タグ

食に関するyoooshi99のブックマーク (10)

  • ファーストフード店で注文した食事の中にウジ虫が入っていた

    以前イギリスで料品の中にネズミの死体が入っていたという記事を紹介しましたが、今度は中国で注文した事の中にウジ虫が混ざっていたという出来事があったそうです。近所の学生などがよく利用するようなファーストフード店の事の中にウジ虫が入っていたらしく、調理場の衛生環境がどのようなものなのか非常に気になります。 写真は以下より。 ※グロテスクな画像になっているため、虫が苦手な人や事中に見る際は注意が必要です。 ?!广州大学城某快餐?菜??疽虫-?南?范大学-?南校?-搜狐社区 6月27日に中国の広州大学の学生が近所にあるファーストフード店で事を注文して学生寮で中を確認したところ、数匹のウジ虫が混入していたそうです。店に戻って苦情を言ったところ「故意にやったわけではない」と言われ納得のいく謝罪がなかったとのこと。その態度に怒りが収まらない学生はウジ虫が入っていた事の写真を撮影しネット上で公開

    ファーストフード店で注文した食事の中にウジ虫が入っていた
    yoooshi99
    yoooshi99 2009/07/05
    居酒屋で盛り付けに使う皿を棚から取って置いていたら、その上にほんとに小さい茶羽ゴキブリが大量に居たことがあった。何故か俺が凄い怒られた。
  • 器から立ち上る火柱、京都の「めん馬鹿一代」でちょっと危険なラーメンを食べてきた

    スシやカレーと同じく広く国民に愛されている事、ラーメンの発達と共に様々な具の入ったラーメンが開発されてきました。 調理方法もラーメン店によって千差万別で、かつて日の首都であった京都には、高温の油を注ぎ込むことで器から火柱が立ち上がるラーメンべられる店があるそうです。 ちょっと危険な感じもするラーメンですが、実際にどのような光景が見られるのか行って確かめてみました。 衝撃的な光景となった店内の写真や火柱の上がるラーメンムービーは以下から。 店に赴いたのは深夜。街が静まりかえる中、明かりのついている店が見えます。 これが「めん馬鹿一代」の入り口。 この青い看板が目印。 ビルに取り付けられた小さい看板は赤色です。 駐車場も用意されていました。 店の扉に貼られているメニュー。ラーメン以外にも色々とそろえられています。 これが火柱の上がるネギラーメン。単品だと950円。 ラーメン・焼きめ

    器から立ち上る火柱、京都の「めん馬鹿一代」でちょっと危険なラーメンを食べてきた
    yoooshi99
    yoooshi99 2009/06/05
     ハリウッド並みの演出だなあw
  • 20年来のつらさがほぼ消えたことについて

    学生のころからつい最近まで、僕は生きるというのは基的につらいことだと思っていた。ところが、そのつらさの大部分が簡単に消えてしまったのでこんなこともあるんだという意味で伝えてみたい。長いので興味があったら読んでください。 中学生のころから、いつも体のだるさを感じていた。お腹も弱く、何かあると下痢してばかり。当然元気なんかあるわけなく、高校生のころもあんまり前向きな人間ではなかった。でも頑張ればなんとかなると思える若さもあり、インスタントコーヒーに砂糖をぶちまけて勉強をしたら大学には合格した。大学では典型的な怠惰な学生で、起きるのはデフォルトで午後、授業には半分も出ていないと思う。無気力で今にして思うと状態だった。 何とか卒業してIT系に就職したが、そこでの仕事の仕方も追いたてられてやっているような感じで、いつも綱渡りをしているような気分で全く余裕はなかった。それでも20代のうちはなんとか

    20年来のつらさがほぼ消えたことについて
    yoooshi99
    yoooshi99 2009/04/04
    食生活変えるのは難しい。しかし、試しても見たい。
  • ルイヴィトンやシャネルなどロゴをかたどったキャンディー「sweet Fashion」: DesignWorks Archive

    認知のあるロゴというのはとても素晴らしく、強烈なアイデンティティを持っていますが、それは形を変えてもどんな表現をしても、社会的な認知があればそれと認識されるんだなと思わせてくれたのが今回紹介する「sweet Fashion」です。 これは有名な服飾ブランドのロゴマークをキャンディーにして表現すると言う試みです。いくつか作品が公開されていましたので下記に紹介しておきます。 詳しくは以下 きっと雨になろうが、鉄で型を抜いて表現しようが、そのものがもつアイデンティティは失われない何だろうなと思います。そう考えると認知があるロゴの価値と言うのは計り知れないものがあるなと思いました。その他にもブランドアイテムを使った面白いプロジェクトを展開していますので興味がある方は「+++Massimo Gammacurta Conceptual Still Life Photographer+++」からご覧下さ

    ルイヴィトンやシャネルなどロゴをかたどったキャンディー「sweet Fashion」: DesignWorks Archive
  • 綾波レイの「にんにくラーメン チャーシュー抜き」が販売中止に

    以前GIGAZINEで綾波レイがべていた「にんにくラーメン チャーシュー抜き」が発売されることをお伝えしましたが、販売が中止されたことが明らかになりました。 どうやら一般向けに販売される商品ではなかったようです。 詳細は以下の通り。 「CR新世紀エヴァンゲリオン-最後のシ者- カップラーメン(にんにくラーメン チャーシュー抜き)」に関するお詫び 「にんにくラーメン チャーシュー抜き」の予約販売を受け付けていたキャラ&ホビー通販サイト「あみあみ」のページによると、3月に発売が予定されていた「にんにくラーメン チャーシュー抜き」が販売停止になったそうです。 これは「にんにくラーメン チャーシュー抜き」がパチンコの景品専門の商品であったにもかかわらず、問屋が「あみあみ」に対して一般小売店での販売対象品として誤って案内してしまったことによるもので、すでに予約したユーザーに対しては経緯の説明とお詫

    綾波レイの「にんにくラーメン チャーシュー抜き」が販売中止に
  • 炭素冷凍されたハン・ソロ、こんどはアボカドまみれ!

