政治に関するyefuのブックマーク (5)

  • 広がるウクライナ避難者支援、その陰で… 失意の中、危険覚悟で日本を去った男性 | 神戸新聞

    男性はウガンダで拷問を受けた人々の写真を掲載しているインターネットサイトを見せながら、国内にいた当時の迫害を訴えた(画像の一部を加工しています)=神戸市内 ロシアの軍事侵攻で避難したウクライナ人の受け入れが進んでいた4月下旬。自国政府から迫害されたとして、日に助けを求めた東アフリカ、ウガンダ出身の男性(37)が在留を認められないまま日を去った。難民申請中の生活は、ウクライナからの避難者と異なり支援も少なく、苦しかった。「日にいても何もできない」。それが、約2年半過ごして得た結論だった。 ■何度も逮捕、拷問 男性はウガンダで30年以上続くムセベニ政権に反対する運動を続けてきた。何度も逮捕、拷問されたという。命の危険を感じ、国を離れると決めた。 日を目指したのは「民主主義の国」と感じたからだ。独裁が続くウガンダと異なり、世論の高まりで日の首相が交代するニュースを見たことがあった。 2

    広がるウクライナ避難者支援、その陰で… 失意の中、危険覚悟で日本を去った男性 | 神戸新聞
  • 地政学は現実主義か――存在論的安全保障で考える/渡辺敦子 - SYNODOS

    はじめに 地政学ブームが続いている。今年発売されたものだけでも出口治明・立命館アジア大学長の『教養としての地政学入門』(日経B P)、船橋洋一監修の『こども地政学』(バウンド)など、「地政学」をタイトルに掲げたの勢いはここ数年、止まるところを知らない。変化の激しい現代においてこの5年ほどの間に、「地政学」と言う言葉は、出版・言論界で例外的に不動の地位を築いたようにさえ見える。 だが、地政学とは何なのか。近年刊行されたビジネス書などによると、地政学は、世界の動きを正確に把握するために不可欠である。【注1】それは世界の「見え方」であり、「勝利の方程式」であり、知れば知るほど面白い、現代人必携の知識であるらしい。しかしこれらのに登場するのは、ナチスドイツと繋がりがあったと言われるカール・ハウスホーファー(1869-1946)、英国帝国主義の理論家ハルフォード・マッキンダー(1861-1947

    地政学は現実主義か――存在論的安全保障で考える/渡辺敦子 - SYNODOS
  • The Quiet Flight of Muslims From France (Published 2022)

    yefu
    yefu 2022/02/14
    フランスの排外主義の強まりによってムスリムが社会階層を問わず英米圏に移住して行っているとのこと。大統領選のトップ3人は排外主義的な発言をしている。
  • 産婦人科医会「アフターピル、薬局で買えるようにするのはおかしい」 改めて反対意見を表明

    緊急避妊薬については、当事者の女性がより早く薬を手に入れて確実に避妊できるように、産婦人科医有志や市民団体代表が与党議員に陳情したり、署名活動を行ったりしている。 その一方で、産婦人科医の団体が強固に反対している事実が明らかになった。 日では医師の診察の上で処方箋が必要 なぜ市販薬化されないのか?緊急避妊薬の薬局販売については、内閣府の第5次基計画策定専門調査会が10月8日、基的な考え方の案で、以下の文言を入れたとして、「処方箋なしでの薬局販売検討へ」という報道が相次いだ。 避妊をしなかった、又は、避妊手段が適切かつ十分でなかった結果、予期せぬ妊娠の可能性が生じた女性の求めに応じて、緊急避妊薬に関する専門の研修を受けた薬剤師が十分な説明の上で対面で服用させることを条件に、処方箋なしに緊急避妊薬を利用できるよう検討する。 性暴力や避妊の失敗で望まぬ妊娠の可能性がある場合、性交から72時

    産婦人科医会「アフターピル、薬局で買えるようにするのはおかしい」 改めて反対意見を表明
  • 「日本の保守化」「世界のリベラル化」って本当? 世代で異なる意識:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「日本の保守化」「世界のリベラル化」って本当? 世代で異なる意識:朝日新聞デジタル
    yefu
    yefu 2021/09/02
    40代以下では革新のイメージは維新に。
  • 1