タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

railsとwebに関するymm1xのブックマーク (2)

  • Railsつらい

    バージョンアップがツライ毎度毎度、バージョンアップで非互換な修正加えてコードの修正が必要になって、Gemも上がって依存が壊れて いつまでやってんだよw Railsプロジェクトでどれだけの人が最新版に追従できてんだよ?テストを書いてれば余裕? 当かよ?正直に言ってみろよ?実際はレガシーRailsの山だろw 概念・周辺ツールがツライヘルパーやらマイグレーションの仕組みやら最初は良いかなと思ったけど、どう考えてもやり過ぎだ 短くかけるとか喜んでるやつは一度考え直せ 複雑さがRails側に寄ってるだけでなんも解決してない それで良いんだって?自分がコントロールできない知らないコードに依存して結局バージョンアップで地獄みてるだろw 最低限中で何が起きてるか理解しとけよwまあ理解できるころにはRailsでなくても良かったんやwってなるけどなw RAILS_ENV=productionだとstati

    Railsつらい
  • リアルタイムウェブな観点からElixir / Phoenix について - Qiita

    ここ最近、 [翻訳] Elixir - 次に来る大物Web言語 - Qiita とか 超高速なJSON APIをElixirフレームワークのPhoenixでビルドしてテストしよう | POSTD を読んで気になっていたので、勉強していた。 前提: 自分はシングルページアプリケーションに特化したフロントエンドエンジニアであり、サーバサイドのプロダクション運用にはそこまで強くない。あとこれはここ2日の勉強した日記でもあり誤解や勘違いも多々あると思う。 リアルタイムウェブアプリケーションのためのサーバー Railsの次の時代、リアルタイムウェブの為のウェブフレームワークがあるとしたら、次のような特長をもつと思う。 HTTP, HTTP/2. WebSocket等のプロトコル対応と抽象化 JSON APIに特化 認証系 キャッシュ管理 Viewに関心がない リアルタイムウェブは、その言葉をどう定義

    リアルタイムウェブな観点からElixir / Phoenix について - Qiita
  • 1