タグ

旅とレンタルビデオに関するyazibeeのブックマーク (3)

  • 2019/11/24(日)文学フリマ東京にてVHS ZINE『ばななぼーと』の新刊が出ます! - ばななぼーと

    VHSのある風景を追いかけるZINE『ばななぼーと』、無事に新刊の3巻が入稿できました!あいかわらず最終工程は手作業なので、刷り上がった原稿が届いたら夜なべしてまごころ製します! 11/24(日) #文学フリマ東京 でお会いしましょう! pic.twitter.com/40kDLwqFX2— ヤジベエ@11/24(日) 文学フリマ東京 二-04 (@yazibeeee) 2019年11月11日 というわけで! 11月24日(日)に 東京流通センター 第一展示場にて開催される書籍展示即売会 「第二十九回文学フリマ東京」に参加します! イベントの詳細はこちら↓ bunfree.net 配置場所は「ニ-04 (ノンフィクション|その他)」 サークルはこれまで同様「ひやそのほかの」です! 『ばななぼーと』装丁を手伝ってくれている 菊池いいこによる詩集『ひやそのほかの』も刊行します。 『ばななぼー

    2019/11/24(日)文学フリマ東京にてVHS ZINE『ばななぼーと』の新刊が出ます! - ばななぼーと
  • 「VHSがありそうで無かった」旅 2019 - ばななぼーと

    福山に引っ越してようやく半年が経ちました。 夏頃から、中古VHSハントの旅にも出かけているのですが、ありそう、と思って行ってみても、なかなか無いパターンがしばしば。 まぁ、街歩きそのものが好きなので、無かったとしても、それはそれで楽しんだりしてます。 せっかくなので、ここ数ヶ月の「VHS、ありそうで無かった旅」の記録を簡単にご紹介します。 【津山】 B'zのボーカリスト稲葉氏の出身地、そして、八つ墓村のモデルとして知られる岡山県の津山に夏の青春18切符で行ってきました。 以前にこのブログで紹介した岡山の超デカい古書店「万歩書店」が津山にはなんと2店舗あるのですが、レンタサイクルで巡れる距離だったので行ってみました。 残念ながらVHSはありませんでした。 しかし、相変わらず万歩書店は充分に楽しめる蔵書量。なかなかのものでした。 ついでに名物のホルモン焼きそばべたり、ファンに紛れながら、B'

    「VHSがありそうで無かった」旅 2019 - ばななぼーと
  • ぶらり大阪 中古VHS屋めぐりの旅 - ばななぼーと

    ひとつ前のブログにも書きましたが、 先日、出張で大阪に行ってきました。 yazibee.hatenablog.com 久々の大阪なので、前から行ってみたかったところに行くことにしました。 まずは「住之江」! 何故!?という感じの場所でありますが、 住之江には イイ感じの中古VHS屋があると聞いていたのです。 関西に住んでいた頃にも行ったことが無く、 なんとなく「競艇場があるところ」というイメージでした。 あと、高校生ラップ選手権でRed eyeというラッパーが 「住之江区」と「地獄絵図」でライミングしていたなと。 そんなわけでまずは大阪駅から環状線で新今宮へ。 「権利・保証ナシ」で有名なアパート大隈を目視で確認。 乗り換えで南海電車へ。 調べても詳細が出てこない謎の萌えキャラが。 独特の感じでイイですね。 そんなわけで住之江へ。 駅を出て歩くこと3分・・・ 完全にアルペンの居抜き建築!!

    ぶらり大阪 中古VHS屋めぐりの旅 - ばななぼーと
  • 1