タグ

ブックマーク / banban.hatenablog.com (18)

  • 「写真がクソ」だと言われて買ったキヤノンPowerShot S120が役に立っている毎日でございます。 - おうつしかえ

    今週のお題「今年買って良かったモノ」 それはカメラ。 コンデジっつーんですか? コンパクトデジタルカメラ。 CanonのPowerShot S120です。 いまでこそ「写真が綺麗」と、コメントくださるかたもいますが、古いカメラを引っ張り出して撮影してたり、古いスマホで撮影していたので、いま思うとわれながら今ひとつな写真でございました。というか、むしろ見苦しい写真も多かったです。 で、写真がクソだと。 banban.hatenablog.com いいわけは↑↑の記事にも書きましたが、料理写真を店内で 素早く 静かに 撮る。 このポリシーは変わっていません。 [広告] そして思いきって買ったカメラが キヤノンのS120。 これが大変スグレモノ。 わたしの狭いニーズにピッタリマッチ。 お買い得でした。 Canon デジタルカメラ PowerShot S120(ブラック) F値1.8 広角24mm

    「写真がクソ」だと言われて買ったキヤノンPowerShot S120が役に立っている毎日でございます。 - おうつしかえ
    ynabokun
    ynabokun 2015/11/21
  • タオルを雑巾臭くさせない2015夏 - おうつしかえ

    梅雨の長雨。 しかもドシャドシャと降っていた先週。 心もドシャドシャしていた人も多かったのではないかと思います。 心も洗濯したいところですが、まずは日々のお洗濯。 そう!!タオルが臭くなる季節になりました。 タオルだけではございません。うっかりすると部屋着にしているジャージとか短パンとかのゴム部分がくっさくなります。 わが家の洗濯機は乾燥もついているのですが、一度臭くなってしまったタオルは、普通に洗って乾燥機をかけても、濡れたらまた臭くなります。 と、悩み悩んだ昨年まで。 banban.hatenablog.com たくさんのブコメもいただいて、ブコメも込みでの、お役立ち情報と考えていただければ幸いでです。ブコメ素晴らしい!! [広告] さて、たくさんの情報の中、日頃は強情、頑な、意地っ張りなわたしですが、いくつか取り入れて、試してみたりしてみました。 できれば手間をかけずに、 簡単に、

    タオルを雑巾臭くさせない2015夏 - おうつしかえ
  • キャベツを切るのが面倒なら芽キャベツを食べればいいじゃない。芽キャベツ牛肉炒め。 - おうつしかえ

    絶賛、キャベツ生活なのです。 なぜなら、しろみさんの、コールスローがおいしそうだったから、 ということもありますし、 ワインビネガー1L瓶を買ってしまったから、 ということもありますし、 ダイエットのために、少し主の炭水化物を控えているから、 ということでもあります。 とはいえ、主以外は炭水化物も怖れずべていますし、2弱は主の炭水化物もべています。 [広告] これまで運動量と比較すると、かなり多すぎた主の炭水化物を、コールスローに変えてみようか、ということです。 胃弱なんですが、キャベツはよく噛んで、もりもりべても大丈夫です。 べる胃腸薬でもあるそうです。 胃弱で気弱なわたしにぴったりですね。 で、このところ キャベツバンザイ! キャベツおいしい! キャベツ万能! キャベツイケメン! キャベツラブ! って、一人で騒いでいるのですが、キャベツは 切るのが面倒 ですって。 じ

    キャベツを切るのが面倒なら芽キャベツを食べればいいじゃない。芽キャベツ牛肉炒め。 - おうつしかえ
    ynabokun
    ynabokun 2015/02/17
  • ダイソーの赤ワイン250mLもちろん1本108円を4種類4本飲んでみました。 - おうつしかえ

    最近はまた自分の中でワインブームです。 安ワインをガブガブと。 基は1000円前後。 そう、対外的に言うときは 「1000円前後」。 でも、たいていは 「500円以内」 のワインを飲んでいます。 ワインはその時の体調や料理とかによって、味は違ってくると思っています。あ。ワイングラスによっても違いを感じます。一緒に飲む相手によっても変わったりするかなぁー。 うん。 日常的には安いワインで!! [広告] そんなときにダイソーにワインがあるとっ!! 1税込108円! ちょっと興味ある~~~ と思っていたら、あちこちで記事になっていました。 【コスパ良い贅沢】ダイソーの100円ワインが高級ワイン級のウマさ『シラー』はグラス500円でも納得の味 | ロケットニュース24 近所のダイソーには置いてなかったのですが、頼みもしないのに「ワイン好きでしょ」とプレゼントされました。感謝するやら、もっと高い

