タグ

ブックマーク / www.tokyo-np.co.jp (32)

  • ふざけたような大声、隣の解答が聞こえる…都のスピーキングテストは公正だったのか 受験生「教育長と話したい」:東京新聞 TOKYO Web

    東京都教育委員会が11月に初めて実施した英語スピーキングテストを巡り、受験した中学3年生から「他人の解答が聞こえた」など、テストの公正性を問う声が上がっている。紙は5人の受験生から同様の証言を得たが、都の浜佳葉子教育長は、12月の都議会定例会で「適切に実施された」と繰り返した。受験生の1人は「教育長と直接話したい」と、やり場のない思いを打ち明けた。(三宅千智)

    ふざけたような大声、隣の解答が聞こえる…都のスピーキングテストは公正だったのか 受験生「教育長と話したい」:東京新聞 TOKYO Web
    yakouhai
    yakouhai 2022/12/18
    なぜこれで「問題ない」となってしまうのか、実施ありきで思考停止していないか…
  • 最後の指揮官命令は島民の虐殺だった…元日本兵が書き残した敗戦直後のオーシャン島で起きたこと:東京新聞 TOKYO Web

     太平洋戦争の敗戦直後、太平洋中西部に浮かぶサンゴの島・オーシャン島で日兵が行った住民虐殺について、元日兵が書き残していた手記を紙が入手した。これまで、虐殺事件の具体的経緯は不明な部分もあったが、上官の命令を受け自分が銃を撃つまでの一部始終を苦悩とともにつづっている。専門家は「太平洋地域で起きた紛れもない事実。ただ、この分野の研究者は少なく、一般的にはほとんど知られていない。大変貴重な資料だ」と語る。(山哲正)

    最後の指揮官命令は島民の虐殺だった…元日本兵が書き残した敗戦直後のオーシャン島で起きたこと:東京新聞 TOKYO Web
    yakouhai
    yakouhai 2022/10/13
  • 「桜を見る会」夕食会にサントリーが3年間、酒を無償提供 識者「違法な寄付の可能性」:東京新聞 TOKYO Web

     安倍晋三元首相の後援会が「桜を見る会」前日に主催した夕会で、サントリーホールディングスが2017〜19年、計400近い酒類を無償で提供していたことが分かった。政治資金規正法は企業の政治家個人への寄付を禁じており、「違法な企業献金に当たる可能性がある」との指摘が出ている。 紙に開示された配川(はいかわ)博之元公設第一秘書=同法違反罪で略式命令=の刑事確定記録で、会場のホテル側が作成した資料に「持ち込み」として酒類の記載があり、同社の電話番号も書かれていた。同社広報担当者は無償提供を認めた上で「安倍議員事務所から多くの方が集まると聞き、製品を知ってもらう機会と考え、夕会に協賛した」と説明。17〜19年だけでなく16年を加えた4年間に毎年約15万円分を提供したという。 夕会は毎年参加者から1人5000円を徴収し、不足分を安倍氏側が補填(てん)していた。酒を持ち込んだ理由について、東

    「桜を見る会」夕食会にサントリーが3年間、酒を無償提供 識者「違法な寄付の可能性」:東京新聞 TOKYO Web
    yakouhai
    yakouhai 2022/05/28
    これはアウト。イベントやるから商品寄付してくれ!という協賛の依頼はメーカーならいくらでも来るだろうが、そもそも依頼すること自体が…。隠れてる事務所担当者に出てきてもらう必要はないから責任者が責任をとれ
  • 議長経験ある自民党区議を逮捕 覚醒剤使用疑い 職質でパイプ見つかり尿検査で陽性 東京都北区:東京新聞 TOKYO Web

    覚醒剤を使用したとして、警視庁上野署が覚醒剤取締法違反(使用)の疑いで、東京都北区議の榎一容疑者(53)を逮捕していたことが、同署への取材で分かった。

    議長経験ある自民党区議を逮捕 覚醒剤使用疑い 職質でパイプ見つかり尿検査で陽性 東京都北区:東京新聞 TOKYO Web
    yakouhai
    yakouhai 2021/11/11
    辞職となれば欠員2で、まさかの北区議補選か?
  • 所得再分配の財源 立民は富裕層から、自民は経済成長の「果実」 衆院選公約:東京新聞 TOKYO Web

