タグ

ブックマーク / chalow.net (27)

  • RSS更新プッシュ通知アプリとして「Simple RSS Reader」を使う

    RSS更新プッシュ通知アプリとして「Simple RSS Reader」を使う 2016-01-28-1 [iPhone][App] RSSの更新をプッシュで通知してくれるiPhoneアプリが必要となりました。というのも、「Kindleのセールのリスト」でRSS配信を始めたためで、新しいKindleセール情報をプッシュ通知ですぐに知りたいのです。 今使っているRSSリーダー「AeroReader」(LDR) や「Feedly」では通知機能がありません。「IFTTT」を使えばできそうだけど面倒なのでパス。 結局、「Simple RSS Reader」にしました。無料です。 アプリ入れて、RSS登録するだけで、通知がくる状態になります。ユーザ登録やらログインやら設定やらの面倒なことは一切ありません。手軽に使えます。RSSリーダーではなく、RSS更新通知専用としてしばらく使ってみますね。 追記:

    RSS更新プッシュ通知アプリとして「Simple RSS Reader」を使う
    yamifuu
    yamifuu 2016/01/29
  • 開始前のKindleセールまでも知ることができる「Kindleのセールのリスト」のRSS配信を開始

    開始前のKindleセールまでも知ることができる「Kindleのセールのリスト」のRSS配信を開始 2016-01-27-3 [Kndlsl][Maintenance][Kindle] Kindle書籍セールを公式のWeb APIから取得して維持する「Kindleのセールのリスト」のRSS配信を開始しました。とはいえ、次のセールが来るまでちゃんと動くかは分かりません。うまくいかなかったらごめんなさい。(追記160129: うまくいきました!) Kindleのセールのリスト https://yapi.ta2o.net/kndlsl/ そうそう、久しぶりに「やじうまWatch」に言及されました。 【やじうまWatch】なんと開始前のセールまで、Kindleストアのセール情報をAPIから得られる方法が見つかる (INTERNET Watch) http://internet.watch.impr

    開始前のKindleセールまでも知ることができる「Kindleのセールのリスト」のRSS配信を開始
    yamifuu
    yamifuu 2016/01/29
  • 今見ているページに対するはてなブックマークページを開くブックマークレット(温故知新)

    今見ているページに対するはてなブックマークページを開くブックマークレット(温故知新) 2015-11-22-1 [Bookmarklet][Programming][iPhone][iPad][Release] iPhoneでのネットサーフィンでの困ったこと。「はてなブックマークアプリ」のリニューアル[1]で、はてなブックマークのURLスキーム ( hatenabookmark: ) が使えなくなってる。いままで使っていたブックマークレット[2]は無用の長物に。 アップルの方針でURLスキームは使うのが難しくなっているみたい。URLスキームによってアプリが他のインストール済みアプリの有無を調べることができるというプライバシー問題のため[3]。 Safari の下のシェアボタン(四角に上向き矢印が重なってるやつ)からハテブアプリに飛ばすことができるけど私がやりたいこととはちと違う。私としては

    今見ているページに対するはてなブックマークページを開くブックマークレット(温故知新)
    yamifuu
    yamifuu 2015/11/23
  • iPhoneのアマゾンアプリの配送通知が便利!

    iPhoneのアマゾンアプリの配送通知が便利! 2013-12-06-1 [iPhone] iPhone に入れているアマゾンのアプリ「Amazon モバイル」。これの配送通知がとても便利です。「お知らせサービス」という機能で、オンにすると、商品の発送案内や到着予定などをプッシュで知らせてくれます。 普段 iPhone のアマゾンアプリで買物をすることがないので(ほとんどブラウザ経由)、このアプリ、削除しようと思っていました。しかし、この通知機能を知って「神アプリ」に格上げとなりました。消さなくて良かったー!(消してもまた入れればいいだけなんだけどね) そんなわけで、アマゾンでよく買いものする人はぜひ使ってみてください。 - Amazon モバイル (iTunes) https://itunes.apple.com/jp/app/amazon-mobairu/id374254473?mt=

