タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

designとlogに関するymm1xのブックマーク (3)

  • Webアプリケーションのログに関するいくつかの考察 - Hatena Developer Blog

    こんにちは、はてなでWebアプリケーションエンジニアをやっている id:polamjag です。 最近のはてなでは、若手エンジニアを中心として、いろいろな技術を見つめ直すワーキンググループをやっています。先日、id:onk も「デプロイ今昔」という記事を書きましたが、このエントリーはそのシリーズの続きで、ワーキンググループの「ログ」の回で議論したこと・話題になったことをまとめました。 Web開発におけるログを見つめ直す ログを4つの目的で分類する 目的ごとに求められる取り扱いの要求水準 いまどきのログフォーマットについて まとめ:どう実装するかを模索していく Web開発におけるログを見つめ直す Webサービス(Webアプリケーション)の運用には、多種多様なログがついてまわります。多くのミドルウェアは何もしなくてもそれなりの量のログを出力しますし、クラウド上のマネージドサービスも然りです。行

    Webアプリケーションのログに関するいくつかの考察 - Hatena Developer Blog
  • DeNAのデータ分析基盤 あらゆるサービスのログを蓄積・分析するインフラの仕組み

    DeNAにおける、データ活用の重要性 松木秀憲氏(以下、松木):よろしくお願いします。「2020年代に向けたDeNAの分析基盤」というタイトルでお話をさせていただきます。松木と申します。株式会社ディー・エヌ・エーのAIシステム部でAIと分析の基盤を担当しております。 なぜ「AI&分析基盤」という担当になってるかなどを含め、お話させていただきたいと思います。 まずDeNAとAIシステム部という部署について、紹介させていただきます。 DeNAという会社はいろいろなサービスを提供している会社です。そして、自社独自であるいはパートナーさまと一緒に日々多くの価値あるサービスを創出するべく取り組んでいます。それでいて、大規模のインターネットサービスのプラットフォームの構築・運用力も持った会社です。 そのDeNAでのデータ活用ですが、やはりサービスを提供している会社なので、スライド右下の部分ですが、サー

    DeNAのデータ分析基盤 あらゆるサービスのログを蓄積・分析するインフラの仕組み
  • ソーシャルゲームの価値を上げるログデータのつくりかた

    はじめに 現在データ分析基盤の再構築を担当している、サーバーサイドエンジニアの小川詩織です。これまで私は4つのソーシャルゲームの新規開発・運用を経験してきました。そこでの知見と考察をまとめます。 ログデータは、調査などに必要なただの履歴という立場に置かれがちです。ですが、作業工数を大幅カットしたり、定量的な効果測定や判断ができるなど、適切なログ設計と活用により利益に繋がる施策の指針にすることも出来るものです。 ログには、コンテンツ内容により色々な種類や設計があるため、全てに共通する最適解はありません。ですが設計の指針となるべき事柄はあるので、ログの種類や活用例、設計の仕方、工夫などについて入門的な内容について一通り触れていきます。その中でログの可能性も一緒に感じていただきたいと考えています。 対象とするログと、全体像 今回はこれまでの経験が最活かせるソーシャルゲームのログのみを想定した内容

    ソーシャルゲームの価値を上げるログデータのつくりかた
  • 1