    ダイソーの赤ワイン250mLもちろん1本108円を4種類4本飲んでみました。 - おうつしかえ
    ynabokun
    ynabokun 2015/02/08
  • 発送するならどの方法で? - おうつしかえ

    定形郵便|定形外郵便|クロネコメール便(2015年3月31日廃止)|ゆうメール|クリックポスト|ポスパケット(2016年9月末廃止)ゆうパケット|レターパック|はこBOON(2017年7月休止)|宅配便(ゆうパック) 「一番安い方法で送ってください」 配送で一番安いのは? 定形郵便、メール便が82円。 ※郵便書簡(ミニレター)が62円で、写真、メモ等で薄い物は同封することができます。重さが25gを超えると定形外郵便物の料金が適用となります。 でも、これにおさまるかどうかは荷物によります。大きさが定形郵便やメール便の範囲を超えることは多いです。 さらに、定形郵便とメール便は破損紛失時の補償がありません。定形郵便は追跡もありません。ですから大事なものを送るときには他の方法も考えたいところです。 大切なものを送るなら補償が欲しい(損害賠償)。 不在のことが多い人への贈り物は日時指定。 こちらが送

    発送するならどの方法で? - おうつしかえ
    ynabokun
    ynabokun 2015/01/20
  • 責めない人 - おうつしかえ

    責めない人がいいな、という話です。 わたしの友人で責めない人がいます。 責めない人をAさんとします。 なにかトラブルがあったときに、それを引き起こした人をAさんが責めるのを見たことがありません。 たとえば、Aさん関連の撮影。30分掛けて撮影したものが、すべて意図の通りに写っていませんでした。 写真素材 足成 カメラのケーブルの接触の問題でもあったようですが、撮影者が確認していれば途中で気がついたことです。 全て撮影し直しになります。 「撮れてなかったの?」 「・・・はい」 「全部?」 「・・・はい」 「じゃーもう一度撮り直しますかー」 [広告] 気軽なことではないのです。 それ。 関係者はみんなわかっているのです。 でも、Aさんは責めません。 わたしも日頃から「失敗は責めない」と自分の中では思っていますが、それでもこの状況なら責めなくても、青ざめている担当者に向かって 「えええーー!?」

    責めない人 - おうつしかえ
    ynabokun
    ynabokun 2014/10/22
  • 1000円前後でもらって嬉しいプチスイーツ - おうつしかえ

    会うときにちょっとした贈り物をくださるかたがいます。 「これ美味しかったからべてみて」とか 「パッケージが可愛かったからもらってね」とか 「お店を通りかかったから買っちゃった」とか 親しい女友達にそんな感じでちょっとしたスイーツを贈るのっていいな、と最近思っています。 わたしの注目している(愛している)ショップ3軒ご紹介します。 パパブブレ(papabubble) 覚えられなかったお店。パなのかバなのかブなのかプなのか・・・papabubbleを頭に思い浮かべながら言わないと間違えます。 papabubble バルセロナ発祥の手作りのキャンディーショップです。 店舗には行ったことがないのですが、アート・キャンディ・ショップということで、店頭で職人さんが作っている姿を見ることができるそうです。 お土産にもらって、まず目をひくのはその可愛さ。金太郎飴みたいに中に模様がある感じ。 りょうさん(

