩みを解決するために、まずは開発の全体感を理解しましょう。 下図『ソフトウェア開発プロセス』をご覧ください いつも勉強しているプログラミングは 『実装』 の部分に該当します。 つまり、プログラミングの実力を発揮する前に4つも壁が存在するのです。 そのため、記事では実装(プログラミング)を開始する前に必要となる、 『企画~設計』 について順を追って説明して行きます。 特に、エンジニアが理解しておくべき 『要件定義』『設計』 にフォーカスします。 なお、開発全体において実装(プログラミング)に使用する時間

    要件定義~システム設計ができる人材になれる記事 - Qiita
    y_maeyama
    y_maeyama 2020/01/14
    例えばWebアプリなどを開発するに当たって、コーディングの前に何をすべきかイメージできていない新人さんに刺さりそう。簡潔にまとまっているので分量が多くて挫折することもなさそうなのが良い。
  • ネットストアのシステム更新について | 無印良品

    いつも無印良品をご愛顧いただきありがとうございます。 システム更新に伴うメンテナンスのため停止しておりました、ネットストア・MUJI passportを再開いたしました(2020年1月18日7時00分時点)。 尚、オーダー商品など、現時点で一時承りを停止している商品やサービスがございます。 一時承りを停止している商品やサービス ネットストアからのオーダーラグのご注文 楽天ペイによるお支払い システム更新に伴う、その他の情報については、下記をご確認ください。 サービスを変更・終了しているものについて MUJI passport会員証・マイル・ショッピングポイントについて 登録情報の引き継ぎについて サービスを変更・終了しているものについて システム更新に伴い、一部サービスを変更・終了をさせていただきます。 サービス変更 メンバー情報(メールアドレス)の取り扱い 詳細はこちら IDEA PAR

    y_maeyama
    y_maeyama 2020/01/14
    思い切って2020年3月末くらいまで延長した方が結果的に早く終わるんじゃ・・・。
  • Stack Overflowに高校時代から10年間書き込みを続けたエンジニアが学んだ15のこと

    by Glen Noble 多くのエンジニアが自分では解決方法がわからないプログラミングコードの書き方やエラーをStack Overflowで調べますが、そのStack Overflowで高校時代から10年間モデレーターとして書き込みを続けたMatt Biernerさんが、これまでの経験から学んだ「Stack Overflowを使う上で覚えておくべきこと」をリストアップしています。 What I've learned over 10 years on Stack Overflow – UWTB https://blog.mattbierner.com/10-years-stack-overflow-learnings/ ◆01:質問することもスキルの一つ 質問をすることは簡単に思えますが、回答を得られる質問をするには単語を選ぶことが重要となります。Stack Overflowにも公式の質問

    Stack Overflowに高校時代から10年間書き込みを続けたエンジニアが学んだ15のこと
    y_maeyama
    y_maeyama 2020/01/10
    「悪い質問」と「良くない質問」は異なる。「情報を提供する努力を怠っている」「学びに興味のない人」とみなされない質問を心掛けたい。
  • 「事実」と「意見」をキッチリ区別したいなら「主語を意識せよ」と、私は出版社で教わった。

    もう随分昔の話なんですが、とある出版社さんにお世話になって、ゴーストライターっぽい仕事をやっていた時期がありました。 ゴーストライターといっても 「芸能人や有名人の代わりに単著を書く」というような華々しい仕事をしたことは一回もなく、 単に「誰かが、何かの事情で予定通り書けなくなった時、穴埋めに何か急いで書く」 というのが主要な役割だったのでそう呼ばれていただけなのですが、書くだけならとにかく色々書きました。 行ったことがない場所の旅行記を書いたことも、連載ものの時代小説の途中一回だけを書いたこともありました。 連載もの小説の途中だけを書くというのは自分でも割と面白く、書きながら 「これ、俺が登場人物全員切腹させたら来週どうなるんだろうなー」 とかよく妄想してました。まあ普通に考えて、それ実際にやったらめっちゃ怒られてボツになるだけでしょうけど。 ちなみにこの時は、プロットすら何も渡されてい

    「事実」と「意見」をキッチリ区別したいなら「主語を意識せよ」と、私は出版社で教わった。
    y_maeyama
    y_maeyama 2020/01/08
    IT系システム開発の要件取りまとめで主語つけろとおそわったなあ
  • デイサービスで自社システムを作って楽をしています - Qiita

