タグ

dbに関するyojikのブックマーク (4)

  • H2 Database Engine、独自のODBCドライバ開発を終了 - DB開発に注力 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The H2 Database Engine Projectは3日(米国時間)、H2 Database Engineの最新版となる「H2 Database Engine(以下、H2)1.0 / 2007-08-02」を公開した。H2はJavaで開発されたRDBMS。サーバおよび組み込みの両用途に対応しているのに加え、動作が高速で、ほかのRDBMSが実装していない機能をアグレッシブに実装し続けているという特徴がある。 1.0 / 2007-08-02では、従来までH2で使われてきたODBCドライバが削除された。その代わりに、PostgreSQL ODBCドライバを使ってアクセスできるように変更されている。 今後は、PostgreSQLのサーバサイドネットワークプロトコルが使われるようになるため、PostgreSQL ODBCドライバやPostgreSQLクライアントを使ってH2を操作できるよ

    yojik
    yojik 2007/08/07
    なるほど
  • 中里一日記: DELETEと参照

    DELETEと参照 Houndを通じてかれこれ1年以上、RDB(PostgreSQL)とORM(Cayenne)につきあってきた。そろそろ、この世界の味がわかってきたので、書きとめておく。 結論:DELETEは深遠な哲学的問題だ。 題に入る前に、RDBの濫用について片付けておこう。 RDBは、あらゆるコンピュータ技術のなかで、もっとも濫用されている。積もりに積もった装飾をはぎとってみれば、RDBというシロモノは、ある面で比類なく優れているかわりに、それ以外の面では恐ろしく融通がきかない。オブジェクト指向がミニバンだとしたら、RDBはF1マシンだ。装飾に隠されてはいるが、質は変えられない。このことを忘れて設計した人々は、あとで莫大な額のツケを請求される(こうしてOracleが儲かるわけだ)。 手始めに、行ロックを退けよう。トランザクションを開始するときには、トランザクションを終了するまで

    yojik
    yojik 2007/06/04
  • DBという中間搾取 : 404 Blog Not Found

    2007年05月22日16:15 カテゴリiTech DBという中間搾取 これは事実の半分に過ぎない。 naoyaのはてなダイアリー - Linux のページキャッシュ ということでデータサイズを見てページキャッシュに任せられそうなサイズなら OS に任せておくのが良いんじゃないかなと思います。まず、Disk Cacheはreadには強くても、writeにはそれほど強くないということ。以下をご覧いただきたい。これは、/usr/shre/dict/wordsをBerkeley DBに変換するというトリビアルな例で(ソースは後ろ)、./が普通のdisk,/mdがmemory disk(md)。読み込みに関しては差が全く出ていないのに、書き込みに関しては有意に遅い。 # write /usr/share/dict/words => ./words.db: 10.1032350063324 sec

    DBという中間搾取 : 404 Blog Not Found
    yojik
    yojik 2007/05/22
    元ネタと全然関係無い。DB代わりにシリアライズ使うのも論外。でも問題意識はわかる。Prevaylerみたいなアプローチがいいんじゃないかなーと勝手に妄想広がった。
  • http://www.akimoto-jp.com/java/Database/jdbcMapingTable.html

    yojik
    yojik 2007/04/19
  • 1