タグ

2014年に関するyhira0202のブックマーク (8)

  • 2014年に観た中でおもしろかった映画トップ11 - 子持ちししゃもといっしょ

    # 山形市にある「ヒロシモデル」というプラモ屋さん 今年から年賀状を出すのをやめようかどうか迷っているいとっとです。 2014年も残すところあとわずかとなりました。 今年も観た映画の中からおもしろかった作品のトップ10を選んでまとめ...ようとしたのですが、10に絞りきれなかったので11を選びました。簡単な感想を付けてまとめます。 トップ11 2014年に観た1番おもしろかった作品は....。 「麦子さんと」でした! 観たのは1月と年初も年初の1月4日でして、今年2目に観た作品でしたが観終えたときからきっとこの作品が今年一番の作品になるだろうと思うくらい虜になってしまいました。その魅力はもう圧倒的でした。 詳しくは後ほど書くとして残る作品も合わせて1位から11位を発表します。 1位 麦子さんと 長い間、離れて暮らしていた母親との同居。そして突然の別れ。 当はもっと素直になって仲良く

    2014年に観た中でおもしろかった映画トップ11 - 子持ちししゃもといっしょ
  • 2014年、漫画ベスト50 - From The Inside

    今年も良い漫画がたくさん読めました。当にありがとうございます。特に良かったもの上位50作品について書きます。選出条件は「2014年1月1日から2014年12月29日までに商業流通で単行が刊行された新作」です。 昨年の様子はこちら。 では50位から。 第50位 ▽ 久住昌之、土山しげる『漫画版 野武士のグルメ』 『孤独のグルメ』『花のズボラ飯』の久住昌之先生のエッセイを『極道めし』の土山しげる先生が漫画化。定年退職を迎えた主人公・香住武が、昼間からビールを飲んで焼きそばをべたり、タンメンをべたり、麦とろ飯をべたり、トースト定べたりする漫画です。 おっさんがご飯をべているだけなのに、なぜこんなに面白いのか。自分のことを野武士だとか言っちゃうあたりがおもしろいのか。それとも土山先生の絵だからなのか。ふと冷静になると「俺は何を読んで喜んでいるんだ……」となりますが、それはそれとし

    2014年、漫画ベスト50 - From The Inside
  • 2014年印象に残った本 - Valdegamas侯日録

    もう2014年も大晦日か…という印象が否めないのだが、今年も色々なを買った(読んだわけではない)。おもしろい、くだらないなど色々とあったが、特にその中でも読み通し、かつ印象に残ったを並べてみた。こう見ると新書が多くなってしまったが、もう少し色々なを読みたいな…というのが今年の反省である。 今さらですが皆さまよいお年を ■2014年の 横手慎二『スターリン―「非道の独裁者」の実像』(中央公論新社・中公新書、2014年) キーワード:評伝、ソ連史、歴史認識 邦語で信頼できる、適当なスターリン伝がなかった中では大変ありがたい一冊。レーニンとスターリンの断絶を強調する古典的視座ではなく、その連続性を示唆しつつ、著者らしい淡々とした筆致で、スターリンの人物形成と生涯が語られる一冊。 独裁者であり、かつソ連の岐路に決定的影響を与えたスターリンをどのように評価するのか、という点については非常

    2014年印象に残った本 - Valdegamas侯日録
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 配信終了のお知らせ - 総合ガイド

    いつも朝日新聞デジタルをご利用いただきましてありがとうございます。 朝日新聞デジタルでは、以下のページについて配信を終了させていただきます。 配信終了後は、これまでに配信した記事もご覧いただくことができなくなります。 【配信を終了するページ】 ■ロイターニュース 2023年2月26日(日)配信終了 ・経済 https://www.asahi.com/business/reuters/ ・国際 https://www.asahi.com/international/reuters/ ・芸能 https://www.asahi.com/culture/reuters/ ・マーケット・サマリー(東京、NY、欧州) https://www.asahi.com/business/stock/market-summary/ ■東洋経済兜町特捜班 2023年3月26日(日)配信終了 https://ww

    配信終了のお知らせ - 総合ガイド
    yhira0202
    yhira0202 2014/10/10
    日本でもこんな笑顔な奴いねぇぞって言うくらいの満面の笑み。/肥満が原因で足に全治3ヶ月のケガって、ありえるの?
  • 【朗報】大谷、64年ぶりに投手本塁打記録7本に並ぶ : 日刊やきう速報

    英雄(1950) 防御率2.44 26勝 14敗 360.1回 156奪三振 打率.285(172-49) 7 24点

    【朗報】大谷、64年ぶりに投手本塁打記録7本に並ぶ : 日刊やきう速報
    yhira0202
    yhira0202 2014/08/29
    2080年くらいにイチローや大谷は、なんて呼ばれているだろうか。ぐうレジェンドとか言われてんのかな。
  • シリアで拘束の日本人「湯川遥菜」氏は本当にプロの傭兵なのか? : 人類応援ブログ

    今日深夜、当ブログでもお伝えたように、シリア北部にて日人傭兵「湯川遥菜」氏がイスラム系武装組織「イスラーム国(通称IS)」に拘束されていることが明らかになりました。 邦人が中東地域で拉致・拘束された事件は過去に何例かありますが、邦人が「戦闘員」として国外で拘束されるケースは極めて珍しく、イラクで元自衛官の日人傭兵が拘束され死亡した事件に次ぐ恐らく戦後2例目のケースです。

    シリアで拘束の日本人「湯川遥菜」氏は本当にプロの傭兵なのか? : 人類応援ブログ
  • アントニオ猪木のものまね芸人・春一番さんが肝硬変のため死去 | 東スポWEB

    “燃える闘魂”アントニオ猪木(71)のものまねで一世を風靡した芸人の春一番(名・春花直樹)が3日、都内の病院で肝硬変のため死去したことが、紙の取材で分かった。春さんの所属事務所が紙の取材に認めた。47歳だった。 春さんは1985年に片岡鶴太郎(59)の弟子として芸能界入り。猪木の“完コピ”で話題を呼び、人気者となった。だが、大のアルコール好きがたたって2005年に腎不全で入院。すい臓、肝臓、腎臓と内臓を全部やられて体重が激減。骨粗しょう症にもかかり、長期休養していた。 ここ2〜3年はエスパー伊東の誘いで芸能事務所「アネット」に所属。酒は1日おきにたしなみ、週末に営業するというスタイルで、体調を考慮しながら仕事を続けてきた。 アネット関係者によると「2日夜に酒を飲んで就寝した。けさ4時に奥さんが目を覚ました際はいびきをかいていたが、奥さんが6時ごろに目を覚ますと呼吸が止まり、体が冷たく

    アントニオ猪木のものまね芸人・春一番さんが肝硬変のため死去 | 東スポWEB
    yhira0202
    yhira0202 2014/07/03
    まだまだ、若いのに…。/顔写真が血色が悪いんだよなぁ。/ご冥福をお祈りします。
  • 1