yoshikidzのブックマーク (1,670)

  • コンテナ技術入門 - 仮想化との違いを知り、要素技術を触って学ぼう|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    コンテナ技術入門 - 仮想化との違いを知り、要素技術を触って学ぼう コンテナ技術を適切に活用するには、コンテナが「どうやって」動いているかを学びたいところ。はてなエンジニアhayajo_77さんがコンテナの要素技術の勘所を解説します。 こんにちは。株式会社はてなでサーバー監視サービス「Mackerel」のSREを務めるhayajo_77( @hayajo )です。 さて、コンテナ技術Dockerの登場がきっかけとなり、格的に活用が始まりました。現在はKubernetesを始めとするコンテナオーケストレーションツールや AWS, GCP, Azure などのクラウドサービスで提供されるコンテナマネジメントサービスを採用したサービス運用事例が数多く紹介されており、コンテナ技術は「理解する」フェイズから「利用する」フェイズに移ってきています。 コンテナそのものは上記のツールやサービスにより

    コンテナ技術入門 - 仮想化との違いを知り、要素技術を触って学ぼう|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    yoshikidz
    yoshikidz 2019/02/06
    この辺の話すると一気に人数減るのが悲しいwイメージわく人だけさくさくいくけど、知らない技術が多い人はキャッチアップだけでオワタってなるよねー。
  • Yuka's tiny kitchen

    こんにちは!Yukaです!動画ご視聴、チャンネルをご覧いただきありがとうございます!ミニチュアキッチンで当にべられるミニチュア料理を作っています。よろしければ、【チャンネル登録】もお願い致します♪ミニチュアのおもちゃを集めるのが趣味なので色々動画内で使っていきたいと思います!動画気に入っていただければ大変嬉し...

    Yuka's tiny kitchen
    yoshikidz
    yoshikidz 2019/02/05
    “Yuka's tiny kitchen”中居くん決めて!で流れてたなー。ごいすー
  • Google、Q&Aのカルーセル型リッチリザルトをモバイル検索で導入 | 海外SEO情報ブログ

    [レベル: 中級] Q&A ページのリッチリザルトを Google は導入しました。 構造化データでマークアップすることで、Q&A 用のカルーセルがモバイル検索で表示されます。 回答をカルーセルで掲載 こちらが、Q&A リッチリザルトの実際の様子です。 1つの質問に対する回答がカルーセル形式で掲載されます。 ベストアンサーがある場合は、そのラベルが付きます。 それぞれの質問の投票数(支持数)も表示させることができます。 構造化データでマークアップ Q&A のリッチリザルトは、ユーザー同士が互いに質問・回答し合うタイプのサイトを想定しているようです。 たとえば、ソーシャルの掲示板や専門的なフォーラム、さまざまなトピックを扱う Q&A サイトです。 こうしたジャンルのサイトは構造化データでマークアップすることで、モバイル検索に Q& のリッチリザルトを表示させることができます(構造化データだけ

    Google、Q&Aのカルーセル型リッチリザルトをモバイル検索で導入 | 海外SEO情報ブログ
    yoshikidz
    yoshikidz 2019/02/04
    これはきそうだなー。やるか
  • 「良いエンジニア」を言語化してみました

    「VOYAGE GROUP エンジニアの公開ガチ評価会」に参加して、最近考えていた「良いエンジニア」像がかなり良い感じだと思うようになりました。 「ガチ評価会」自体の内容は他の方のブログに譲るとして、「ガチ評価会」で聞けなかった部分、つまり「普段だったら『ビジネス的側面からの技術投資判断』とかも聞くんだけど」と言っていたところが、まさに聞きたいところだったのでニヤッとしました。聞けなくて残念♪ 妥協ない挑戦元々ピクシブの技術力評価においては、「最近やった妥協ない挑戦は何ですか?」というのをキーワードにやってました。 解決すべき課題に対して、どういう背景があって、どういう事前調査をして、どういう実装をして、どう考察するか、というところまでをきちんと考えて仕事することに成長があるんだよ、というメッセージ性です。 そんなこと言っても普段は妥協ばっかりですって?いえいえ、相反する選択肢の中で、何を

