タグ

firefoxに関するyhira0202のブックマーク (125)

  • Firefoxの日和見暗号がカジュアルに無効化された話

    Muneaki NishimuraSenior Security Engineer at Recruit Technologies Co., Ltd.

    Firefoxの日和見暗号がカジュアルに無効化された話
  • Firefoxの倒し方

    Muneaki NishimuraSenior Security Engineer at Recruit Technologies Co., Ltd.

    Firefoxの倒し方
  • 肥大化した「Firefox」の各種データベースファイルを最適化「SpeedyFox」NOT SUPPORTED

    yhira0202
    yhira0202 2012/05/05
    近日中に試す。現状では非常にやってられないから。
  • Mozilla Re-Mix: 2011年 管理者がお世話になった44個のFirefoxアドオン。

    Firefoxユーザーの皆さんは今年どんなアドオンを導入・利用されたでしょうか。 私も毎日のように複数のアドオンをテストし、記事としてご紹介してきましたが、多くの魅力的なアドオンの中でも常用するのはそのほんの一部に過ぎません。今回は、そんな管理者が2011年お世話になった素晴らしいアドオンをまとめてご紹介したいと思います。 1.About config button ツールバーに専用のボタンを設置すれば、about:configをワンタッチで開くことができるようになります。設定を頻繁に変更する方におすすめです。 2.Add to Search Bar お気に入りサイトの検索窓を自分の検索エンジンリストへ簡単に登録できます。 参考記事:あらゆるサイトの検索窓をFirefoxに追加する「Add to Search Bar」 3.All-in-One Sidebar 説明不要のサイドバーパワーア

  • やたらと重い「Firefox」を、馬鹿みたいに高速化する方法まとめ。

    結構Firefoxが好きなので、ちょこちょこ改造していたんですが、管理するPCごとに新しいこと試したり前やってたことをやめたりしてるうちに何が何だかわからなくなってきてしまったので、そろそろまとめようかなー?ってことでまとめてみました。 ちなみに、ここに書いてある改造は完全に自宅マシン用です。 会社のマシンでここまでやると・・・ちょっと動作とかアドオンの不都合とか色々検証してないことも多いので、出来るだけご自身の責任でお願いいたします。 とりあえず手始めに入れるアドオン SQLiteOptimizerアドオンを入れる Firefoxの重たくなる一番の原因となる、SQLiteの計量最適化を図ってくれるアドオン。 Faster Fox Liteアドオンを入れる 設定は「ターボチャージャー」に。 かつ、アドバンス設定で「Disable IPv6 DNS lookup」にチェック。 MemoryF

    やたらと重い「Firefox」を、馬鹿みたいに高速化する方法まとめ。
  • Firefox のキャッシュを消去するには | Firefox ヘルプ

    Firefox の キャッシュ には、ブラウジング体験を高速にするため、訪問したウェブサイトのページや画像、スクリプトなどが一時的に格納されます。キャッシュデータはあなたのコンピューターに保存され、同じウェブサイトを閲覧する時にキャッシュから読み込まれます。この記事は、Firefox のキャッシュを消去する方法について説明します。 最近の履歴 (Cookie や表示したページの履歴、キャッシュなど) を一度に消去する場合は、最近の履歴を消去する の記事をご覧ください。 キャッシュを消去する 画面上部のメニューバーで をクリックし、 を選択します。メニューボタン をクリックし、 を選択します。 パネルを選択します。 Cookie とサイトデータ セクションで、データを消去... をクリックします。 Cookie とサイトデータ の前にあるチェックマークを削除します。 サイトデータの管理につい

  • 備忘録 - Firefox 4 がキャッシュ使いすぎてたので : 404 Blog Not Found

    2011年05月30日11:45 カテゴリTipsiTech 備忘録 - Firefox 4 がキャッシュ使いすぎてたので 一時はChrome一辺倒になりかけたのだけど、Firefoxも4になってから再びよく使うようになってきた。Chromeほどではないけどずいぶんと速くなったし、Chromeよりずっとメモリーわないし。 しかし、デフォルトの設定でディスクをこれほどうようになっていたとは気づかなかった。 clearing firefox 4 cache takes a very long time • mozillaZine Forumsclearing firefox 4 cache from ccleaner or within firefoxsettings takes a very long time... it took 2 minutes to clear 800 mb o

    備忘録 - Firefox 4 がキャッシュ使いすぎてたので : 404 Blog Not Found
    yhira0202
    yhira0202 2011/06/01
    そういうことがあったのか。
  • 私がずっと使っている13個のお気に入りFirefoxアドオンまとめ | フリーソフトラボ.com

    今回は、管理人が愛用しているFirefoxのアドオン13個をまとめてみました。最近では、ブラウジング体感速度の速さが人気のGoogle Chromeによる急激なシェアの伸びに押され気味なFirefoxですが、拡張機能の充実度合いでは歴史の長いFirefoxの方がまだ少し優勢な状況にあると言えるでしょう。 当サイトでも、そんなFirefoxのアドオンに関連する記事をこれまで何十件と公開してきましたが、ならば実際それらを紹介した筆者自身はどれだけの数のアドオンを使用しているのかというと、起動速度の遅延や不必要なメモリ消費を避けるため、普段は必要最低限のものしかインストールせず、必要に応じて追加したり消したりを繰り返すというスタイルをとっています。 そんな中でも、使う使わないに関係なく常に有効化している、「これだけは外せない!」という特にお気に入りのアドオンももちろんいくつかはあります。ここでは

