タグ

ブックマーク / notnil-creative.com (5)

  • WordPressを巡る理想と現実、あるいは誤解

    ブコメでもすでに色々言われていて、自分のFacebookのタイムラインでも軒並み言及されているので、触れたくない理由は色々あるのだが、CMSで仕事をしている以上、反応しとかないといかんかなと思って筆を取る。そう、この件だ。 WordPressで「ささっと作る」で請けれなくなってる現状。 まとめると、WordPressは作り手にとっても楽に作れて、ウェブサイトを持ちたい人にとってもイニシャルコスト・ランニングコストともに安く済ませられる、みんながハッピーなツールだったはずが、そうではなくなってきた、と言う話。そうではなくなってきた根拠は何かと言うと、セキュリティ対応と管理画面の使いにくさ、カスタマイズ範囲の肥大化、の3点があるようだ。 セキュリティ対応は必要ですし、ランニングコストもかかります セキュリティ対応については、WordPressの導入によく使ってきたロリポップサーバーでWordP

    ynabokun
    ynabokun 2014/11/27
  • 最近リリースされた #concrete5 の注目アドオン22選

    多彩な機能を持つconcrete5ですが、豊富なアドオン(拡張機能)やテーマ(デザイン)を公式マーケットプレイスから入手できるのも魅力のひとつです。 今回は、最近マーケットプレイスに登録されたアドオンの中から、面白い、使ってみたいと思うアドオンをチョイスしてみました。ただし、有料のものが多いので、全て使ってみた感想ではなく、あくまで英語の説明文を読んでこれは便利そう、使いたい!と思うアドオンのピックアップです。もし使ってみたという方はぜひコメントいただければありがたいです! はじめに concrete5の公式マーケットプレイスは、AppleのAppStoreと似たような仕組みと考えていただければ分かりやすいと思います。concrete5のサイトの管理画面から、好きなアプリを選んでそのまま購入し、すぐにサイトで使うことができます。購入するのはそのサイトでのみ使えるライセンスになります。 登録

  • concrete5マーケットプレイスの使い方まとめ

    今回は、concrete5の公式サイト www.concrete5.org のマーケットプレイスの利用方法についてご紹介します。concrete5はインストールした標準の状態でも多数の機能を持っていますが、マーケットプレイスを活用することで、さらに便利な機能を追加してconcrete5を拡張したり、ちょっとしたパーツをページに追加することができます。 それはスマートフォンとアプリの関係によく似ています。スマートフォンは標準でも豊富な機能を持っています。例えば、天気予報アプリとか。でも、アプリを追加することでもっと便利な天気予報アプリや、デザインがクールな天気予報アプリが手に入るかもしれません。あるいは、全く別のアプリをインストールすることでスマートフォンの使い方自体を増やすこともできます。 concrete5の管理画面からのマーケットプレイスへのアクセス concrete5の管理画面からマ

    concrete5マーケットプレイスの使い方まとめ
  • これだけ知っていればconcrete5テーマが作れる!PHPコード15

    concrete5テーマの作り方の解説は公式サイトのヘルプ「テーマのつくり方」を参照してください。ここでは、基的なテーマの仕組みが分かっている人向けのチートシートとして、テーマ作成によく使うPHPコードを紹介します。 全テーマファイル共通 &lt;?php defined('C5_EXECUTE') or die(_(&quot;Access Denied.&quot;)); ?&gt; ↑テーマファイルの先頭に必ず入れるコード elements/header.phpでよく使うコード &lt;?php echo APP_CHARSET; ?&gt; ↑システムのcharsetを出力。<meta charset=”” />タグに使用 &lt;?php Loader::element('header_required'); ?&gt; ↑<head>タグ内に必要なコードを出力。必須 &lt;

  • “Bootstrap, from Twitter”を使ってさくっとconcrete5でサイトを作っちゃうチュートリアル

    Bootstrap, from Twitter”を使ってさくっとconcrete5でサイトを作っちゃうチュートリアル 高度なウェブサイト管理機能を簡単な操作で使えるCMS、concrete5でお手軽にオリジナルデザインのサイトを作るチュートリアルを書こうと思っていたら、ちょうどいいものを発見しました。それは、Bootstrap, from Twitterです! “Bootstrap, from Twitter” って何? Twitter社が開発し、Githubにて公開しているウェブサイトやウェブアプリを開発するためのツールキットです。柔軟なグリッドレイアウト、見出しやテーブル・リストなどのデフォルトCSS、ナビゲーション、UI用のJavascriptライブラリなどが充実しています。おそらく公式サイトを見ていただくのが早いでしょう。 要は、これを使うと、自分でCSSをあまり書かずに簡単にレ

    “Bootstrap, from Twitter”を使ってさくっとconcrete5でサイトを作っちゃうチュートリアル
  • 1