    「良いエンジニア」を言語化してみました
    yoshikidz
    yoshikidz 2019/02/03
    必要にせまられてやること多かったけれど、この考え方をエンジニア以外の人にも景色を共有できれば本当にいい動きができると思う。体系化して事業推進することで情報の交通整理ができて心理的にも安全性増すと思った
  • IT技術者を名乗る人の病

    IT技術者を名乗る人たちは「この最新のシステムを使えば解決する」と口を揃えるが 我々ユーザーにとってはシステムを越えた運用も含めた総合的な提案が必要である ツールやOSSの提案はユーザーのためなのか自己満足のためなのか自問したい

    IT技術者を名乗る人の病
    yoshikidz
    yoshikidz 2019/01/30
    コメント見て安心したw不幸な環境にいらっしゃるようで、、、
  • (緊急)米国国土安全保障省によるDNS設定の改ざんに関する緊急指令の公開について

    --------------------------------------------------------------------- ■(緊急)米国国土安全保障省によるDNS設定の改ざんに関する緊急指令の公開について 株式会社日レジストリサービス(JPRS) 初版作成 2019/01/28(Mon) --------------------------------------------------------------------- ▼概要 2019年1月22日、米国国土安全保障省(DHS)のサイバーセキュリティ・イン フラストラクチャセキュリティ庁(CISA)が「Mitigate DNS Infrastructure Tampering(参考訳:DNSインフラストラクチャ改ざんの軽減)」という緊急 指令(Emergency Directive 19-01)を公開しました。

    yoshikidz
    yoshikidz 2019/01/29
    むむむ。マルチ認証のDNSレコード自動で書き換えるサービスを踏ませるってことかね。SSLとの因果関係がイマイチよめてないけど。スコープがよめんな
  • 政策について (METI/経済産業省)

    経済産業省に関係する法令を担当する部局ごとに列挙しています。電子政府の総合窓口(E-gov)が提供する法令データにアクセスすることもできます。 詳しくはこちら

    yoshikidz
    yoshikidz 2019/01/27
    経産省のやつ地味に目を通しておいたほうがいいな。気軽に読まれることはないだろうなーと思うけど、結構ピンとくるやつもある。
  • コンサルタントに転職する前に読みたいプレゼン・スライド資料 - 戦略コンサルによる転職ブログ

    コンサルティング会社の目的は「会社や組織を動かすこと」ですが、最終成果物として納品するのは殆どの場合、パワポのプレゼン資料です。 エクセル、インタビュー、イシューアナリシス、様々なスキルやワークは全て最終報告書に凝縮されていきます。コンサルタントへの転職を希望される皆様へ向け、アウトプットのプレゼンを見ることでコンサルタントとして働くことはどういうことかを想像することを今回のゴールにしてみようと思います。 皆さんが転職に成功し、コンサルタントとして働くようになると、これらに含まれる図、ページ、拡大すると一章と作っていくことになります。 公開されている資料は民間向けのものは機密性が高いためほぼなく、政府向けのリサーチプロジェクトが主となっております。 注意点としては政府系の案件は比較的安価かつ抽象的でファームの全力でないという場合もあり、また公開されているのも一部である可能性もあります。東北

    コンサルタントに転職する前に読みたいプレゼン・スライド資料 - 戦略コンサルによる転職ブログ
    yoshikidz
    yoshikidz 2019/01/26
    メモ
  • AIカメラが「未成年」判別、居酒屋で実験 精度は96%超

