タグ

はてなと社会に関するysyncのブックマーク (9)

  • 脳みそ 常に震わせて 荒々と運命に背く もういっそ 俺に生まれたなら 君をぶっ生き返す -   ゆとり森

    大学を休学して、中島義道さんのや社会学・哲学・思想のを読んで、俺はマイノリティ(少数派)として生きていくことを決めた。 俺は高校3年間、いかに社会に埋没するか、いかにヒッソリと生きていくか、いかに変な人間に見えないかに全神経を集中していたけれど、そういう生き方はもう止めた。 俺が社会に媚びたところで、他人のご機嫌をうかがったところで、それが報われたことは今までないし、これからも社会と他人は俺に厳しいままだろう。だったら、これから俺は俺らしく生きてやる。 俺らしく生きるっていえば聞こえは良いが、それってつまり社会や世間と殴り合いながら日々を生きていくってことで、Jポップやチャラい雑誌で爽やか言われているような「自分らしく行こう☆」「君は君で良いんだよ〜♪」とかいう能天気なモノとは全然違う。※バンプオブチキンは除く 生き方を変えるっていうのは毎日が試行錯誤の連続になる。「あぁ、あの場面では

    脳みそ 常に震わせて 荒々と運命に背く もういっそ 俺に生まれたなら 君をぶっ生き返す -   ゆとり森
  • netcraftのはてなでまんこ

    まんこ分配業ほどおいしい商売は他に無い。 まんこを集め、まんこを従え、良さそうなまんこは自分でまんこしながら、まんこに飢えている人間にまんこを分配していく。そう、それはちょうど、我が国で一番の高額納税者がやっているのと同じように。 まんこ分配業に適した場所、なんてものはない。何故ならば、まんこ分配業はいつの時代、どんな場所、どのような環境であっても成り立つ商売だからだ。そこにまんこがあって、そしてまんこに飢えている人間が居れば、そこはまんこ分配業に適した環境なのだ。つまり、人間が生存している場所ならばどこだって、まんこ分配業に最適な場所だってことなんだ。そこにまんこがある。そしてまんこに飢えている人間が居る。それに気がついた人間がやってくる。まんこ分配業を始めるためにやってくる。どんな場所も、どんな時代も、どんな国であっても例外はない。世界中ありとあらゆる場所ありとあらゆる時間軸において、

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    ysync
    ysync 2014/03/07
    そもそも企業が社会的責任を放棄したら法人格自体を取り上げていいと思うよ。なぜ土地や著作権等の権利の所有を認めてるか理解すべき。
  • 「拒否をした事実はない」 自衛隊訓練への協力拒否報道を全11区が否定 - はてなニュース

    陸上自衛隊が7月16日夜から7月17日午前にかけて東京23区で行った訓練について、産経新聞が7月23日付で「隊員の庁舎立ち入りを11区が拒否した」と報道しました。これに対し、名前の挙がった全11区が「拒否をした事実はない」と報道を否定し、訂正や謝罪を求めています。 ▽ http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120723/plc12072301070002-n1.htm 訓練は首都直下地震を想定し、車が使えない状況で各区役所までの徒歩ルートと通信環境を確認するもの。産経新聞の報道では、自衛隊側が「隊員を区役所庁舎内に立ち入らせてほしい」と要請したものの、23区のうち11区が拒否したとされています。立ち入りを認めなかったと報じられたのは、千代田区、中央区、港区、新宿区、目黒区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区です。また、千代田区、中央区、港

    「拒否をした事実はない」 自衛隊訓練への協力拒否報道を全11区が否定 - はてなニュース
  • 弁護士さんから記事の削除申請が来たので応じました - 情報の海の漂流者

    メールチェックをしていたら、「はてな 法務関連窓口」 からメールが来ていた。京都教育大学集団準強姦事件について、数年前に記事を一つ書いたのだが、その記事について京都教育大の学生達の代理人である弁護士さんから削除申請が来ているとのこと。 申し立ての理由は はてなダイアリー記事に、逮捕歴とともに氏名等個人情報が掲載され、プライバシー権を侵害している とのこと。 問題の記事は、ネット上で騒がれている噂に疑問を持ち、報道や公的HP等の情報を比較し、そこから事実を推測していく、といういつもの内容。 推測していた内容については事実であったことが翌日の記者会見で確認されている。 はてな情報削除ガイドラインを参照してみると、犯罪関係者(犯罪の被疑者・被告人、その親族)のプライバシー侵害申し立てに対しては、記載の目的と必要性について反論をし、その正当性が認められれば削除申請を拒否することができるようだ。 し