    今回の記事はQiitaのアドベントカレンダーに参加しています。 https://qiita.com/advent-calendar/2019/filemaker ※追記 個人ブログのリンクを貼っていましたが、同じ内容でQiitaで書いています。 https://hotspiringday.hatenablog.com FileMaker導入の経緯 実家のデイサービスで事務として働いていますが、もともと顧客情報がスタッフの記憶だったりエ○セルや紙で管理されていて、それらは更新されたりされていなかったりする‥といった状況でした。業務の流れに沿って情報が行き来する、ということがなかったので、データベースを作ろう、ということでFileMakerに行き着きました。まずはお試し無料期間で顧客情報から作りはじめ、そのまま購入、その後すぐにFileMakerServer導入‥というように、当に小さく始め

    デイサービスで自社システムを作って楽をしています - Qiita
    y_maeyama
    y_maeyama 2020/01/08
    自分で開発してドックフーディングして、また開発してと言うループが素晴らしい。
  • 更新できなければ淘汰されるiOSアプリ - いつもあさって

    2020年12月7日に更新 最近の事情 UIWebViewの完全廃止 UIWebViewはiOS8以降に非推奨になっていたが新規アプリの申請を終了する予定でした。2020年末以降に延長した。今のところ未定となった。 WKWebViewに移行しなければいけない。依存しているライブラリに組み込まれている可能性があるので、今一度確認した方がいいだろう。iOS15では完全に使えずに実行時にクラッシュになるかもしれない。 developer.apple.com Apple Push Notification Serviceのアップデート 古いプッシュ通知の方法が使えなくなる。2021年3月31日に延期になりました。新しいプッシュ通知の方法を使うように切り替える必要がある。 developer.apple.com Xcode12でのビルドが必須 2021年4月末からXcode12でのビルドする必要があ

    更新できなければ淘汰されるiOSアプリ - いつもあさって
    y_maeyama
    y_maeyama 2020/01/06
    あー、低予算保守モードになっているけど終了できない案件で引っかかるな。UIWebViewとWKWebViewが完全互換になっていてくれればよかったのに・・・。
  • プログラミング必須英単語600+ | プログラミング英語検定

    概要 プログラミングをする際には、APIリファレンスやソースコードのコメントなどを英語で読むことが求められます。場合によっては英語で関数名を付けたり、ちょっとしたマニュアルを書いたりする機会もあります。ただしプログラミング時に求められる英単語は、一般的な英語で求められる英単語とは異なります。 必須英単語リストでは、プログラミング時に求められ、特に目にすることが多い英単語を以下のカテゴリーに分けて選定しています(注1)。プログラミング英語の学習や知識確認にご活用ください。

    プログラミング必須英単語600+ | プログラミング英語検定
    y_maeyama
    y_maeyama 2020/01/06
    いいね!
  • JSフレームワーク事情2020年始め|erukiti

    この記事では面倒なので名前に .js が付いているものは省きます。例えばNext.js は Next と表記します。 まず結論から日ではVueReactと二分する人気があるように観測されますが、世界的な数字で人気・シェアを見るとReactが圧倒的です。 シェアだけで見るとAngularAngularJS(Angular系の1.x系)の合計値はVueよりも高いですが、「今後はもう採用したくない」と考える率が高く、Angular/AngularJSの人気が低下しているということは間違いありません。 ※追記: Angularのシェア、人気度に関しては、Angular及びAngularJS両方を含む数値であり、AngularJSとAngularは別物であるものが混ざってカウントされているため、Angularのシェア及び人気度はあやふやかもしれません。他の数値に関して信頼性を疑うべきかどうかは

    JSフレームワーク事情2020年始め|erukiti
    y_maeyama
    y_maeyama 2020/01/06
    React Hooks は明らかなゲームチェンジです。
  • プラットフォームの上でものを作るということ

    プラットフォームの上でものを作るということ Amazon EKS Advent Calendar 2019 の最終日です. みなさまご存知の通り、AWS には Amazon ECS と Amazon EKS という2つのコンテナオーケストレーションに関するサービスがあります. ECS は2014年に発表された AWS ネイティブなコンテナオーケストレータ、EKS は OSS のコンテナオーケストレータである Kubernetes をマネージドな形で提供するサービスで、2017年に発表されました. 今日はこの Amazon ECS と Amazon EKS という2つのサービスについての話を書こうと思います. // 読んでくださっているみなさまをミスリードしないための DISCLAIMER 記事の著者は AWS に勤めています. また、この記事には僕個人の意見や想いも強くこもっています.