    AI搭載カメラで、居酒屋の来店客が未成年かどうかを検知する――こんな実験の結果が発表された。検知率は96%を超えたという。 AI人工知能)搭載カメラで、来店客が未成年かどうかを検知する――業務システムのクラウドサービスを展開するチャオ(東京都港区)は1月21日、養老乃瀧が展開する居酒屋「一軒め酒場 新橋店」で実施した実証実験の結果を発表した。未成年者の検知率は96.1%だったという。 実験では、AI搭載のクラウドカメラ「Ciao Camera」を使用。店員による確認漏れが多かったという来店者の年齢確認をAIを使って行い、未成年者へのアルコール提供を未然に防ぐことを目指した。 実験の第1段階として、ディープラーニングを使った画像認識サービス「Amazon Rekognition Image」の顔認識機能を活用した。AIがカメラ画像から人物の顔を識別し、年齢結果を推定。未成年と思われる場合は

    AIカメラが「未成年」判別、居酒屋で実験 精度は96%超
    yoshikidz
    yoshikidz 2019/01/25
    実用化されるイメージあんまないな
  • COBOLの出題廃止、Python追加 基本情報技術者試験、「AI人材育成ニーズ踏まえ」

    情報技術者試験の出題でCOBOLが廃止、Pythonが追加。「AI人材育成のニーズなどを踏まえた措置」としている。 情報処理推進機構(IPA)は1月24日、ITの基礎知識を評価する国家試験・基情報技術者試験について、プログラミング言語・COBOLの出題を2019年秋期試験で廃止し、20年の春期試験から新たにPythonを追加すると発表した。「AI人材育成のニーズなどを踏まえた措置」としており、出題や配点も、理数能力やプログラミング能力を重視する形に変える。 同試験のソフトウェア開発分野で扱うプログラミング言語は従来、C、COBOLJava、アセンブラ言語、表計算ソフトだったが、見直し後はCOBOLを廃止し、Pythonを追加する。 COBOLは、試験での受験者の選択率が極端に低下し、教育機関で指導されることも減っているという。一方Pythonは利用が拡大している上、機械学習やディー

    COBOLの出題廃止、Python追加 基本情報技術者試験、「AI人材育成ニーズ踏まえ」
    yoshikidz
    yoshikidz 2019/01/25
    試験のみでいくと、アセンブラらへんが一番簡単にできるよねー
  • 「借金している人が近くにいると通知を送るアプリ」が中国で登場

    by Lukas 借金をしているということはあまり外聞のいいことではなく、できれば他の人に知られたくないと思うものです。しかし、中国では「借金をしている人が近くにいると通知を送るアプリ」が開発されており、もはや他人に自分の借金を隠すことができなくなってしまうと報じられています。 Hebei court unveils program to expose deadbeat debtors - Chinadaily.com.cn http://www.chinadaily.com.cn/a/201901/16/WS5c3edfb8a3106c65c34e4d75.html Chinese debt app: App tells you if you’re within 500 meters of someone in debt | London Evening Standard https:/

    「借金している人が近くにいると通知を送るアプリ」が中国で登場
    yoshikidz
    yoshikidz 2019/01/25
    なかなかすごい世界w
  • 勤労統計問題の原因は「COBOLプログラムのバグ」 – アゴラ

    厚生労働省の毎月勤労統計調査についての特別監察委員会の報告書が出され、樋口委員長の記者会見が行われた。疑問も残るが、おおむね事実関係は明らかになった。焦点になっている東京都の大企業の抽出調査については次の通り: 2003年5月22日付の事務連絡に「事業所規模500人以上の抽出単位においては、今回から全国調査でなく、東京都の一部の産業で抽出調査を行うため注意すること」と書かれている。この事務連絡は雇用統計課長の決裁をへて他部局にも公式に伝達されており、隠蔽の事実はない。 当時の担当課長は「抽出調査としたことについて、覚えていないが当時自分が決裁したと思われる決裁文書を見たらそのように残っていたのでそうなのだと思う。ただ、抽出していたとしても労働者数に戻す復元を行っていれば問題ない」と供述しているが、この復元が行われた形跡がない。 システム改修を行った担当係によると「外部業者等に委託することな