    立憲民主党は13日、次期衆院選の公約を発表し、自民党と与野党第一党の公約が出そろった。いずれも格差是正のための所得再分配の強化を掲げるが、立民が富裕層増税などによって実現すると主張するのに対し、自民は企業支援を通じた経済成長の「果実」を賃金に振り向ける仕組みづくりを訴えており、方法論は大きく異なる。衆院は14日に解散され、19日の公示、31日の投開票に向けた実質的な選挙戦に突入する。(我那覇圭、川田篤志) 両党の公約で違いがあるのは、分配の原資の確保策だ。立民は第2次安倍政権以降の経済政策「アベノミクス」が富の偏在をもたらし、「日の購買力を支えていた『中間層』が底抜けし、貧困層が増え、格差が拡大した」と指摘。富裕層や大企業に応分の負担を求めて財源を手当てしつつ、重点的に家計支援を行い、かつての「1億総中流社会」復活を目指すとうたう。 具体的には、法人税に累進税率を導入し、各種の政策減税で

    所得再分配の財源 立民は富裕層から、自民は経済成長の「果実」 衆院選公約:東京新聞 TOKYO Web
    yakouhai
    yakouhai 2021/10/14
    どっちにも小選挙区で投票できないから、俺の中で争点にならない
  • Vチューバーの県警動画削除、フェミニスト議連に殺害予告「戸締まり気をつけろよ」:東京新聞 TOKYO Web

    千葉県警がSNSで公開した交通ルール啓発動画に出演する女性バーチャルユーチューバー(Vチューバー)の容姿について、全国フェミニスト議員連盟が「性的だ」と抗議して削除された問題をめぐり、議連は8日、会見を開き、共同代表らを殺害予告するメールが届いていることを明らかにした。警察に被害届を提出した。脅迫や抗議のメールが500~600通届いているといい、「怖い人がきたらどうしよう、何か攻撃されたらどうしようという気持ちが働く」と訴えた。 議連の共同代表、増田薫・松戸市議によると、議員の住所や殺害予告の具体的な時間を指定し、「めった刺しにしてやる」「戸締まりに気を付けておけ」などと書かれたメールが届いたという。警察は被害届を受理し、警官が警護し、調査しているという。

    Vチューバーの県警動画削除、フェミニスト議連に殺害予告「戸締まり気をつけろよ」:東京新聞 TOKYO Web
    yakouhai
    yakouhai 2021/10/08
    殺害予告をした犯人が早急に逮捕されることを祈る。一方で『脅迫や抗議のメールが500~600通』と混ぜ込んでしまうことや、議会や市役所への意見を『中傷』と言ってしまうのは……。
  • 「性的」と指摘、フェミニスト議連に抗議署名4万件 千葉県警が女性Vチューバー出演の動画削除 :東京新聞 TOKYO Web

    千葉県警は、ツイッターやユーチューブで公開していた交通ルール啓発動画について、出演していた女性バーチャルユーチューバー(Vチューバー)の容姿が「性的だ」との指摘を受けて削除した。これに対し、表現の自由の観点からネット上で抗議の動きも出ている。(加藤豊大)

    「性的」と指摘、フェミニスト議連に抗議署名4万件 千葉県警が女性Vチューバー出演の動画削除 :東京新聞 TOKYO Web
    yakouhai
    yakouhai 2021/09/22
    「性犯罪を誘発」と削除要求、というのが正しい表題では。県警が自発的に削除したかのような、フェミ議連側に甘い記事だなぁ。
  • 「風評被害リスクある限り放出の決断しない」 福島第一原発「処理水」海洋放出で高市氏 自民党総裁選:東京新聞 TOKYO Web

    自民党の高市早苗前総務相は8日、総裁選への立候補を表明した記者会見で、東京電力福島第一原発で保管が続く汚染水を浄化処理した後の水の海洋放出について、「風評被害を広げる可能性がある。そのリスクがある限り放出の決断はしない」と述べた。政府は4月13日、「処理水」を海に放出する処分方針を決定。政府と東電が放出の具体的な方法と風評被害対策の準備を進める中、高市氏は菅政権とは異なる見解を示した。 処理水放出について問われた高市氏は「処理水の放出(方針決定)は大変驚いた」とし、2015年に政府が福島県漁連に「関係者の理解なしには、いかなる処分も行いません」と約束した文書の出し主が、当時経産相が海外出張のため一時的に代理した総務相だった自身の名前になっていたと説明。「経産省の職員は総務省に来てないし、私も文書を見ていないが、政府が福島の漁業関係者に約束をした文書です」と述べた。 その上で高市氏は「私の名