    iPhoneのアマゾンアプリの配送通知が便利!
    yamifuu
    yamifuu 2013/12/07
  • 投票用紙の撮影は明確に禁止すべきだ

    投票用紙の撮影は明確に禁止すべきだ 2013-07-20-3 [Opinion] 明日は選挙ですね。 今回の選挙の不在者投票時の話ですが、候補者名を記入した投票用紙を撮影してネットにアップしたり、党名・候補者名とは無関係な適当な文字列を書いた投票用紙を撮影してネタとしてネットにアップするという事例があったそうです。 - 時事ドットコム:投票用紙をネット掲載=「撮影やめて」選管警戒【13参院選】 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013072000046 期日前投票をした有権者が記入済みの投票用紙を撮影し、ネット上で公開するケースが相次いで確認された。各地の選挙管理委員会は21日の投開票を控え、「投票所の秩序を乱しかねない」と警戒を強めている。 静岡県選管に寄せられた情報によると、有権者とみられるフェイスブックの利用者が、静岡選挙区の候補者名を記した投

    投票用紙の撮影は明確に禁止すべきだ
    yamifuu
    yamifuu 2013/07/20
  • 整理の得意な人に学ぶ6ヶ条

    整理の得意な人に学ぶ6ヶ条 2011-04-08-2 [LifeHacks][Book] 無印良品の無料冊子「くらし中心 no.2」の「収納についてのアンケートレポート」というコーナーより、「整理の得意な人に学ぶ6ヶ条」をご紹介。アンケートレポートは2010年8月に実施。3727名。整理整頓が得意と答えた9%とそれ以外のの91%を比較することにより見えてきたこと。 (1) ものの場所は正確に決める 整理の得意な人は「だいたい」ではなく「正確に」決めている。 (2) 収納場所を考えてから買う 衝動買いをしないのが基。 (3) 小分けの場所を作る ラベルを貼ったり、透明な箱に入れたりも。 (4) ストック品は置ける量しか買わない 整理が苦手な人は、安ければ買い置きしすぎる傾向にある。 (5) 保存容器は同じメーカーのものを使う 統一することがポイント。 (6) 思い出の品物でも思い切って捨て

    整理の得意な人に学ぶ6ヶ条
    yamifuu
    yamifuu 2011/04/10
  • Yahoo! JAPAN のウェブ検索と検索連動広告配信システムが Google に変更になります

    Yahoo! JAPAN のウェブ検索と検索連動広告配信システムが Google に変更になります 2010-07-27-5 [News] 現在 Yahoo! JAPAN で使われているウェブ・画像・動画・モバイル検索エンジンと検索連動型広告配信システムが、Yahoo! Inc. のものから Google のものに変更されることになりました。 各方面にいろいろと影響がありそうですね。 変更時期は未定ですが、年内、年度内くらいかなあ、と予想。 - Yahoo! JAPAN の検索サービスにおけるグーグルの検索エンジンと検索連動型広告配信システムの採用、ならびにYahoo! JAPAN からグーグルへのデータ提供について (Yahoo! JAPAN - プレスリリース) http://pr.yahoo.co.jp/release/2010/0727a.html - Yahoo! JAPAN の

    Yahoo! JAPAN のウェブ検索と検索連動広告配信システムが Google に変更になります
    yamifuu
    yamifuu 2010/07/27
  • 持たざる生活への第一歩として「薄い財布」

    持たざる生活への第一歩として「薄い財布」 2010-02-02-4 [Stationery][LifeHacks][abrAsus] 「保存するメモ帳」[2010-01-06-4]を紹介した縁で財布も頂きました。 ありがとうございます! 今日はこの「薄い財布」という名前の薄い財布を紹介します。 ぶっちゃけ、この財布はかなり良いです。 今はメインでこの財布を使っています。 届いたのが広島出張の前だったので、それまで使っていた財布には休んでもらいこの財布をお供にしました。 財布が分厚く重くなっちゃう原因は二つあって、一つが小銭、もう一つがカード。 ほっとくとこれらがたくさんたまっちゃうんだよね。 しかし、この財布はこの原因を元から退治できます! 財布中の小銭について 小銭入れ部分が小さいので、物理的に小銭がたまりません。なるべく硬貨を持たないという習慣が身に付きます。 硬貨は一列に並べて収納し