    勤労統計問題の原因は「COBOLプログラムのバグ」 – アゴラ
    yoshikidz
    yoshikidz 2019/01/23
    高齢者のくだりはムププ感やばいねw
  • プログラミングを目的にしてもいいと思う | κeenのHappy Hacκing Blog

    文系でプログラマーになったけど色々失敗して3年半で会社を辞めた話|denkigainoteという記事を読みました。 この記事に書かれていることが私の身にも覚えがあります。特に私と同い年の方のようなので自分に重ねてしまうところもあります。 ですが多少似たところはあってもやっぱり他人なので全然違う体験もしています。そういう体験を書いてみようと思います。もし該当記事を読んで絶望した人がいるなら別の例もあるよということで参考にしてください。 私は「パソコンの中身が知りたい。多分プログラミングとかいうやつを勉強したら分かる気がする。」くらいのモチベーションでプログラミングをはじめました。 ゴールがあやふやですし、結局のところ「プログラミングをする」が目標になってるので迷子になるのは必至ですね。実際そういう時期がありました。 そんな私でも今はプログラマとして生きています。以下に、私が遭遇した課題とそ

    プログラミングを目的にしてもいいと思う | κeenのHappy Hacκing Blog
    yoshikidz
    yoshikidz 2019/01/22
    ぼくはお金が儲かる可能性のあるトレンドの職業だと思ってやり始めたら結構フィットしてるけど、本来ビジネスの経営レイヤーの仕事したかったし、もっと前は医者になりたかったけどお金なかったなーw
  • Webデバイストラッキング手法の紹介

    サイバーエージェントの実践×実験Snowflake 導入の経緯から最新機能のトライアルまで / How Snowflake Is Used In CyberAgent - Go To the Future

    Webデバイストラッキング手法の紹介
    yoshikidz
    yoshikidz 2019/01/22
    “HSTS super cookieはcreteoがITP対策で使ったスーパーハック”なのかー。コメントでめっちゃ勉強になった。
  • https://ieiri.co/n/n6971e64a7603

    yoshikidz
    yoshikidz 2019/01/21
    一つ大きな気づきがあった。ブレイクスルーしそう。概念は同じだけど理解が変化していくインターネットって面白いなー。すでに人についてマーケが求められる時代か。どんどんグレースケールだった景色広がっていく。
  • ブラック企業エピソード大賞発表 元小売業の30代女性"毎月100時間超のサービス残業"|ニフティニュース

    yoshikidz
    yoshikidz 2019/01/19
    この一位の人は破壊力でかすぎるけど、この気持ちで頑張れるポテンシャルある人と一緒に仕事したいなw
  • 独立してフリーコンサルタントとして稼ぐにはどうするべきか - 戦略コンサルによる転職ブログ

    こんにちは、日はコンサルの独立・フリーランスコンサルについて解説致します。 筆者は外資戦略ファーム出身で独立系コンサルとして5年以上の経験を持ちますので現場からの具体的な情報をお届けできます。 長文ですが、コンサルとして独立・フリーランスになることを検討されている方や現在独立コンサルとして悩みを抱えている方は是非最後まで読んでみて下さい。 サラリーマンコンサルとフリーコンサルの違いは何か 仕事を自分で取る必要がある フリーコンサルになると研修や上司からのフィードバックはない 生存戦略を考える必要がある フリーコンサルは独立後孤独なのか フリーコンサルにも分類がある 大手プロジェクトの特徴 中小プロジェクトの特徴 フリーコンサルはファームとはどのように住み分けるべきなのか 価格 専門性 顧客基盤 最近起きている独立・フリーコンサルのトレンド 出身コンサルファームや在籍時の経験はどう関係する

