タグ

ブックマーク / tech.layerx.co.jp (3)

  • freee API のGoクライアントライブラリを公開しました - LayerX エンジニアブログ

    DX事業部の @yyoshiki41(中川佳希)です。 現在は主に、LayerX インボイス という経理業務を行う方を対象ユーザーにした SaaS プロダクトを開発しています。 先日、会計freee APIGoクライアントを公開しました 🎉 github.com 今回はそのGo実装内部について紹介していきます。 会計ソフトとLayerX インボイス LayerX インボイスは、以下のような業務をサポートするプロダクトになっています。 請求書の受領 請求書から仕訳を行う オンラインバンキングに取り込むためのデータを出力する 会計ソフトに仕訳データを連携する LayerX インボイス上で扱うデータは最終的に会計ソフトに取り込まれます。 プロトコルや出力形式などは、会計ソフトにより異なります。 今回紹介する会計ソフトfreee の場合、Public API が公開されています。 freee

    freee API のGoクライアントライブラリを公開しました - LayerX エンジニアブログ
    youko03
    youko03 2023/12/12
  • インフラ未経験者にも優しいインフラ設計 - LayerX エンジニアブログ

    こちらは【LayerX Advent Calender 2021】の29日目の記事です。昨日の記事はこちら。 note.layerx.co.jp 明日は@SATOKEN_Xさんがなにかを書いてくれる予定です。 こんにちは、LayerX インボイス・ワークフローのOCRの開発を主に担当しているtomoakiです。最近は自宅でパンを焼くことにハマっています。いろんな種類の小麦粉で試したいのですが、kg単位でしか買えない小麦粉がほとんで、なかなか気軽に買えないのが最近の悩みです。 さて、最近社内用のデータ管理基盤のインフラを構築する機会を頂いたのですが、その時LayerXサービス群のインフラ設計が非常に再利用しやすく、インフラ未経験の私でも他の業務も並行で行いつつ2週間ほどでサービスインフラを構築できたので、初心者目線で「ここわかりやすくて助かった!」みたいなところを紹介していきたいと思います。

    インフラ未経験者にも優しいインフラ設計 - LayerX エンジニアブログ
    youko03
    youko03 2023/11/14
  • Engineering Career Ladderを作るときに気をつけたこと 其の一 - LayerX エンジニアブログ

    この記事はLayerXテックアドカレ2023の4日目の記事です。 昨日は@shun_takさんが「バクラクのデータは難しくて面白い」を書いてくれました。 明日は機械学習チームのyakipuさんの記事が公開予定となっています。楽しみですね! こんにちは、すべての経済活動をデジタル化し、ハタラクをバクラクにしたいmakogaです。 私のチームであるEngineering Officeは「人とチームの観点からエンジニアリング組織のパフォーマンスを最大化する」というミッションを持ち、組織の仕組みの設計や運用改善を行っています。その1つにEngineering Career Ladder*1の策定があり、10月から一部のRoleで仮運用を開始しています。 Engineering Career Ladderは上手に運用すれば強力なツールとなりますが、下手をすると生産性の悪化や成長の妨げになる可能性があ

    Engineering Career Ladderを作るときに気をつけたこと 其の一 - LayerX エンジニアブログ
    youko03
    youko03 2023/11/08
  • 1