    私がずっと使っている13個のお気に入りFirefoxアドオンまとめ | フリーソフトラボ.com
  • Firefox3.6を新規に入れたら即やるabout:configとかその他の設定5選。 » とりあえず9JP

    スペルチェックで入力時に赤波線が入るのが心底ウザいので真っ先にやっておきたい設定。 フィルタ に layout.spellcheckDefault と入力し、値を1→0へ変更。 3.5までは、新規タブは右端に表示されるのが常だったのだけれど、3.6からはデフォルトの状態では新規タブは、リンク元のタブの真横に表示されるようになってしまった。 慣れれば良いのだろうけど、慣れる前に毎回新しいタブを探すのが面倒すぎて発狂しそうなので3.5時代と同じように新規タブを右端に表示するように設定する。 フィルタに browser.tabs.insertRelatedAfterCurrentと入力し、 値をtrue→falseに変更する。

  • Firefox 3.6新機能、about:supportとabout:memory | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefox 3.6 Beta 1が公開された。これまでのメジャーアップグレードと比較すると小ぶりなアップグレードになるが、いくつかスパイスの効いた改善が取り込まれている。3.6で新しく導入される機能がFirefox 3.6 Beta 1 review - Mozilla Linksでまとめられている。小粒な新機能としては中でもabout:supportとabout:memoryが目を引く。 主要なブラウザはabout:からはじまるURIでブラウザの情報を表示する機能を提供している。Firefoxであれば設定を変更するためのabout:configや、インストールされているプラグイン情報を表示するためのabout:pluginsなどがよく知られている。ほかにも次のような指定が

  • Mozilla Re-Mix: きっと誰かの役に立つ40個のFirefoxアドオン。【2010年12月版】

    2010年もいよいよ年の瀬が近づき、どういうわけか「こうしちゃいられない」という焦燥感にとらわれている方も多いことと思います。 今年も皆様のおかげで日現在228件のFirefoxアドオン紹介記事を書かせていただくことができました。 個人の力量ではこの程度の数しかアドオンを紹介できないのが現状ですが、Firefoxアドオンは有志の手により日々公開され続けており、まだまだ便利で役立つ優秀なアドオンがいくらでもあります。 今回は、年末恒例のまとめ記事第一弾として、そんな紹介しきれなかったFirefoxアドオンの中から、単一記事にするほどではなかったものの、きっと誰かの役に立つであろう小ネタ系アドオンを40点まとめてご紹介したいと思います。 ちょっと長くなりますが、気に入ったものを見つけていただくことができれば幸いです。 1.Safe google search いかがわしいキーワードで検索をし

  • Firebugを拡張するアドオンをまとめてみた

    Firebugを拡張するアドオンを紹介 Firecookie クッキーの編集や削除をする クッキーの変更に反応してログを吐いてくれる Software is hard | Firecookie NetExport 通信タブの記録をHTTP Archive 1.1 (HAR)形式で保存 通信タブの表示を画像としてクリップボードにコピー Firebug Autocompleter FirebugのCommand EditorにJavaScriptのコード補完機能をつける。 (Firebugにもデフォルトで補完機能はあるが、一行Command Lineにしか反応しない) Firescroll for Firebug “Auto-Scroll” 自動でFirebugのログをスクロール “Log to top” Firebugのログで上が最新になるようにするTweak Widerbug Firebu

    Firebugを拡張するアドオンをまとめてみた
  • Firefox最強すぎワロタwwwwwww : はれぞう

  • AutoPagerize セキュリティアップデート - SWDYH

    重要:セキュリティ上の問題があるので、必ずアップデートしてください。 Greasemonkey版を使っている方は以下から、最新版(0.0.52)をインストールしてください。 http://userscripts.org/scripts/source/8551.user.js Safari拡張版を使っている方は以下から、最新版(0.2.0)をインストールしてください。 http://autopagerize.net/files/autopagerize_for_safari.safariextz Chrome拡張版を使っている方は以下から、最新版(0.2.1)をインストールしてください。 https://chrome.google.com/extensions/detail/igiofjhpmpihnifddepnpngfjhkfenbp Firefox拡張版を使っている方は以下から、最新版

    AutoPagerize セキュリティアップデート - SWDYH
  • Mozilla Re-Mix: インストールしているFirefoxアドオン(一覧)をプロファイル間で同期できるアドオン「Siphon」