    独立してフリーコンサルタントとして稼ぐにはどうするべきか - 戦略コンサルによる転職ブログ
    yoshikidz
    yoshikidz 2019/01/12
    顧客との向き合い方、自分との向き合い方、結構熱いこと書いてる。独立コンサルはどの程度稼げるのかの初動の部分をどう乗り切るかの部分が結構刺さる。
  • サイバー藤田氏「怖い女性管理職だと、後が続かない」 - 日本経済新聞

    インターネット市場の中で成長を続けるサイバーエージェント。女性としても輝いていて、かつ仕事でも活躍している女性社員は「キラキラ女子」と呼ばれています。そんな「キラキラ女子」が年齢を重ね、結婚・出産をしたら会社に居場所はあるのでしょうか。 そこで、藤田晋社長、 「出世ママ」代表として石田裕子さん、若手女性社員代表として中出恵利花さんに集まってもらい、サイバーエージェントで働く女性の音に迫りました。

    サイバー藤田氏「怖い女性管理職だと、後が続かない」 - 日本経済新聞
    yoshikidz
    yoshikidz 2019/01/12
    気になってぐぐったら“怖い女性管理職”の話題すでに議論されてた。藤田さんすごいな。こういう話をまともにできる人も少ないから響くわ
  • ZOZO大忘年会でFirebaseを使った1,000人規模のリアルタイムアンケートを費用2円で制作した話 - Qiita

    この記事はZOZOテクノロジーTECH BLOGにも同じ内容で投稿しています。よろしければ他の記事もご覧ください。 こんにちは! ZOZOテクノロジーフロントエンドエンジニアの高橋(ニックネームはQ)です(@anaheim0894) 昨年12/26、毎年年末に行われる大忘年会(ZOZOCAMP2018)で、グループ会社も含めた1,000人規模でのリアルタイムアンケートを、FirebaseとVue.jsを使って制作しました。 当日会場にて弊社の昨年の事業紹介や、「楽しく働く」というコンセプトの動画を流し、動画の合間で質問をし動画と一体となるような演出を行いました。 その質問に対して全社員それぞれのスマートフォンで回答できるシステムを作ったので、その制作の裏側や、当日の様子などご紹介させていただきます。 まずは当日の様子の紹介 これを実現するまでの様子をご紹介いたします。 CAMP運営

    ZOZO大忘年会でFirebaseを使った1,000人規模のリアルタイムアンケートを費用2円で制作した話 - Qiita
    yoshikidz
    yoshikidz 2019/01/11
    これはマネするところ増えそうな実績案件wこのレベルでやるとおもしろいねー。限界値どれぐらいなんだろー。
  • 数学で「公式を覚える」という言葉に抵抗がある

    中学高校時代からずっと思っていたことだけど「公式を覚える」という言葉を聞くたび「なんでそんなことするんだろう」と思っていた。しかもこれがどうもポピュラーな学習法であることに疑問を感じている。 公式って「そういう計算いっぱいあってめんどくさいだろうから一般化しといてやったぞ」ってやつで、知っとくと早く解けて便利だけど別に知らなくてもがんばれば解けるわけだから、公式を教えられると「そりゃそうなるだろ」ってなってたし、「そりゃそうだろ」ってならないときは「なんでそうなるんだ」って感じでイライラしながら証明してた。それでほぼスッキリして、腑に落ちないところだけ教師に聞いていた。あとは問題を見て「解けそう」と思ったら答え見て「そんな感じだよね」と納得して、暇だからそのままゲームしたりマンガ読んでて、そうやって国立二次試験の前まではずっと満点を維持してきた。大学には合格した。数学は別に好きではなくむし

    数学で「公式を覚える」という言葉に抵抗がある
    yoshikidz
    yoshikidz 2019/01/11
    公式かー。数学って計算じゃなくてパターン化されたり抽象化されたものを置き換えて答えを導くものだと思ってるんだけど、認識の乖離結構あるのかもなーっておmった。ガチ数学者の意見とか聞いてみたいな