    持たざる生活への第一歩として「薄い財布」
    yamifuu
    yamifuu 2010/02/03
  • 明日開催される第1回ウェブ学会シンポジウムの会場の様子

    明日開催される第1回ウェブ学会シンポジウムの会場の様子 2009-12-06-1 [EventInformation] 明日はいよいよ第1回ウェブ学会シンポジウム[2009-11-14-1]が開催されます。 今夜は会場となる東京大学の安田講堂で準備作業とリハーサルでした。 写真を撮ってきたので、明日お越し頂ける方の参考になれば幸いです。 - 第1回ウェブ学会シンポジウム http://web-gakkai.org/ 全体の様子 こんな感じです。 これで全席に人が座っていると考えると鳥肌が立ちそうです。 ステージから一番遠いとこ(2階の一番上)から見た様子。 受付について 受付はこんな感じです。 椅子について 会場の椅子は、劇場や映画館みたいな椅子です。テーブルはありません。発熱するノートPCを持参する方は太腿をガードするものがあるといいですね。 ネットワークについて 無線LANが使えます、

    明日開催される第1回ウェブ学会シンポジウムの会場の様子
    yamifuu
    yamifuu 2009/12/07
  • トレンカ、レギンス、スパッツ、タイツの違いを図解

    トレンカ、レギンス、スパッツ、タイツの違いを図解 2009-10-05-1 [Blog][LifeHacks] これはすごく分かりやすいです。 図解されているので一目で理解できます。 こういうのに疎い男性にはありがたいかも。 - トレンカ?レギンス?スパッツ?タイツ?の違いってなんなの?を解説します (URAMAYU -裏まゆ-) http://uramayu.typepad.jp/blog/2009/10/trenca.html 図のサムネイルだけ並べてみます。 なんだかセクシーな絵ですよね。 左から、ニーソックス、タイツ、レギンス(≒スパッツ)、トレンカ。 覚えましたか? さて、ここで問題です。 下の絵を見てどれがどれだか分かりますか? 正解は、最初の絵で確認してね!

    トレンカ、レギンス、スパッツ、タイツの違いを図解
    yamifuu
    yamifuu 2009/10/06
  • あたりまえだけどなかなかできない 33歳からのルール

    あたりまえだけどなかなかできない 33歳からのルール 2009-09-26-3 [BookReview] 献頂きました。ありがとうございます! 今ちょうど33歳と言えば1976年生まれ、いわゆるナナロク世代ですね。 ■小倉広 / あたりまえだけどなかなかできない 33歳からのルール こういう年代がらみのは、その年代になったらリマインダー的に読んでみるのが良いですね。内容は、33歳からすでに4年すぎている私にもちょうどぴったりでした。「33歳から」というよりも「30代から」でも通る内容です。 以下、いくつかピックアップしながらコメント: 「とことんまで会社にしがみつくぜ!」という考え方をカッコ悪いと嫌う人もいるけど、カッコいい、悪いの判断基準はそこではないという話。 どんな結論であろうと自分なりに覚悟して自分で人生を「選ぶ」ヤツはカッコイイ。言い訳して「選ばない」ヤツ、人生を「保留」し続

    あたりまえだけどなかなかできない 33歳からのルール
    yamifuu
    yamifuu 2009/09/27
  • アマゾンの段ボールはそのままA4サイズのトレーになる

    アマゾンの段ボールはそのままA4サイズのトレーになる 2009-09-25-4 [LifeHacks][Stationery] 表題の通り。 アマゾンからが2冊くらい届くときの段ボールは、そのままA4サイズの トレーになりますね。たぶんそういう風に作られているんでしょうね。 トレー化するにはフタなどを切り取るだけ。ミシン目が入っているので簡単に取れます。 切り取った直後↓。 こんなトレーになります。 A4サイズの紙を入れてみました。余裕です。 しばらくは届くたびにトレー化してためていきたいと思います!

