タグ

ブックマーク / centos-server.blogspot.com (1)

  • ZFS@FreeBSDの導入

    CentOS5の自分用メモです。Xen好きなのでXen関連も多くなると思います。万が一誰かの役に立っちゃうことがあったらゴメンナサイ。期待しないで。 Dom0でファイルサーバを動かしていたが、大容量化するべくZFSを使いたくなったので、ZFSが使えるOSに乗り換える。LinuxはZFSとライセンスの折り合いが悪いようで、Solaris系かFreeBSD系から選択せねばならない。正直まんどい。 ■FreeNAS 0.7.4489(amd64) 一旦入れてみたものの、負荷をかけると安定しない。カーネルメモリの割り当てが足りない。amd64版でも1.5GB割り当てようとすると、起動しなくなる。こういうブツは標準状態を改変して運用したくないので泣く泣くパスすることにする。 ■Solaris 10 HDDを丸ごとNAS領域にしたいのでUSBメモリにインスコしたが、めちゃめちゃ重い。起動に1時間かかる

  • 1