    「風評被害リスクある限り放出の決断しない」 福島第一原発「処理水」海洋放出で高市氏 自民党総裁選:東京新聞 TOKYO Web
    yakouhai
    yakouhai 2021/09/09
    ダメだこりゃ
  • 田村厚労相「高齢者や基礎疾患ある人も自宅療養の可能性」 原則入院の方針転換<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルス患者の入院要件を厳格化した政府方針について、田村憲久厚生労働相は3日の記者会見で、高齢者や基礎疾患がある人が自宅療養となる可能性があるとの見解を示した。これまでは原則入院だったが「比較的症状が軽く、リスクがそれほど高くない人は在宅も含めて対応せざるを得ない」とした。

    田村厚労相「高齢者や基礎疾患ある人も自宅療養の可能性」 原則入院の方針転換<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web
    yakouhai
    yakouhai 2021/08/03
    「高齢者や基礎疾患がある人」は「重症化するリスクが高い人」ではないのか。なかなか、強烈な発言をなさる。
  • <新型コロナ>新宿区の集団接種16〜59歳 若年層から予約を受け付けへ:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルスのワクチン接種について、新宿区の吉住健一区長は二日の定例会見で、基礎疾患がなく高齢者施設などに従事していない十六〜五十九歳への集団接種は二十、三十代の若年層から予約を受け付ける方針を示した。四十、五十代の多くは医療機関で個別接種を受けると想定する。 区では六十〜六十四歳に十日、十六〜五十九歳には十七日に接種券を発送する。医療機関百四十カ所以上での個別接種は七日に始まり、接種券を受け取った人が接種できる。 集団接種の予約は、六十〜六十四歳は十五日、基礎疾患があるか高齢者施設などに従事する十六〜五十九歳は七月一日から開始する。その後は一般の二十、三十代の予約を受け付け後、かかりつけ医につながらなかった四十、五十代に接種を進める。 吉住区長は、年配者に比べると若年者はかかりつけ医を持たない可能性が高いと指摘。さらに「コロナ患者を受け入れる病院から、感染抑止のため若年者に接種しな

    <新型コロナ>新宿区の集団接種16〜59歳 若年層から予約を受け付けへ:東京新聞 TOKYO Web
    yakouhai
    yakouhai 2021/06/05
    考え方・優先順位に異論はないが、「40-50代を後回しにしているわけではない」と擁護する区議がいるのには閉口する。自信を持って「理由があって後回しにする、お国のために耐えてくれ」と言えば良いのに。
  • 【独自】困窮者に食品配布会、無情の三角コーンやポール 東京都庁と歩道の境界に「入るな」警告? :東京新聞 TOKYO Web

    東京都庁の敷地の一部に今月中旬、歩道との境界を示す複数の三角コーンが突然設置された。生活困窮者の支援団体の品配布の前に設置され、終わると撤去された。品配布に並ぶ人の列が、敷地に伸びないように警告する意図が浮かぶ。団体側は「新型コロナウイルスの感染拡大で困窮者が増えている。排除と受け止められることはやめてほしい」と反発している。(中村真暁) 支援団体「新宿ごはんプラス」(中野区)は約6年前から月2回、都庁北側の歩道で品配布や生活相談を続けてきた。新型コロナの影響で困窮者が増えた4月以降、認定NPO法人「自立生活サポートセンター・もやい」(新宿区)も加わり、月4回に。最近の1日あたりの利用者数は約160人で、例年の2・5倍に上る。

    【独自】困窮者に食品配布会、無情の三角コーンやポール 東京都庁と歩道の境界に「入るな」警告? :東京新聞 TOKYO Web
    yakouhai
    yakouhai 2020/11/22
    敷地の使用許可を出して断られているのか、それとも許可されないと思って申請していないのか。
  • 【動画】政権批判の学者排除か、理由明かさぬ政府に不信感 学術会議任命拒否:東京新聞 TOKYO Web

    菅義偉首相はなぜ、拒んだのか―。日学術会議が推薦した一部の新会員候補の任命を、政府が見送っていた。過去に例のない露骨な人事介入ともとれる事態。法律や歴史学の立場から政権を批判していた学者らの任命拒否を、理由を明かさぬまま「当然だ」とする政府の姿勢には、意に沿わない者を排除しようとの意図も透ける。学者たちは不信感をあらわにし、決定の撤回を求める声が上がる。(梅野光春、望月衣塑子)