    1000円前後でもらって嬉しいプチスイーツ - おうつしかえ
  • 肉ならやっぱり赤身だろ!男はTボーン![ウルフギャング・パック カフェ] - おうつしかえ

    「柔らかいハラミとかってる場合じゃないんだよ。肉ならやっぱり赤身だろ!Tボーンだろ!男はTボーンっ!」 (´-`).。oO(男じゃないんだけどな) とか言われて、肉ってきました。 「ウルフギャング予約したよ~」というのでてっきり六木の「ウルフギャングステーキハウス」かと思ったら、池袋の「ウルフギャング・パック カフェ」でした。 「ウルフギャング・パック カフェ」は六木の「ウルフギャングステーキハウス」とは全然別のお店。ウルフギャング・パック カフェは、オーストリア出身のスターシェフのウルフギャング・パックさんのお店なのです。 最近だと「ゴチになります!」にも出てました。アカデミー賞公式パーティーもプロデュースしていて、ウルフギャング・パックさんは「アカデミー賞公式シェフ」とか「スターシェフ」と呼ばれています。 池袋東口からてくてくと歩いて徒歩3分。 ビルの12階にあがります。 おお

    肉ならやっぱり赤身だろ!男はTボーン![ウルフギャング・パック カフェ] - おうつしかえ
    ynabokun
    ynabokun 2014/09/16
  • 音が気になって眠れない場合は耳の穴に耳栓を突っ込む - おうつしかえ

    「さぁ、今日は早く寝よう」 と思って、早めに寝床に入り、すーーっと眠りに入るその時、 カターーーーン!! という音でビクビクビックリして起きてしまうことがあります。そのまま静かになって、また、すーーーっと安らかに眠りに入れば問題はないのですが、しばらく音が続いていると、その物音がきっかけでパッチリお目々を覚ましてしまうこともあります。 「今日こそ早く寝ようと思っていたのに~~」 って、悔しく思うわけです。 夏のまっただなかは、わたしも窓を閉め切ってエアコンをかけていますが、そろそろ朝晩涼しくなると、窓を開けていることも増えてきます。 そうなるとご近所の音も聞こえてくることがあります。 まだ夏休みですからね。 夏ですからね。 だって夏だから。 [広告] 外ではいろいろなことが繰り広げられているわけです。花火もやるでしょうし、家族でキャッキャと散歩をしたり。たいていは深夜には静かになるのですが

    音が気になって眠れない場合は耳の穴に耳栓を突っ込む - おうつしかえ
    ynabokun
    ynabokun 2014/08/26
  • 奥まで手を突っ込んでみる初体験は夏に-トイレ掃除 - おうつしかえ

    掃除は嫌いではありません。 どちらかというと好きな方です。 「ご飯作るのと、片付けるの、どっちがいい?」 と聞かれれば、真っ先に「片付け」に手を挙げます。 あ、他の人がよほどの味音痴だったり、料理ベタだったら別ですが。 家の掃除はめんどくさくて、だらだらしたくてーー今日はやりたくないーーーということはありますが、それでも定期的にやりますし、時間さえあれば、それほど苦にならずにやれます。 掃除を嫌にならずにやるコツは「無意識」です。無我の境地です。ただひたすらやる、それだけです。 無意識についてはこちらも参照 ↓ のっかって「ブログを書き続けること」について書いてみる では、素敵なお部屋なのか?と言われると、そんなことは、これっぽっちも、みじんもありません。センスがないので、変なところに変な物を置きます。自分では片付けたつもりでも、片付いてないお部屋だと思われると思います。 でも、掃除自体は

    奥まで手を突っ込んでみる初体験は夏に-トイレ掃除 - おうつしかえ
    ynabokun
    ynabokun 2014/08/25
  • わが家に車が突っ込んで来たときの話 - おうつしかえ

    生家の話です。 車が突っ込んでくることがありました。 わが家は街道沿いにありましたが、庭があって、家の建物まではかなり距離がありました。街道とわが家の間には垣根(植木)と、背の低い門扉がありました。古いお家を思い浮かべていただくとよいと思います。 ですから、たいていの場合は車が突っ込んできても、建物まで被害が及ぶことはありません。門扉が壊されるくらいで大きな被害はありませんでした。 そのためか、死亡事故もなかったと記憶しています。 (イメージ画像です) わたしの記憶にある中でも車が飛込んできたのは、1回や2回ではありません。壊された門扉をやっと直してもらって、綺麗になったところでまた壊された、ということもありましたから、恐らく数回はあったのだと思います。 わたしが救急車とかパトカーとか呼ぶこともありました。 今思うと、とんでもないことだったのかもしれません。日常的な感じで普通に受け止めてい

