タグ

ブックマーク / www.city.yokohama.lg.jp (1)

  • 粉ミルク(乳児用調整粉乳)を70℃以上のお湯で溶かすワケを知っていますか?

    ■この記事は各種文献や発表された論文等の内容について市の医師等がまとめたものを、多くの方に参考にしていただけるように掲載しています。■個別の診断や治療については医療機関へご相談ください。 ごく微量ですが、粉ミルクそのものや、溶かした粉ミルクに「Cronobacter sakazakii(サカザキ菌)」や「Salmonella enterica(サルモネラ菌)」といった細菌が入っていることがあり、問題視されています。 Cronobacter sakazakii(サカザキ菌)とは サカザキ菌は、ヒト・動物の腸管内やトウモロコシ、キュウリ、レモンといった果実・野菜からも検出されることがあります。乳児(1歳未満の子ども)、特に未熟児や免疫不全児、低出生体重児を中心として「敗血症」や「壊死性腸炎」をおこすことがあり、重篤な場合には「髄膜炎」を併発することがあります。成人が感染した場合は、その症状は

    粉ミルク(乳児用調整粉乳)を70℃以上のお湯で溶かすワケを知っていますか?
    ysync
    ysync 2022/06/23
  • 1