    アマゾンの段ボールはそのままA4サイズのトレーになる
    yamifuu
    yamifuu 2009/09/27
  • [を] 「野菜を冷蔵庫に入れるか否か」の実用的なリスト

    「野菜を冷蔵庫に入れるか否か」の実用的なリスト 2009-06-16-1 [Life][FoodDrink] このリストを実際に活用しようと台所に貼っておいたのですが、手元にある野菜を冷蔵庫に入れるか否かを調べるのに毎回リストから探すのがとても面倒。 こんなんじゃ使えないよー! - 「冷蔵庫に入れておいた方が長持ちする」&「冷蔵庫に入れない方が長持ちする」野菜と果物リスト (GIGAZINE) http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081014_fruits_and_veggies/ ということで、辞書順に並べ変えました。 あと、個人的に縁がない野菜・果物は削除しました。 アーティチョークなんてべないし。 それと、よく使う野菜も調べて追加しました。 ダイコンとかネギとかモヤシとか。 名前冷蔵庫に入れる?備考アスパラガスYES アプリ

    [を] 「野菜を冷蔵庫に入れるか否か」の実用的なリスト
    yamifuu
    yamifuu 2009/06/18
  • Flickr と Twitter の連携

    FlickrTwitter の連携 2009-06-17-3 [WebTool] Flickrの写真ページからTwitterへの投稿が可能になりました。 また、メール経由でFlickrTwitterへの同時投稿も可能になりました。 設定方法 (1) まず、下記のURLへ。 http://www.flickr.com/account/blogs/add/twitter (2)「GO TO TWITTER TO AUTHORIZEHead over to Twitter now」をクリック。 (3) Twitterの認証ページが出るので「許可するAllow」をクリック(twitterへのログインが必要)。 これで「Blog This」でのTwitterへの投稿が可能に。 →投稿テスト結果(成功!):http://twitter.com/yto/status/2199646021 また、

    Flickr と Twitter の連携
  • 海女屋 伊豆高原店(伊豆高原)

    海女屋 伊豆高原店(伊豆高原) 2009-02-27-1 [Restaurant] 先日、伊豆へ行った帰りに国道沿いの回転寿司に寄りました。 海女屋 伊豆高原店 http://gourmet.yahoo.co.jp/0004863020/M0022002047/ http://www.mapple.net/spots/G02200204703.htm http://homepage2.nifty.com/koaji/shokujitokoro/izukogen/amayaizukogen.htm 場所:静岡県伊東市富戸1102-3 その日のおすすめメニュー。 「ほうぼう」と「かます」が一皿126円でタイムサービス。 ホウボウが激ウマ! 何皿もべました。 海に近いところの回転すしはコストパフォーマンスが高いですよね。 機会があればまた寄りたいです。

    海女屋 伊豆高原店(伊豆高原)
    yamifuu
    yamifuu 2009/02/28
  • 小型ノート PC「VAIO type P」の体験会に行ってきました

    小型ノート PCVAIO type P」の体験会に行ってきました 2009-01-10-2 [Windows][EventReport] 一昨日(8日)、 ソニーから発表になった小型ノート PCVAIO type P」 を実際に体験できるイベント 「"ポケットスタイルPC" VAIO type P 体験イベント」 にご招待いただいたので行って来ました! スペック等の情報は、オフィシャルサイトやニュース記事でどうぞ: - オフィシャルサイト:VAIO type P - 超小型「VAIO type P」は「Netbookではない」 ソニーの狙いは (ITmedia News) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/08/news095.html - 【レポート】ソニー、外に持ち出すためのPCVAIO type P」を発表 (マイコミジャー