    今まで、いろんな炭素冷凍されたハン・ソロをご紹介してきましたね。 例えば、製氷機、USBメモリー、机などなど。でも、今回の炭素冷凍されたハン・ソロは、メキシコ風に美味しく仕上がっているようです。 美味しい? んー、この緑色に黄色いプツプツのあるペーストといえばぁ…そうです。このハン・ソロの周りにあるのはワカモレディップなんです!! タイトルは「He's no guac to me dead.」で、50個分のアボカドを使ったワカモレディップとハンソロのコラボ。 このプラスチック製のハン・ソロは、ダウンタウンにある中古のマネキン店のディスプレーで見つけました。でも、太もものところまでしか無かったので、膝下の部分は自分で金網を型にはめて作ったんです。問題は手…、中古の男性マネキンの手を入手するのが、こんなにも大変だってことを知っていたら、きっとeBayを使ってたと思います。でも私は中古マネキンの

    yoooshi99
    yoooshi99 2009/02/17
     なんかもったいない。
  • 綾波レイの食べていた「にんにくラーメン チャーシュー抜き」が発売へ

    新世紀エヴァンゲリオンの人気キャラクター「綾波レイ」が劇中でべていた「にんにくラーメン チャーシュー抜き」が商品化して発売されることが明らかになりました。 綾波レイは肉が嫌いという設定であるため、チャーシュー抜きのラーメンとなっていますが、はたしてどのようなラーメンなのでしょうか。パッケージに綾波レイやエヴァンゲリオン零号機がデザインされているほか、ナルトがATフィールドの形をしているなど、面白い商品となっているようです。 詳細は以下の通り。 CR新世紀エヴァンゲリオン-最後のシ者- カップラーメン(にんにくラーメン チャーシュー抜き) カートン(同梱不可品)《予約商品03月発売》あみあみ店 このページによると、「にんにくラーメン チャーシュー抜き」がカップラーメンとして発売されるそうです。2009年3月下旬発売予定で価格は税込5250円で20入り。 「にんにくラーメン チャーシュー

    綾波レイの食べていた「にんにくラーメン チャーシュー抜き」が発売へ
  • グロイ? ロマンチック? 「Tea Shark」

    「Tea Shark」がプカプカとティカップの上を泳いでいる姿は、一見かわいいような気もしますが、ティーボールの下の茶こし部分に入れた茶葉からじんわりと褐色の紅茶が流れ出すと、ついつい、あのサメをテーマにしたハリウッドの映画を頭にうかべてしまいませんか? すると、急にグロテスクなかんじが・・・。あ、でも、見る人によっては、タイタニック号が沈んでいく姿をかぶらせて、ロマンチックって思うかも!? [Design Boom via bbGadgets] Elaine Chow(原文/junjun) 【関連記事】 ・どんな飲み物もショワショワに変身させちゃう「U-Fizz」 ・Fカップになれるお茶 ・1杯分のコーヒーメーカー「Tassimo」で楽しむスタバはグルメなのか? ・「Fizz Saver」で気の抜けたコーラとサヨナラ ・ビールの栓を抜いて注ぐロボ、人類史の金字塔(動画)

  • ☆★ 3STEP COOKING ★☆大変!!この料理簡単すぎかも

    べるのだーい好きヤミーが、世界中の料理を3ステップレシピに変換中。 レシピはひとり暮らしの方向けに書いてます。簡単美味しいがモットー! Author:ヤミー 輸入材店に勤務しつつ、 料理のお仕事もしています。 ひとり暮らし暦13年。 1口コンロの1畳半キッチンよりお届け中。 ※ご質問やお仕事の依頼は「NEWブログ」からお願いします。 ★ブログをお引越ししました!★ NEWブログは↓↓こちら↓↓ http://ameblo.jp/3stepcooking/ ●ただ今連載中●木曜更新 ●なりきりゴハン屋さんレシピ公開中 ●豆料理レシピ豊富です♪ ●魔法のスパイステクニック連載中! *************** リンクフリーです。 レシピはすべてオリジナルです。 無断転載はしないで下さいね! お料理のまえに 楽しいお料理の世界。 でも実は危険もいっぱい。 キッチンには刃物や火、熱湯、高温

  • まだ食べられるのに廃棄 「賞味期限」が生む壮大なロス

    まだべられるのに売れ残ったり、業者が捨てたりしている料品は、年間800万トンにものぼる。「賞味期限」や「販売期限」といった決まりや商習慣がロスに拍車をかけているのだ。料自給率が39%と低く、多くを輸入に頼っている日で、これだけロスが発生しているのは問題だ。 年間800万トンがまだべられるのに捨てられる 農林水産省によると、品製造業、卸業、小売業をあわせ、2006年4月1日~07年3月31日の1年間に廃棄された料品は1135万トン。そのうち800万トンがまだべられるのに捨てられた「品ロス」だ。 その多くは売れ残った商品だが、それだけではなく「賞味期限」や「商慣行」がロスに拍車をかけている。 「品期限表示の設定のためのガイドライン」(05年2月厚生労働省・農林水産省)は、品の賞味期限についてこう定めている。客観的な指標に基づき設定された期限に、品の特性に応じて「1未満の

    まだ食べられるのに廃棄 「賞味期限」が生む壮大なロス
    yoooshi99
    yoooshi99 2009/02/11
    食べられるだけでも有り難いというのに。
  • 1