タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Thinkとlifeに関するyojikのブックマーク (2)

  • 遺された人々と靖国問題 - ニート☆ポップ教NEO

    何やら先日死んだ友人、Yの家族内で揉め事が起こっているらしい。 ここまで書いてもう、僕はなんて不謹慎な人間なんだと思ってしまった。遺族のことを思えば、こんなことをここに書くのは最低の愚行に等しい。 けどこの場は一応匿名のブログで、あの家族の場からもかなり隔たりがあるはずだから書かせていただきます。全然理由になってないね。とりあえず一回書かせてください。なんか問題ありそうだったら消す。 揉め事はYの両親と祖父の間で起こっている。 祖父は妄想混じりにYは安楽死だったの病院は誤診だったの両親には死なせた責任があるんだからもっと態度で示せとかネット上の日記に書き公開している。 それを見た友人たちが「これは最後に死を受け入れたYの誇りを傷つけている」と憤り両親に伝えた。 両親はそれを読んでいないが、死に際のYに生きろ生きろと言い続けた祖父を元々よく思っていなかったので(←ここらへん若干僕の妄想)そん

    遺された人々と靖国問題 - ニート☆ポップ教NEO
  • himazu blog - 自分の能力を固定的に考える人と成長し続けると考える人

    人間は2つのタイプに分けられるという。自分の能力は固定して変わらないと考える人(fixed mindset=固定思考)と、ずっと成長し続けると考える人(growth mindset=成長思考)である。スタンフォード大学の心理学の教授で「Mindset -- The New Psychology of Success」の著者のキャロル・ドウェック(Carol Dweck)の発言である。ラジオ番組Tech Nationでのドウェックへのインタビューの最初でそう述べている。リンク先ではインタビューのMP3ファイルがダウンロードできる。このブログ記事はそのインタビューの内容紹介である。 能力を固定的に考えている固定思考の人にとって、人生とは失敗を犯さず、知的に見えるように振る舞い、自我を誇示することを通じて自分の存在を証明することであり、成長は関係がない。成長し続けると考える成長思考の人にとっては

    himazu blog - 自分の能力を固定的に考える人と成長し続けると考える人
  • 1