    複数の環境でFirefoxを利用しているのなら、パスワードやブックマークなどを同期しておくと使い勝手がいいですね。 このような基的な項目は、様々なサービスやアドオンを利用することによって同期が可能ですが、できればFirefoxの環境を支えているアドオンも同じものをインストールしておきたいものです。 アドオンの場合は、同期というよりも普段使っているものをインストールすればいいだけですが、メインのプロファイルで使っている便利なアドオンも、出番があるまではインストールするのを忘れてしまい、そこ初めて検索して探し出し、インストールするなどということもよくあることです。 いくつかのプロファイルでFirefoxをお使いなら、「Siphon」というアドオンをインストールしておくことによって、このような場面で簡単に同じアドオンをインストールすることができるようになります。 「Siphon - Sync

  • 複数のパソコンでFirefoxのアドオンを同期させるにはどうしたらよいのでしょうか? | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー編集部 御中 長年のFirefox愛好家な私ですが、最近Chrome向けに登場したアドオンが同期できる機能を目の当たりして、Firefoxに対して少しばかり不満を感じています。FirefoxでChromeと同じようにアドオンを同期させるには、どのようなオプションがあるのでしょうか? 教えてください。 同期が不純なFirefoxラバーより 同期が不純なFirefoxラバー様へ お便りありがとうございます。 アドオンの同期というのは、ブラウザの機能の中でもかなり重要なもののひとつである、と我々も考えています。ですが、Firefoxではこのアドオンの同期というものが、デフォルトでサポートされていないのが現状です。「Mozilla Sync」はアドオンを同期してくれません。過去に何度かこの問題については討論してきましたが、今一度、用意されているオプションをまとめてみたいと思いますので

    複数のパソコンでFirefoxのアドオンを同期させるにはどうしたらよいのでしょうか? | ライフハッカー・ジャパン
  • Dictionary Tooltip 1.6.1 と Firefox 3.6で英辞郎を見やすい形で使う - PCなど - おれのオレによる俺のためのブログ

    Firefox3.6をインストールした後、Dictionary Tooltipが適切に動作していない事に気付き、最新のバージョン1.6.1をインストール。英辞郎目当てで使ってたのだけれど、旧版と比べてなんだか色々変わってるみたいで色々と設定しなおす。以下、メモ。 Dictionary Tooltip 1.6.1 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1171 英辞郎の追加 1. アドオン管理画面よりDictionaryTooltipの設定画面を開く 2. 「Add/Edit Custom Site」を開き、「Add new site」を選択 3. Site Nameに「Eijiro」と指定(アルファベットで記述してやらないと 次回検索時に英辞郎が選択された状態にならないようです) 4. Site Urlに「http://eow.alc.co

  • Mozilla Re-Mix: ページ印刷時に不要なものを隠したり削除したりできるFirefoxアドオン「Print Edit」

    Firefoxでウェブページを印刷する場合、通常そのページ見たままの状態で出力されるようになっています。 オプション設定により背景画像を除外することはできるものの、ウェブページによってはそれ以外にも広告や文と関係ないブログパーツなどが多数あり、余計なものまで印刷せざるを得ないようになっています。 これではドキュメントだけを抜粋したいようなときなどに体裁も悪いですし、時間はもちろんインクや用紙の無駄にもなってしまいますね。 かといって、「選択した部分のみ印刷」を行うのもなかなかうまくいかずイライラすることも多々あります。 そんな時に役立つFirefoxアドオンが「Print Edit」です。 「Print Edit」は、Firefoxの印刷プレビュー画面に「編集」メニューを追加し、そこから専用のエディタを起動して操作することによって、印刷前に余計な要素を削除したり隠したりすることができると

  • 最後のタブを閉じたときFirefoxを終了しないようにする: べつになんでもないこと

    今日、リリースされたFirefox 3.0.17/3.5.7で、3.0から3.5へのバージョンアップを促される機会が増えるそうです。 そしてバージョンアップしてみたら面らうのが、Fx3.5からは最後のタブを閉じるとWindowが閉じて(Fxが終了)しまうことでしょう。 未だに定期的に質問があったりしますので、試しに書いておくテストw about:configで「browser.tabs.closeWindowWithLastTab」を「false」にすると最後のタブを閉じても終了しなくなります。 about:configの操作がいやな方は、Configuration Mania :: Add-ons for Firefoxを使うとよいかも。 他にも私が3.0から3.5にアップデートして気になった点とかをFirefox 3.5の設定に書いています。 正直、ここまで3.0で引っ張ったのなら、

  • Firefox 3.5の設定: べつになんでもないこと

    Firefox 3.5をインストールしたらまず行う設定 : audiofan.net blog Firefox 3.5では、Firefox 3からの設定周りの変更があるようなので改めてまとめてみたいと思う。 はてなブックマーク数がすごかったので、wktkしながら見に行ったら、書かれていた設定は3.0でやることとなんら変わらずがっかりしたり……いままで設定をよく見てなかった人にはいいと思いますけどね。 違いと言えば、履歴の詳細を設定するのがひと手間増えたくらいですかねぇ。終了時の履歴の削除がより細かく設定できるようになってる気もします。(3.0.11はもう消してしまったからよく分からないw) 逆に言えば、3.5と3.0のオプションで設定できる内容はそれほど変わってない訳で、むしろインターフェイスが用意されてない設定が欲しい情報だったり 最後のタブを閉じたときFxを終了しない。Firefox