タグ

designと# |ω・)……に関するymm1xのブックマーク (4)

  • やっぱ時刻でIDとってるようなのはダメだな - eaglesakuraの技術ブログ

    何が起きたか 時刻ベース(ナノ秒)でUnique IDを割り振っていた 速度を向上させた UnitTestの実行速度が向上した みんなも使おうRyzen TR 人類皆RAM 64GB 何故かテストが落ちまくる ランダムで落ちまくる ランダムで成功する 1時間位頭抱えてた 問題点を見つめ直す FirestoreのIndexが貼られるまで時間かかるせいか?とか考えた Sleep適当に入れてもダメなものはダメ 仕方ないのでラブライブのBlu-Rayを再生した 何が起きていたか Unique IDの割り振り部分が早くなりすぎて、同じIDが複数発生してしまっていた どうやって解決したか UnitTestUID割り振りをatomic intでインクリメントさせるようにした 反省点 やっぱ時刻でIDとってるようなのはダメだな やはりラブライブ!のライブblu-rayを再生しているとバグが取れる

    やっぱ時刻でIDとってるようなのはダメだな - eaglesakuraの技術ブログ
    ymm1x
    ymm1x 2019/09/30
    “やはりラブライブ!のライブblu-rayを再生しているとバグが取れる ”
  • 必須のプロパティをコンストラクタで受け取る設計にすべきか?

    しゃるしぃ @chocolamint 「オブジェクトが使用可能になるまでに追加でプロパティに値をセットする必要がないように設計する。」は結構微妙。コンストラクタの引数でセットにするとオブジェクト初期化子に比べて見づらいし、デフォルトコンストラクタが消えると何かと不便。絶対必要なプロパティなら1回動かせばわかるわけだし 2013-02-15 13:31:29 しゃるしぃ @chocolamint 引数が増えるならクラス化すればいいってことになるとなおさら微妙。だってHogeArgumentsクラスのプロパティをセットしなかったら一緒やん。 2013-02-15 13:32:15

    必須のプロパティをコンストラクタで受け取る設計にすべきか?
    ymm1x
    ymm1x 2018/09/12
    “メタプログラミングと相性悪いんですよ。”
  • QiitaのTypo検出にtextlintを追加しました + 編集リクエストを送り続けて気づいたこと - Qiita

    人間性をさがせよ QiitaのTypo検出 - Qiita にtextlintを追加しました。 まとめ textlintの追加は簡単だった ほんのり(優しく)チェックできるtextlintプラグインを探さなければならない ホワイトリスト機能を改善してもらった textlintに引っかかる投稿はそこそこある 誤判定は割と出る。が、一部は慣れでスルーできる 編集リクエストは一つにまとめて送信する 編集リクエストが採用されなくても泣かない 追加コード 人間性をさがせよ QiitaのTypo検出 - Qiita のコードを見ていないとなんのこっちゃですが、diffで表示します。 --- a/index.js +++ b/index.js @@ -4,6 +4,9 @@ const axios = require('axios'); const DICTIONARY = require('./dic

    QiitaのTypo検出にtextlintを追加しました + 編集リクエストを送り続けて気づいたこと - Qiita
  • 「現場で役立つシステム設計の原則」批判 (1) ~何のために、「データとロジックを一体に」するのか?~

    増田亨氏の「現場で役立つシステム設計の原則]」の評判が高いようです。 このが、オブジェクト指向の初級者に受け入れられ易いことはわかります。オブジェクト指向的なプログラミングが出来ていない現場で、明日からでも出来そうなことが平易に書かれているからです。オブジェクト指向の入り口を指し示しているように見える。 一方で、私としては、このが指し示す入り口は、入りやすいかもしれないけれど、結局はどこにも通じていないのではないかと疑っています。 稿では、そのように私が考える理由について、3つの切り口からご説明したいと考えています: 何のために、「データとロジックを一体に」するのか?ポリモーフィズムは何のために?「ドメインモデル」とは何か?長くなるので、今回は、一番目の「何のために、『データとロジックを一体に』するのか?」について。 批判 (1) 何のために、「データとロジックを一体に」するのか?

    「現場で役立つシステム設計の原則」批判 (1) ~何のために、「データとロジックを一体に」するのか?~
  • 1