    プラットフォームの上でものを作るということ
    y_maeyama
    y_maeyama 2019/12/29
    "Kubernetesというソフトウェアは、ユーザー自身が独自の哲学に基づいてそんなプラットフォームを作り上げることを可能にするもの""KubernetesをAWS上で実行するということは、Platform on Platformの状態を作り上げている"
  • ソニーの復活戦略をIR資料からトレース|【#会計クイズ】大手町の企業分析チーム|note

    会計や決算書の学習に最適化させためちゃくちゃ便利なLINEアカウントができましたーー!! ぜひ登録してみてください♪ ↓ https://lin.ee/jnqsWjW なななななななんと!! 発売開始約半年でついに10万部突破しました!! みなさんお付き合い頂きありがとうございます! ここからが題 今回のテーマはみんな大好きなソニーについてです。 赤字体質が続いたソニーですが、近年大復活を遂げました。 そんなソニーの復活劇を、過去の適時開示、有価証券報告書、中期経営計画などのIR資料を元に将来に向かって検証していきます。 スライド枚数は約80枚 遡った決算は約10年 すべて読むのに5~10分ぐらいかかると思います。 ぜひぜひ読んで頂けると幸いです(^^) 1.はじめに:ソニーってどんな会社? エレクトロニクスや金融のイメージが強いですが、 そもそもソニーってどんな会社? ということで簡単

    ソニーの復活戦略をIR資料からトレース|【#会計クイズ】大手町の企業分析チーム|note
    y_maeyama
    y_maeyama 2019/12/28
    ソニーのテレビ事業が黒字化したときはびっくりした。PS4もあんなに売れるとは思わなかった。吉田氏と十時氏の活躍でソニー復活したそうな。二人を抜擢した平井氏もお見事。VAIO事業売却が新体制の象徴だったのかな。
  • 「人は何にお金を払うのか?」億を稼ぐ経営者のお言葉|りのこ

    ※有料設定していますが、全文無料で読めます 私と頻繁にチャットで雑談をしている経営者の方がいるのですが、毎回名言が飛び出すので毎回メモってツイートしています。(ご人に許可をいただいています) お金を稼ぐためのマインドや人格を磨くことの大切さなどなど…役に立つお話ばかりなので、ぜひ見ていただきたいです。 知人の経営者のお言葉 経営者のお言葉「学歴や頭のよさでマウンティングするなよ。頭いいならそれで稼げよ。稼げないなら無能だろ。外国語や新しい分野を3日で覚えられるなら少しは使えるが、それで業界トップ狙えてやっと求められる基準になるの。僕たちは勉強してきて頭がいいので尊重してお金くださいは単なる乞」 — 🍣凛乃子 (@ring6565) December 23, 2019 経営者のお言葉 「お勉強脳の人は、何か作業したらご褒美が貰えると思い込みすぎ。 頑張りました 我慢してます そう言われ

    「人は何にお金を払うのか?」億を稼ぐ経営者のお言葉|りのこ
    y_maeyama
    y_maeyama 2019/12/24
    「会社の場合、雇う側は給与以上に精神エネルギー(頑張る理由等)を与えている。雇われた側はそれを貰っているとは気付かない。むしろ、強奪されていると思い込む」まぁそうかもしれない。
  • テクノロジの本質は民主化|深津 貴之 (fladdict)

    よくクライアントや投資先の人から、「未来予想はどうすればいいの?」と聞かれるのでメモ。 まず未来予測の前提として、テクノロジの方向性について。個人的には、「テクノロジの向かう方向は、質的には民主化である」と考えている。 テクノロジの方向性 ・貴族の営みが、庶民でもできるように ・天才しかできないことが、凡人でもできるようにつまり「一部の特権階級に独占されていた何かが、大衆層に解放されること」だ。基的にテクノロジは、この方向に進化をする。 上流階級の権限が、テクノロジによって民主化される未来予測をするときは、VRとかAIとかブロックチェーンとか、そういった表層のトレンドは、いったん忘れよう。まずは「特権的に囲い込まれていたもののなかで、次に庶民に解放されるのは何だろう」と考えるのがよい。 直近でくるテクノロジの特徴 ・現在は特権階級だけがアクセスできる ・庶民は欲しいが手に入らない ・希

    テクノロジの本質は民主化|深津 貴之 (fladdict)
    y_maeyama
    y_maeyama 2019/12/23
    “ 自動運転やUberは、お抱え運転手の民主化である。”この視点はなかったなぁ。