    弁護士さんから記事の削除申請が来たので応じました - 情報の海の漂流者
    ysync
    ysync 2012/06/26
    とりあえず関連記事をググってエバノにぶっこんどくか。
  • 生活保護の不正受給の「暗数」について - 誰かの妄想・はてなブログ版

    生活保護費総額3.3兆円のうち、不正受給額は約130億円、率にしてわずか0.4%にすぎません。従って、厳格に運用して不正受給を減らしたところで、生活保護費総額に与える影響は誤差の範囲に留まります。 しかし、生活保護を攻撃する人たちのなかには、性犯罪発生件数の時には見向きもしなかった「暗数」という概念を持ち出して生活保護の不正受給額はもっと多いとみせかけようとしています。 性犯罪発生件数については、性犯罪被害を受けたことを被害者自身が周囲に知られたくないなどの理由で届け出ないことがあり、これが発生件数と届出件数との差、つまり暗数となっています。また、不正受給額の暗数は、被保護者が実態を偽って、あるいは報告の義務を知らずに、来より多くの金額を受給することで生じます。 いずれも隠そうとする動機があるために暗数が生じる余地があるわけですが、両者の間には決定的に違う点があります。 公的機関の直接的

    生活保護の不正受給の「暗数」について - 誰かの妄想・はてなブログ版
    ysync
    ysync 2012/06/01
    一人あたり80人か。不正を見つけられる人数とは思えんが…/まぁケースワーカー増やした所で費用を減らす効果は無いだろうし、偽装離婚やなんかも最近の流れじゃ不正じゃ無いようだしな。
  • TPPに反対するはてなーはどういう理由で反対するのかよく分からない - 常夏島日記

    ここんとこ、はてなブックマークを見ていると、TPPの話が盛り上がっているんですよね。私のブログでも、ちょっとTPPに触れたエントリを書いたら結構ブックマークをいただいてしまったりして。 で、ざっくり見る感じ、TPPに反対の人がかなりいるみたいなんですけど、これ、そんなに反対を集めるような論点なんですかねぇ? 利害関係が直接及びそうな人は分かりやすいのです。農業の人はわかります。お医者さんも分かります。生命保険を筆頭に金融の人も分かります。でも、はてなブックマーカー(以下「はてなー」)の大半は、そういう既得権益とは縁のない、美味しいポジションには縁遠い人間じゃないんですか? 佐藤ゆかりがTPPのプロセスを批判するのは分かります。彼女は野党の人ですから、与党のことを批判するのがお仕事です。でも佐藤ゆかりはかなり強烈な自由貿易主義者のはずなので、彼女はあくまでプロセスと、交渉当事者である民主党政

    ysync
    ysync 2011/11/15
    リスクに対してメリットが全く見えないからだろ。/強制される「自由」なんて自由でも何でもねぇぞ。
  • 思考途中の記事を叩いてネットの最良の部分を潰してしまう人たち - fromdusktildawnのチャットコメント

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ysync
    ysync 2011/10/17
    まぁ別の人なら、そこまでフルボッコじゃ無いだろうなぁとも思う。
  • “スペック”が高い人の特徴

    「ちきりんの“社会派”で行こう!」とは? はてなダイアリーの片隅でさまざまな話題をちょっと違った視点から扱う匿名ブロガー“ちきりん”さん。政治や経済から、社会、芸能まで鋭い分析眼で読み解く“ちきりんワールド”をご堪能ください。 ※記事は、「Chikirinの日記」において、2007年12月9日に掲載されたエントリーを再構成したコラムです。 どこの職場やコミュニティにも、多くの人が認める“できる人”がいますよね。「あいつはすごいよな」という人。そういう人の類型を、PCのスペックになぞらえて表してみると……。 1.CPUが最新で高クロック数 思考や理解の速度が非常に速く、複雑難解な事象もすぐさま理解する“切れ者”。他者からの質問やリクエストに的確な返答を驚くほど早く出してくる。複数のプロジェクトを並行して短時間で処理できるデュアルコアやクアッドコアな人も最近は多い。 2.HDDが大容量 多方

    “スペック”が高い人の特徴
    ysync
    ysync 2010/02/27
    グラボ蛾ぶっ壊れた。
  • 1