    【動画】政権批判の学者排除か、理由明かさぬ政府に不信感 学術会議任命拒否:東京新聞 TOKYO Web
    yakouhai
    yakouhai 2020/10/02
    “学術会議としては、業績に基づいて推薦している。任命しないならば相当の理由が必要だ。”
  • ガンダムの「生みの親」が語る戦争「ミリタリーは妄想、かっこよくない」「小さき者の視点、自覚を」:東京新聞 TOKYO Web

    民間人の登場人物が戦火に巻き込まれ、容赦なく死んでいく−。一九七九年に始まったテレビアニメ「機動戦士ガンダム」は戦争の描写にリアリズムを持ち込んだ。社会現象になった作品の生みの親は、原作や総監督などの富野由悠季(よしゆき)(78)とキャラクターデザインの安彦(やすひこ)良和(72)。終戦七十五年の節目、ガンダム世代に深い影響を与える二人のクリエーターが「戦争」を語った。 (聞き手・原田晋也)

    ガンダムの「生みの親」が語る戦争「ミリタリーは妄想、かっこよくない」「小さき者の視点、自覚を」:東京新聞 TOKYO Web
    yakouhai
    yakouhai 2020/08/15
  • 給付金の審査現場は「素人が大半」 下請け派遣社員が証言:東京新聞 TOKYO Web

    審査を担当する派遣社員が身に着ける名札やIDカード。勤務地や人の名前などが記載されている=一部画像処理 国の持続化給付金事業は、実体に乏しい一般社団法人を経由して委託・外注が重ねられ、業務の運営が不透明だとの批判が上がっている。「ひ孫請け」にあたる企業の子会社で給付金審査を担当する派遣社員は、無駄の多さや目まぐるしく変わる審査基準など現場の実態を語った。 (嶋村光希子) 【関連記事】持続化給付金、1万件超が未払い 5月開始2日間の3・5% 【関連記事】給付金受託法人の事務所また無人に 前日に内部公開 【関連記事】給付金の不透明な業務委託 安倍首相説明尽くさず 「『資料を読んでください』と指示され、ほぼ一日、何もしなかった」。東京都北区にある審査現場で働いていた男性は、五月一日の申請初日から数日間のことを振り返った。後に、初日は申請が殺到したことで経産省中小企業庁のホームページにアクセスし

    給付金の審査現場は「素人が大半」 下請け派遣社員が証言:東京新聞 TOKYO Web
    yakouhai
    yakouhai 2020/06/11
    突然の給付金の仕事を余裕でこなせるくらい、公務員に余剰の人員を抱えろという話だろうか。賛成です!
  • 東京新聞:鉄道4社が本数減検討 西武・東武・京王・相鉄 人員不足備え:社会(TOKYO Web)

    新型コロナウイルス感染が広がる中、関東地方で運行する十二の大手鉄道事業者のうち四事業者が、多くの乗務員や駅員が感染して人員が確保できない事態に備え、運行数の削減などの検討を始めていることが、紙の調査で分かった。

    東京新聞:鉄道4社が本数減検討 西武・東武・京王・相鉄 人員不足備え:社会(TOKYO Web)
    yakouhai
    yakouhai 2020/02/23
    そりゃ可能性としては検討するよね。時差出勤定着しろ。
  • 東京新聞:失踪者、時給500円台最多 「より高い賃金求め」政府は見解維持:政治(TOKYO Web)

    外国人労働者の受け入れを拡大する入管難民法などの改正案は二十一日、衆院法務委員会で実質審議入りした。法務省は、失踪した外国人技能実習生に対する調査結果に誤りがあったことを陳謝する一方、失踪の主な原因が「より高い賃金を求めて」だったとの見解は維持した。野党側は、失踪は実習生に原因があるかのような表現だと批判。調査結果の一部を閲覧した集計を基に、失踪者の約八割は最低賃金以下で働いていたとして反論した。(坂田奈央、村上一樹) 問題となっている調査は、失踪後に摘発された二千八百七十人から聴き取った二〇一七年の調査。同省は当初、約87%が「より高い賃金を求めて」失踪したとしていたが、約67%に訂正した。法務委で山下貴司法相は、この点を「おわびしたい」と謝罪。国会答弁の修正には応じなかった。 法務省は、失踪の原因について新たな見解も示した。従来の見解にあった「技能実習を出稼ぎ労働の機会と捉え」という表

