タグ

ブックマーク / www.bengo4.com (2)

  • 「ポプテピピック」でアース・ウインド&ファイアー、曲のパロディどこまで許される? - 弁護士ドットコムニュース

    アニメ『ポプテピピック』が話題です。特徴の1つは、随所にちりばめられたパロディ。ネットで番組名を検索すれば、元ネタ探しに力を入れるネットユーザーの姿を多く見ることができます。 パロディ元はマンガやゲームに限りません。1月28日放送の第4話では、ディスコミュージックの名曲として、今も人気のEarth, Wind & Fire『Let's Groove』にそっくりな挿入歌『Let's pop together』が…。宇宙空間とエフェクトを背景に躍る映像も家のPVと同じ構図でした。 こうした「パロ曲」は法的にどう考えられるのでしょう。著作権に詳しい桑野雄一郎弁護士に、番組映像を観てもらいました。 ●類似性は総合的に判断される ーー著作権的には、どういう論点になるのでしょう? パロ曲で問題になる著作権は「編曲権」です。 著作権法には「編曲」の定義はないのですが、判例上は、(1)依拠性と(2)類似

    「ポプテピピック」でアース・ウインド&ファイアー、曲のパロディどこまで許される? - 弁護士ドットコムニュース
  • AKB総選挙で須藤凜々花さん「結婚宣言」、投票したファンは返金要求できる? - 弁護士ドットコムニュース

    6月18日に開催されたAKB48選抜総選挙で20位にランクインしたNMB48の須藤凜々花さん(20)が、壇上のスピーチで突然の「結婚宣言」をしたことが大きな話題になっている。 須藤さんは「私は人の愛を知って、初めて人を好きになることが出来ました。私、NMB48の須藤凜々花は結婚します」と異例の宣言をした。週刊文春デジタルはちょうどこのタイミングで、須藤さんが一般人男性と交際していることを明らかにしており、スキャンダル発覚に合わせた結婚宣言となった。 突然の交際発覚には、元メンバーの大島優子さんが「結婚発表? なんでもアリだね」とコメントするなど、批判の声が高まっており、ツイッターでは、「これってある意味詐欺だよね。ファン騙して金使わせて」「金返せ」などの声があがっている。 恋愛禁止の掟を破り、結婚まですると宣言した須藤さんが、そのことを選挙期間中に説明せずに集票を呼びかけていたことは詐欺に

    AKB総選挙で須藤凜々花さん「結婚宣言」、投票したファンは返金要求できる? - 弁護士ドットコムニュース
  • 1