    わが家に車が突っ込んで来たときの話 - おうつしかえ
    ynabokun
    ynabokun 2014/08/18
  • 被告になりました。真っ当に生きているつもりだったけど。 - おうつしかえ

    過去の話です。 訴えられました。 訴状が届きました。 訴状は特別送達という特別な郵便で届きます。ポストには入れられず、配達してきた郵便局員から直接手渡しされ、受け取った人の署名または捺印をすることになっています。配達人は受け取った記録を裁判所に報告します。 覚悟はしていましたが、やっぱり来たか・・・という感じです。 訴えられれば被告です。 封をあけて中を見ると、ホチキス止めされた書類がありました。 1ページ目1行目にフォントサイズ大の文字で 訴状 。 下を見ると 被告のところにわたしの名前が。 わかってはいました。わかってはいたのですが、文字にすると、なんとインパクトがあることか「被告」 慣れている人ならそうでもないのかもしれませんが、ここに自分の名前が書かれていると破壊力抜群です。 訴状の他には「口頭弁論期日呼び出し状および答弁書催告状」。裁判所に出頭する日時が記載されています。 悪い

    被告になりました。真っ当に生きているつもりだったけど。 - おうつしかえ
    ynabokun
    ynabokun 2014/07/26
  • まず抜きましょう。治りませんし金額はいくらかかるかわかりません。歯周病(2) - おうつしかえ

    歯周病(2) 2番目の歯科医と漢方、今までのお手入れについて。 前回の記事はこちら 歯周病について(1) 痛みも腫れもひどかったのですが、それまでにかかっていた歯科医では抗生物質や痛み止めは「3日分しか出しません」ということで、すでに薬はとっくになくなり、ロキソニンを飲んだりして誤魔化しながら、歯科医探しをしました。 漢方で痛みと膿を止めてみるー排膿散及湯(はいのうさんきゅうとう) 歯科医を探しながら、気がついたのが漢方薬です。 漢方で一時的にでも治まらないかしら? 「排膿散及湯が膿を出すのに効く」「歯周病に効く」みたいな記述もあったので、近くの漢方薬局で相談してみました。もうこの時は「藁をもすがる」みたいな感じです。 膿を持っているのと、簡単な見立てで「排膿散及湯」がよいと言われて購入しました。 合う人と合わない人がいます。 急に効くものではありません。 と、言われたのですが、これが嘘の

    まず抜きましょう。治りませんし金額はいくらかかるかわかりません。歯周病(2) - おうつしかえ
    ynabokun
    ynabokun 2014/07/24
  • 「こうして欲しい」ということは褒めちゃう。 - おうつしかえ

    美容院とか習い事で思ったこと。 「こうして欲しい」ということは褒めちゃえば たとえば 「もっと丁寧にやってほしいなー」 って思ったら 「いつも丁寧でうれしいわ」 って、言ってみる。 丁寧にやってくれる可能性が高まります。 「いつも丁寧でうれしいわ」 と言われたら、 もしわたしなら、 「え?丁寧?そうなの?意識してなかったけど、そうなのか。で、それが嬉しいのかぁ」 と思って「この人にはもっと丁寧にしよう」という気持ちになります。 [広告] 叱っても不満をぶつけても「こうやってほしい」という気持ちは伝わらない 注意したり怒ったり叱ったりすれば? 叱られたり、怒られたり、は、指摘された内容よりも 「叱られた」 「怒られた」 という感情でいっぱいになってしまって、そこから先に進めない人もたくさんいます。指摘したそのことは配慮してもらえても、その他の根的なこと(丁寧さが足りないとか)は解決しません

    「こうして欲しい」ということは褒めちゃう。 - おうつしかえ
    ynabokun
    ynabokun 2014/07/22
  • 一人暮らしやズボラな人でも、これだけは欲しいキッチン調理用品 - おうつしかえ