    東京新聞:失踪者、時給500円台最多 「より高い賃金求め」政府は見解維持:政治(TOKYO Web)
    yakouhai
    yakouhai 2018/11/22
    入国前に締結した労働契約書や、入国後の給与支払報告書は機構に提出することになっているので、契約内容を守らず時間管理をごまかす問題なんですよ。
  • 東京新聞:日大監督、関学大負傷選手に謝罪 アメフット悪質反則問題:スポーツ(TOKYO Web)

    yakouhai
    yakouhai 2018/05/19
  • 東京新聞:「ちびっこ相撲」女児土俵に上げず 協会、静岡巡業で今年から:社会(TOKYO Web)

    静岡市で八日にあった大相撲春巡業「富士山静岡場所」で、力士が土俵上で子どもに稽古を付ける「ちびっこ相撲」に、毎年参加していた小学生の女児が参加できなかったことが分かった。主催者側に日相撲協会から直前に「女の子は遠慮してほしい」と連絡があった。 富士山静岡場所は前身を含め二〇一三年から毎年開催。少なくとも昨年までの三年間は、ちびっこ相撲で女子児童が土俵に上がっていた。今年は静岡市と静岡県焼津市の相撲クラブの女児五人程度が参加する予定だった。 主催した実行委員会の幹部によると、静岡場所を担当する日相撲協会の荒磯親方(元幕内玉飛鳥)から四日に電話があり、ちびっこ相撲に女児を参加させないよう要請された。ちびっこ相撲には結局、焼津市と静岡市の相撲クラブの男子のみ約二十人が参加した。 電話があった四日は、京都府舞鶴市での巡業で、土俵上であいさつをしていた多々見良三市長が突然倒れ、看護師の女性らが駆

    東京新聞:「ちびっこ相撲」女児土俵に上げず 協会、静岡巡業で今年から:社会(TOKYO Web)
    yakouhai
    yakouhai 2018/04/12
    退行しとる
  • 東京新聞:海老名市の「ツタヤ図書館」 利用者1.7倍 経費は2倍 「費用対効果」検証を:神奈川(TOKYO Web)

    10億7000万円をかけて改修された海老名市立中央図書館。カフェや書籍販売コーナーも併設されている=海老名市上郷で レンタル大手TSUTAYA(ツタヤ)を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者となった全国二例目の公立図書館として、昨年十月にリニューアルオープンした海老名市立中央図書館(同市上郷)の初年度の来館者数が六十九万七千三百五十九人だったことが市の集計で分かった。利用者は目標の百万人には届かなかったが、一・七倍に増加。一方で運営経費も約一億五千万円増えており、「ツタヤ図書館」の費用対効果の検証が求められている。 (井上靖史) 利用者が年間百万人に届かなかったことについてCCCの担当者は、全国で初めて二〇一三年に運営を始めた佐賀県武雄市立図書館で、利用者が四倍に増えたことから推計したと説明。「目標が高すぎた。集客施設が周辺にある海老名には当てはまらなかった」と

    東京新聞:海老名市の「ツタヤ図書館」 利用者1.7倍 経費は2倍 「費用対効果」検証を:神奈川(TOKYO Web)
    yakouhai
    yakouhai 2016/11/13
    図書館の役割を費用対効果で測ってはいけない。とは声を大にして主張しておきたい。
  • 東京新聞:自由と民主主義 読み学ぶ シールズが「選書プロジェクト」:社会(TOKYO Web)

    国会前で安全保障関連法案への抗議行動をしてきた学生グループ「SEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動、シールズ)」が、日政治歴史を学ぶための書籍十五冊を発表し、協力書店を呼びかけている。名付けて「選書プロジェクト」。メンバーは「デモの出発点は学ぶこと。先人の知の蓄積があって、私たちはデモで思いを発信してきた」とへの思いを語る。 (安藤恭子、望月衣塑子) 「希望の国のエクソダス」「君たちはどう生きるか」「それでも、日人は『戦争』を選んだ」…。シールズが選んだ十五冊には、さまざまな分野の書名が並ぶ。

    yakouhai
    yakouhai 2015/09/27
    協力する書店さん、書店員さんには、自分が追加すべきだと思う書籍も一緒に置いて欲しい。