    小型ノート PC「VAIO type P」の体験会に行ってきました
    yamifuu
    yamifuu 2009/01/11
  • 電子レンジでヘルシーなポテトチップスを作りました

    電子レンジでヘルシーなポテトチップスを作りました 2008-12-28-2 [Cooking] なぜかじゃがいもが台所の床にころがっている今日この頃。 はやくべないと芽が出ちゃう。って、ちょっと出ちゃってるけど。 で、タイムリーなことに りすきぃさんのブログで 電子レンジポテチレシピ記事が上がっていたので、 善は急げでさっそく作ってみました! - レンジでポテチ☆ (tracks) http://tracks.seesaa.net/article/111757491.html (写真、おいしそう!) 電子レンジで作るポテトチップスです。 油を使わないのでどう考えてもヘルシーなのです! 作り方は簡単。 まず、ジャガイモをスライサーでスライスし、 水にさらして、キッチンペーパーで水分を取ります。 そして、私の場合はたまたまあった「楽チンプレート」 (表面に突起と穴があるプレスチック製のトレー

    電子レンジでヘルシーなポテトチップスを作りました
  • 「はてブでランダムジャンプ」を作ってみた

    「はてブでランダムジャンプ」を作ってみた 2008-10-08-1 [Release] 日で多くのユーザに使われている ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」 の人気エントリ(みんながブックマークしているページ)を ランダムにピックアップしてジャンプさせちゃうってだけの サービスを作りましたので、さくっと公開します。 はてブでランダムジャンプ http://hatebu.ta2o.net/rj.cgi 使い方は簡単。 「最近の人気エントリ」か 「ここ数日の人気エントリ」の どちらかを選択すれば(ボタンを押せば)、 それぞれのエントリ群から ランダムで選ばれたサイトへ勝手にジャンプします。 ちなみに、 最近の人気エントリへのランダムジャンプは http://hatebu.ta2o.net/rj.cgi?jump=1 で、ここ数日の人気エントリへのランダムジャンプは http:

    「はてブでランダムジャンプ」を作ってみた
    yamifuu
    yamifuu 2008/10/09
  • はてブ八分にされてから復活するまで

    はてブ八分にされてから復活するまで 2008-10-02-2 [WebTool][Evil] 9月26日の記事、 『「想定読者」と「ブログを書き続ける目的」について』 [2008-09-26-2]が「はてブ八分」にされてました。 多くのユーザがブックマークしたサイト(URL)が ランキング上位に現れるという ソーシャルブックマークの特徴を利用して、 徒党を組んで(または一人で複数アカウントを使って) 一つのURLを集中的にブックマークし、 無理矢理ランキング上位に送り込み、 アクセスを稼ぐというあさましい行為が 最近よく多く行われています。 日でメジャーなソーシャルブックマークサービスである 「はてなブックマーク」では、 これに対抗するため、 そのようなことが行われたらしきURLを 「アクセス稼ぎ行為がなされたあさましいウェブページである」 と自動判定して、 ランキングに現れないようにペ

    はてブ八分にされてから復活するまで
    yamifuu
    yamifuu 2008/10/03
  • ジンバブエのインフレ率がすごすぎる

    ジンバブエのインフレ率がすごすぎる 2008-07-18-1 [News][Money] ジンバブエの年間インフレ率が220万%になったそうな。 すごすぎる。 1個100円で売れる物資(例えばペットボトルの水)を 1月1日に持っていたら、12月31日には220万円位で売れるってことか。 額面だけ見るとすごいな。 逆に220万円の貯金があっても、 年末には100円分位の価値しかない。 ペットボトルの水くらいしか買えない。 これはショック。 自国の「お金」の価値がほとんどなく、 「物」を持っていた方が安全な状態なわけで、 まさに絵に描いたような経済崩壊。 - ジンバブエ経済は崩壊状態、インフレ率2200000%(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080717-OYT1T00621.htm 今年1月に発行された1000万ジンバブエ・ドル札は既

    ジンバブエのインフレ率がすごすぎる
    yamifuu
    yamifuu 2008/07/20