    「必要なもの」は、その人のライフスタイルや性格や状況によります。 「学生の一人暮らし」と言っても、親に学費と家賃、必要な生活費を出してもらって、アルバイトはすべて自分のおこづかいにできる人と、そうでない人の考えかたや住まいかたは違います。 「社会人の一人暮らし」でも、充分な給与をもらっていて、お金には不自由しないけど時間には不自由する人と、給与は足りないけど、時間は比較的ある、という人とでは「必要なもの」は違います。 もちろん、どちらも足りない人とも。 [広告] さらに料理にはこだわりたいし、料理するのが好きな人と、できるだけ手を抜きたい人や、外が多い人の必要なものはまったく違います。 料理があまり得意ではない 最低限のことができればいい という人の、これだけは欲しいキッチン用品です。 ☆が多いほど重要度が高いです。 家電系 冷蔵庫とトースターとレンジ☆☆☆ トースターもレンジも単機能で

    一人暮らしやズボラな人でも、これだけは欲しいキッチン調理用品 - おうつしかえ
    ynabokun
    ynabokun 2014/07/10
  • みんなが一斉に同じほうを向くのは怖い。 - おうつしかえ

    声の大きい人、人の話を聞かない人の意見が圧倒的支持を受けたときには、より注意深く反対側の少数派の意見にも耳を傾けるようにしています。 声の大きさ、圧倒的な数の力に真実が見えなくなることがあるからです。ですから、みんなの気持ちを冷静にするためにも、少数派の意見や、別の見方をもう一度考えるようにしたりしていました。 安易に賛成、むやみに同調はしない。 仕事などではそれが評価されることも多かったですが、めんどくさい人だと思われることもあったでしょう。 いまでも「安易に同調しない」という気持ちは持っています。ただ、それを誰にでも、どんなときにでも主張する、ということはしないようにしています。 最近はてなであれこれ読んでいて、何となくわかってきました。 [広告] 声の大きい人、力のある人が他の意見を聞かずに突っ走り、それに合わせて、おもねって、みんなが一斉に同じほうを向くのが怖かったんですね。 反対

    みんなが一斉に同じほうを向くのは怖い。 - おうつしかえ
    ynabokun
    ynabokun 2014/06/14
  • 「頑張らなくてもいいから結果出せ」っていうなバカ - おうつしかえ

    わたしは「頑張る」って言葉が大好きです。深い意味はあまりないです。 わたしの「頑張る」は おっしゃあぁああああ! とか いえい! とか 気合いだ気合いだ気合いだー! とか 先輩☆ガンバー(はあと) みたいな、掛け声にしか過ぎません。 バッチコーイ とか チャカチャンカチャンカチャンカ とか ソレカラドシター みたいな意味でもあります。 それがわかっているから、 「ガンバるん~」 「おお、頑張らなくてもいいから結果出せ~」 「だよね~てへぺろ(・ω<)」 みたいに会話が終わるわけです。 頑張るって気軽に言うヤツに限って、結構頑張りません(わたしわたし)。 [広告] 以上、「頑張ります」が大好き宣言でした。 で、前置き長くなりましたが、コーヒー系のお店で、先輩らしき人が後輩らしき人に説教しているわけですよ。 後輩らしき人は(イカ後輩・・・いや、以下後輩・・・いや「イカ後輩」でいいか。以下、「イ

    「頑張らなくてもいいから結果出せ」っていうなバカ - おうつしかえ
  • 貧乏くさいことはやめろ - おうつしかえ

    「貧乏くさいことはやめろ」 尊敬できるところがなかった父が、よく言っていた言葉です。 何か気に入らないことがあると「貧乏くさい」「貧乏くさいことはやめろ」とか言った父。 「何言ってンダ。このろくでなし」「誰のせいで貧乏だと思ってンダ」と、心の中で猛烈にののしっていましたが、後年おつき合いした人が同じようなことを言っていました。納得しました。(父より彼氏) いまはこれも、我が家の家訓になっています。 (尊敬できる彼によると) 貧乏はいい。 貧乏くさいのはダメ。 貧乏はしかたない、でも、貧乏くさいのはダメ 貧乏はしかたないんです。 そう、しかたないの。 それはいろいろな条件が合わさっての貧乏だから。 [広告] もちろん貧乏は解消できた方がいいけど、貧乏だって、すぐ解消できるものでもないし、貧乏脱却できない状況もあるでしょう。 そして、節約節約で素晴らしいです。無駄にお金を使うことは避けられる

    貧乏くさいことはやめろ - おうつしかえ
    ynabokun
    ynabokun 2014/06/05
  • 1